大浦葡萄酒
大浦葡萄酒
ログイン
フラワー長井線わくわくキャンペーン冬の道草
今日から15日(日)まで、山形鉄道フラワー長井線さ乗って、わくわくキャンペーン乗車証明を受け取ると、赤湯、宮内、長井、荒砥周辺の商店、観光施設で割引特典等のお得なサービスが受けられます。おらいでも加盟店になってます。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.02.02:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
バレンタイン用にラッピングサービス中
今日で1月終わりだげんと、雪降ったなぇ\(◎o◎)/ 今までが少なすぎて1月らしくなかったげんと、今日は真冬の降りっぷりでした。
明日から2月です。2月と言えば、14日はバレンタインデー。只今、おらいのワインショップで、バレンタイン用にワインのラッピングをサービスしてます。男の人さ贈っから辛口のワインがオススメだっし。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.31:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
甲州2007樽出し作業
今日は、樽熟成の甲州種で造った白ワインを樽から出して、空いた樽を洗う作業をしました。
古樽を使用したので少々長めに樽で熟成させ、骨格のしっかりした風味のワインに仕上がったと思います。ゆくゆくは『バレルエージング(ブラン)』になるっし。いい具合に仕上がって良がった良がった(^_^)
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.29:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
キャンベルのジュース充填
黒いブドウで甘い香りのするキャンベル・アーリー種。おらいの『アイスキャンベル』の原料にもなってます。
そのキャンベルを昨年、少しだけ搾ってジュースにしたので、今年の新商品としてそろそろ出すと思ってます。
今日、充填しました。画像は上澄みをポンプで、タンクへ送っているところだっし。
香りは甘いげんと、早い収穫時期の品種でもあるので、味わいに少々酸味もあります。出荷近くなったら、また紹介します。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.27:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
フルーツリキュール『子宝』
楽天市場で、おらいの商品をお世話になっている
まるごと山形
さんで、前から飲んでみっちぇがった
フルーツリキュール『子宝』
を扱っているのを発見し購入しました。酒田市の楯の川酒造さんで造っています。山形で収穫したフルーツのジュースを、醸造アルコールで割ったお酒(リキュール)です。子宝という名前の通り、りんご、ラ・フランス、山ぶどう、いちごなどたくさんのシリーズがあります。
画像は購入した、もも&さくらんぼと、すももの子宝。早速、もも&さくらんぼを飲んでみだげんと、口当たりはももの甘い風味が強く、後からさくらんぼの爽やかな風味が感じられる味わいでした。特に女性の方さオススメ。
山形の7社のワイナリーでも、山形のフルーツのジュースとワインで造った
olahona
というカクテルタイプのワインを造ってますので、大変参考になりました。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.24:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
冬限定のギフトセット
今日は、リンゴを搾ってジュースを造り、瓶詰めしました。リンゴの時期だけ、おらいで搾ってます。ストレート100%なので、濃くて甘いジュースが出来ます。
この時期ギフト類はあまり出ませんが、画像のギフトは冬限定の『リンゴジュース』とにごりワイン『美白濁』の詰め合わせです。どちらも冬場だけ発売の商品です。この時期オススメだっし。ちなみに、リンゴジュースはおらいのショップでしか売ってません。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
...もっと詳しく
2009.01.23:
oura
:
コメント(2)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
樽熟成中のブラック・クィーン
現在、ブラック・クィーンの赤ワインがおらいのワインセラーの樽で静かに寝てます。酸味が特徴のぶどうだけに、他の品種より熟成に時間をかけます。まだ酸味があり、味は少々荒いのでまたしばらく寝かせます。んだげんと、徐々に味に丸みが出てきて、あと数ヵ月後が楽しみだっし。
今日は、樽熟成のワインの目減りした分を補充して満タンにする作業をしてました。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.22:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
スキンコンタクト製法の白ワイン
今日は『SC<スキンコンタクト>』というワインを瓶詰めしました。
スキンコンタクト(Skin Contact)の頭文字のSCです。スキンコンタクトって何のごどだがっていうと、ぶどうを搾汁する時にすぐ搾んねで、皮(Skin)と果汁を接触(Contact)させて、品種特徴の濃い果汁を得て、それを発酵させてワインを造る製法です。このワインは地元産甲州種をスキンコンタクト製法で造りました。
