くろーばーはうすのおはなし
くろーばーはうすのおはなし
秋から冬へ…。
この時期、ここ庄内平野には
「白鳥の落ち穂拾い」が見られます。
いつのまにか白鳥の飛来数が
日本一になっていた最上川を
有するためです。
朝や夕方に、白鳥の鳴き声がするなあ
と、空を見上げると、
白鳥の群れがきれいなV字型を描いて、
飛んでいくのが見られます。
冬の訪れを感じます。
関東出身だった主人は、この光景を見ると、
「白鳥は湖にいるもんだろ。田んぼにいたら、おかしい!」
と、なぜか、毎回、力説してました(笑)。
一体、白鳥にどんなイメージをもっていたのか。
鳥海山が綺麗に見えたので、撮ってみました。
さすが出羽富士です。
形は端正ですよね。
富士…と言えば、
数日前に、親戚でもある
富士酒造
に行ったときの写真です。
仕込みの季節になってました。
これも、私にとって冬の風物詩のひとつです。
いつもとは、違った角度で見る月山。
印象が、我が家の近くで見るのと、違いますね。
三方を山で囲まれている庄内平野。
どの山も、それぞれに美しさがあるし、
それを一カ所で見られるのは、
幸せだと思います。
2009.11.22:
saish2009
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by saish2009
「白鳥の落ち穂拾い」が見られます。
いつのまにか白鳥の飛来数が
日本一になっていた最上川を
有するためです。
朝や夕方に、白鳥の鳴き声がするなあ
と、空を見上げると、
白鳥の群れがきれいなV字型を描いて、
飛んでいくのが見られます。
冬の訪れを感じます。
関東出身だった主人は、この光景を見ると、
「白鳥は湖にいるもんだろ。田んぼにいたら、おかしい!」
と、なぜか、毎回、力説してました(笑)。
一体、白鳥にどんなイメージをもっていたのか。
鳥海山が綺麗に見えたので、撮ってみました。
さすが出羽富士です。
形は端正ですよね。
富士…と言えば、
数日前に、親戚でもある富士酒造に行ったときの写真です。
仕込みの季節になってました。
これも、私にとって冬の風物詩のひとつです。
いつもとは、違った角度で見る月山。
印象が、我が家の近くで見るのと、違いますね。
三方を山で囲まれている庄内平野。
どの山も、それぞれに美しさがあるし、
それを一カ所で見られるのは、
幸せだと思います。