長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

随筆「牛のよだれ」の著者(長井市指定文化財)

 長沼牛翁は宝暦11年宮村の豪商長沼惣右衛門の長男に生まれた。幼名を
源太郎という。
少年の時から医学に心を傾け、壮年の頃家業を弟に譲り江戸に出て医学の
外諸般の学を修め西国を歴遊して特に音楽の道を極めた。
異境にあること29年。文化6年故郷に帰り撞木橋のほとりに居を構え医業に
励み、その住居を丁橋庵(ていきょうあん)と名づけて多くの文人と交わ
った。天保5年丁橋庵で没した。74歳。
 牛翁は諸国遍歴中から絶えず見聞した所を随筆に認め、帰国後も書き続
けたので、その量は莫大なものだったというが、随筆の題名を「牛のよだ
れ」と名付けたのである。現存するのは本編60巻(うち4巻欠)続編10巻
(うち2巻欠)。牛翁は比類ない随筆家としてその名は永久に伝わることで
あろう。

昭和59年度設置設置。平成18年度修復。(遍照寺境内)




2012.03.15:nagai_ck:count(1,169):[メモ/史跡案内板]
copyright nagai_ck
powered by samidare
community line
http://oki-tama.jp/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。