まろやで、甲州種の旨さも味わえる白ワインです。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.21:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
大荒れ
いやー、昨日は吹雪で荒れだなっし。特に晩かだは、ここら辺かなりだっけ(>_<)
今日も雪降ったげんと、午前中天気良い時を見計らって、松沢地区にある倉庫に空瓶を取りさ行ったら、倉庫の前凄い積雪で中さ入らんにぇっけ。午前中かかって、1人で除雪機を動かして、倉庫の前に車が入れるようにしてきました。
画像は、倉庫近くの松沢地区にあるマスカット・ベリーAの畑。枝には雪積もってねぇげんと、根っこから約40センチは雪にうもってます。枝に積もると大変ですが、今現在は大丈夫。樹も休眠中です。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.16:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1月14日の山形市内の風景(霞城セントラルビル最上階より)
今日、霞城セントラルビルさ行ってきました。以前は中に酒売り場があったので、よく催事で行ってだったげんと、今は無くなったので久々でした。久々だったので、駐車場からビルに入るまでちょっと迷子になりました。
画像は最上階(27階)からの今日の山形市内の風景。天気良いがら、きれいだっけ。遠くの蔵王の山々もきれいでした。
山形市内は赤湯と違って雪ねぇなぁ。羨ましいごど。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.14:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
催事のお知らせ(上杉城史苑・1月10日〜12日)
明日から、上杉城史苑で3日間の試飲即売会を行ないます。今日準備さ行ってきたげんと、夕方帰って来る時米沢の雪の降りっぷり凄いごど凄いごど(◎o◎) 天気予報では明日と明後日はけっこう降るみたいなので、連休でお出かけする方は気をつけて下さい。
雪の季節なので、この時期は白く濁った『美白濁』がオススメだっし。上杉城史苑でもこのお正月、『美白濁』がけっこう売れたそうです。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.09:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
正月早々ラベル貼り作業
正月って言っても、おらいは休みなし。
昨日と今日も女子社員に出社して貰って、山形市の山形県観光物産会館に試飲即売会へ行ってます。
そんなわけで、この年末年始も冬限定にごりワイン『美白濁』が売れて、ラベルを貼ってる商品が底を尽きてしまいました(+_+) んだがら今日は地道に『美白濁』のラベル貼り作業。おらいは一本一本手貼りなので時間はかがっけんど、愛情込めて貼って、そして出荷しています。
不慣れなラベル貼り作業だったがら、くたびっちゃ〜
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.03:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2009年のお年賀
2009年のおらいの年賀状だっし。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.02:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
賀正2009
あけましておめでとうございますm(__)m
昨年中は大変お世話になりありがとうございました。
今年は創業70年の節目の年。歴史の重さを感じながら、今年は今まで以上に品質に優れ、そしておいしく安全なワイン造りを心がけます。
2009年も大浦ぶどう酒をよろしくお願い申し上げます。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2009.01.01:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2008年の御礼
2008年も今日で終わりです。今年も大浦ぶどう酒をご愛顧頂き、どうもおしょうしなっしm(__)m 来年の2009年は、創立70周年ということで節目の年です。今まで以上に、皆様に喜ばれるワインを造って参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
差し当たり、70周年の記念ステッカーを作ったので、来年一年間はワインボトルに貼って販売します。
大晦日の今日もおらいのワインショップは忙しく、夕方は2日からの催事の準備で山形へ行ったりして、2008年の最後の日までパタパタして終わりました。商売は忙しい方がありがたいです。また来年も頑張ります。
ちなみに、2日〜5日まで山形県観光物産会館でお正月の催事です。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.12.31:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 有限会社 大浦葡萄酒
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