大浦葡萄酒
大浦葡萄酒
ログイン
カメバチの巣発見\(◎o◎)/
工場内さぶどうあっと、その香りさ誘わっちぇ、でっかいのがらちっちゃいのまで様々なハチが飛んできます。特に今年は、おらいの工場内さハチが多いように思えます。それだけ、今年のぶどうが完熟してる証拠です。
おらいの離れの貯蔵庫にも、最近ハチが多いです。生のぶどうは置いでねぇげんと、なんでだべぇと思ったら、貯蔵庫の屋根のところさ、でっかいカメバヂの巣あってよぉ(>_<) いやー、たまげだぁ。
襲われっとワレがら、暫くそーっとしておきます。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.10.08:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『赤湯ヌーヴォー2008(赤) 』出来ました
3種類造っている、おらいの『赤湯ヌーヴォー』。白、ロゼは9月末から出しったげんと、今日赤を瓶詰めし、やっと3種類の『赤湯ヌーヴォー』が揃いました。
赤は、ベリー・アリカントAという果肉も真っ赤なぶどうで造ってますので、色がたまげる程濃いです\(◎o◎)/ このぶどうで仕込みや瓶詰め等をすると、手が真っ赤というより真っ黒になってしまいます。
今日の夜、出来立てを味わってみましたが、深紅色して健全な色合いで、若い酸味があるものの、味にとげもなく、飲み易いライトな辛口です。色だけ見っと、かなり濃いべなぁって思うげんと、味は新酒らしくサラッとしてます。
白もロゼもおいしく出来ましたが、赤もおいしく出来ました。特に辛口党の方にオススメです。明日7日(大安)より発売開始!
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.10.06:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
ワイン仕込み2008(ブラック・クィーン)
今日は、ブラック・クィーンという日本古来の赤ワイン用のぶどうでワイン仕込みをしました。おらいの完全無添加ワイン『ピュア』になります。完全無添加なので、酸化防止剤以外にも砂糖も清澄剤も使わねで仕込みます。今年のブラック・クィーンの糖度もまずまずで良がったっし。
今日はこのワイン仕込み以外にも、来週いよいよ発売する『赤湯ヌーヴォー2008(赤)』の瓶詰め準備などもあり忙しい一日だっけっし(*_*)
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.10.04:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『うまっぷ』のプレゼントキャンペーン
YBCグルメサイト
『うまっぷ』
の加盟店に行き、料理などを携帯電話のカメラで撮って、応募すると現金1万円をプレゼント。10月5日(日)まで。詳しくは
こちら
。
おらいも加盟店だっし。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.10.03:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『極上ワイナリーの旅』に掲載されました
日本のワイナリーを特集した
『極上ワイナリーの旅』
という雑誌におらいが紹介されてます(P52)。
最近出来たワイナリーも多々載っていて、勉強になりました。読んでると、全国各地のワイナリーに行ってみたくなるような本です。
交通新聞社出版 ¥1,575
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.10.02:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
南陽の山葡萄
今日から10月。今年もあと3ヶ月になりました。これからの時期はワイン屋にとって一番忙しい時期です。仕事に負けず頑張ります。
今日は、間もなく収穫を迎える山葡萄の視察に行ってきたっし。南陽市の北の方さある小滝地区。園主から山葡萄の栽培方法の難しさなどを聞き、実になるまでの大変さを実感しました。
普通のぶどうと違い、山葡萄は実がパランコ(あっちこっちしか実がつかない意味)です。何と言っても酸味が特徴です。しかし、今日は険しい山道を通って行ったなぁ。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.10.01:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『赤湯ヌーヴォー2008(ロゼ)』一升瓶充填作業
今日は『赤湯ヌーヴォー(ロゼ)』の一升瓶を充填しました。かなり色きれいだべ。
特にヌーヴォーのように出来立ては、キラキラ輝いてうっとりする程きれいです。是非ロゼワインは、目でも楽しんで下さい。
ちなみに、おらいの『赤湯ヌーヴォー2008』白、ロゼ、赤の3種類、お徳用の一升瓶も造ってます(1,800ml、1,916円)。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.29:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
マロラクティック発酵中(ベリー・アリカントA)
おらいの『赤湯ヌーヴォー2008』の白とロゼは販売したげんと、赤はまだタンクの中。アルコール発酵が終わり、現在、マロラクティック発酵中だっし(画像)。簡単に説明すると、リンゴ酸(酸っぱい酸味)を乳酸(まろやかな酸味)に変化させてるところです。
特に赤ワインは、あまりリンゴ酸のレベルが高いと、酸味を強く感じて飲みづらくなるので、マロラクティック発酵により、味に丸みをつけます。
おらいの『赤湯ヌーヴォー・赤』は早い時期のベリー・アリカントAで造る為、酸度がけっこう高くなってしまうので、必ずマロラクティック発酵を行なってから、瓶詰めします。あんまり気もめねで、赤もじっくり仕上げんなね。焦って造っと、良いワイン出来ねがらなぁ。
赤は10月7日から発売予定。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.29:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
