柴田 聖一 | SEI SIBATA

ログイン

*校舎の3階から眺める北蔵王(雁戸山など)

情報講義
最終回(8回目)

超情報化時代を紐解く科学的キーワード100

そして
和歌、俳句、都々逸などの
日本人アイデンティティーを大切にした
フォーマットによる
情報の「編集力」と「伝達力」のトレーニング

また
ブレインライティング方式による
漢字一文字の寄せ書きワーク

最後に
生徒に贈った
都々逸エール(7-7-7-5)

 

病める人々 まごころ交わす 看護の道を 生きがいに!


______お粗末さまでした。

 


2019.12.17:sei:[メモ/━━━・works]

伝統の組子職人Show Itoによる
はじめての個展。

圧巻の「組子アート」はじめ・・・
天童木工の遺伝子を受け継ぎつつ誕生した
世界でここだけの「組子家具 KUMIKO FURNITURE」

http://kumiko-furniture.jp/


*ギャラリー絵遊(山形市諏訪町)にて


2019.10.26:sei:[メモ/━━━・works]

「考える力」講座___2年目
盛況に終えることができました。

四則計算コミュニケーションをテーマに・・・
ティーチングの1スナップ。

次回は「企画力」講座です。
企画プロデュース力を学びます。

 


2019.07.29:sei:[メモ/━━━・works]

昨日の上昇支援のスナップ!
およびメモ。


「考える力」セミナーの一部
思考フローについて説明中・・

思考停滞、思考停止、思考崩壊。

血の巡り、血管のつまり。
気の巡り、感のつまり。

思考のハンドリングに
メカニズムの理解はまずもって有効。

思考の流れや
思考の回転を円滑にするための
カラクリやメカニズムについて
忘れてしまってもいいので・・・なぞっておく事。

さいごに
仕事リンクシートにて
思考のフロー(創造的段階)を体験。



 

思考術___いとをかし。

 


2019.07.18:sei:[メモ/━━━・works]

Applause

拍手で職場をステップアップする方法。


職場でも家庭でも友達関係でも・・・

→ 日々「褒めあえる」環境づくり
→ 時折「叱りあえる」環境づくり


その考え方とメソッドを
ずっと研究開発&提供し続けています。

上司も部下も
それぞれ褒め上手&叱り上手になり
褒め合える環境をつくっていくことで
生産性の向上はもちろん
創造性の向上にも効いてきます!


・・・・・こちらで無料体験(お試しワーク)もやってます。

※社内円満ワーク(案内チラシ参照のこと)

 


2019.07.04:sei:[メモ/━━━・works]

かなり久しぶりの
この指とまれ(主催ワークショップ)

テーマに選んだのは_______

Applause(拍手)

CMG(R)ひらめきメソッドの
主に「アイディア療法」を担う
9色のボードと256語のカードです。
 

今回の「ひらめきカフェ|Applause」
参加者の皆さまからいただいた
貴重な生の声は・・・・・こちら



※写真は、Applause開催直前の
 会場光景(弊社交流オフィス)です。
 


2019.03.16:sei:[メモ/━━━・works]

子安貝からの・・・
宝のわかちあい=商売

授産品を売るための、本質とカラクリを伝えました。

リアルな質疑応答では
何かが起こりそうな気脈の場が生まれました。


※山形市福祉推進部主催「売れる商品づくり研修」2019/2/18のメモ
 


2019.02.14:sei:[メモ/━━━・works]

「情報学」の講義、8回シリーズ。

看護の生徒たちに
晩年の〈ナイチンゲール〉に触れていただきました。

ランプを持つ貴婦人
クリミアの天使
犠牲の愛

Yanni
Nightingale Live At El Morro (Lauren Jelencovich)


..... MY FAVORITE SONG


2018.12.05:sei:[メモ/━━━・works]

晴天の秋空に
V字を描いて雄壮に舞う白鳥たち。

陽はまた昇る。初出場で銀。

DER GLANZ
 


2018.11.04:sei:[メモ/━━━・works]
powered by samidare