秋刀魚を頂きましたm(__)m
9月末なのにもうすぐ雪が降るんでねぇべが、っていう位の寒い秋になってしまいました(*_*)
今日の朝刊には、月山で初冠雪という記事がありました。観測史上2番目の早さとのこと。おらいの茶の間も、観測史上最速の暖房器具登場(オラがうちに戻ってきた2000年からの観測)。いつもは10月の10日前位から温風ヒーターを出すげんと、例年より2週間も早い記録です。
寒い秋空の日曜日でしたが、団体さんが来たり、フリーのお客様も多く、ワインショップで忙しく店番してました。今日は毎年この時期いらっしゃる宮城県塩釜のお客様に、宮城県沖で獲れた旬の秋刀魚や焼きカレイを大量に頂き、大変うれしい一日でした。客商売はいろいろ大変なこともあっけんども、こういううれしいこともあります。
ここ数年いつも頂いているので、恐縮です(*^^) ご馳走になりましたが、さすが本場だけあって、脂がのっておいしいかったです。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.28:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『山形県ワインフェスティバル2008』のお知らせ
2008年のぶどうで出来た山形県各ワイナリーのヌーヴォーを中心に、おいしい県産ワインが楽しめます。
豪華景品が当たる抽選会や各ワイナリーの秘蔵のワインが味わえる有料ワインコーナーなどもございます。県産ワイン愛飲家にオススメのイベントです。
場所:メトロポリタン山形
日時:2008年11月7日(金)18時〜
チケット:お1人¥3,800(税込)
チケットは山形県11社のワイナリーでお買い求め出来ます。
当社には、TEL0238−43−2056かE-Mail yamagatawine@nifty.com まで。
定員が少なくなったので、お早めに。
追記:毎年12月に行なってました仙台でのワインフェスティバルは終了となりましたm(__)m
2008.09.26:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『赤湯ヌーヴォー2008(白)』出来ました
ロゼに続いて、昨日充填した『赤湯ヌーヴォー2008(白)』。
粗濾過に手こずったりしたげんと、焦らずじっくり造ったので、今年もおいしく出来ました。
遅い時期の糖度抜群のデラウェアーを使用したので甘さが強く、フレーティーだげんと、まろやかさもある感じの味わいです。甘口党にオススメだっし。
出来立てを夜、家族で味わいました。以前ソムリエの話で、山形のデラのワインは、山形のソバに合うと聞いたので、ソバと一緒に飲んでみました。やっぱり合うっけ。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.25:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
ぶどうの搾りカス捨て場
ワイン仕込みや原液仕込みをすると、ぶどうの搾りカスが出ます。
おらいでは、ぶどう農家さんの畑に捨てて、翌年の春に乾燥してカラカラになった状態のカスをぶどうの樹のまわりに堆肥として蒔きます。
画像は、昨日仕込んだシャルドネの搾りカスを捨てに行った時のものです。今年の仕込みも3分の1ほど終わったので、けっこう溜まってきたっし。んだげんと、まだまだ溜まっていきます。スズメバチや蛇もいるので、注意して行っています(@_@
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.24:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
ワイン仕込み2008(シャルドネ)
今日は、約2,000kgのシャルドネを仕込んだっし。
シャルドネとは、白ワイン用の高級ぶどうで、実が締まって小さくゴロっとした形の緑の果皮の品種です。天候の恵まれたおかげで、昨年同様今年のシャルドネも糖度が高かったです。搾った果汁も甘ごいっけ。んだげんと、ワイン用ぶどう品種なので酸味もしっかりしてました。
今日仕込んだ分は、明日酒母を加え、約2週間程発酵させる予定です。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.23:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『赤湯ヌーヴォー2008(ロゼ)』出来ました
今日は秋分の日で旗日だったげんと、仕込みで忙しいので従業員に来て貰い、製造の方も普通に仕事しました。
昨日、充填した『赤湯ヌーヴォー2008(ロゼ)』。今年も色美しく、フレッシュな味わいに仕上がりました。今日はラベルを貼って、出荷準備です。明日から販売出来ます(^^)
赤湯ヌーヴォー2008(ロゼ)
タイプ…やや甘口
アルコール分…10%
飲み頃温度…7〜10℃
720ml…1,061円
1,800ml…1,916円
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.23:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
『ハイウェイコミュニケーションin東北2008』に出展しました
昨日、今日と仙台の勾当台公園で行なわれた、東北6県の物産展『ハイウェイコミュニケーションin東北2008』に、おしんすももの会で出展してきました。
オラは20日(土)担当ですもものワインを販売。雨降んねがったがら、お客さんもけっこう来ました。
すもものワインの他に、生のすもも、すもものジャム、シャーベットなどをを販売。生のすももは、中山町のてっちゃん農園の秋姫です。夕方前には完売しました。ワインも、大石早生、ソルダム、秋姫の3種類を販売しましたが、一番甘い秋姫が人気でした。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
2008.09.21:
oura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 有限会社 大浦葡萄酒
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