高畠町観光協会

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

↑PDFデータはこちらから

『まほろばの里たかはた駅からサイクリング「ぐるポンライド」』を開催します!

浜田広介記念館や瓜割石庭公園など、対象の観光地を巡りスタンプをゲット!
スタンプの数に応じ商品の抽選に応募していただけます

有料の「探検ガチャライド」は、
ガチャポンを回して出た「ミッション」にチャレンジしながらゴールを目指します

ミッションクリアで景品ゲット!
さらに、参加者全員に町内対象店舗で使える「お買物券」と「太陽館入浴券」をプレゼントいたします!

また、受付場所の太陽館・道の駅たかはたにはレンタサイクル(500円~)もございます。

これから秋にかけ、サイクリングにピッタリの季節となってまいります。
サイクリングで高畠町を巡りながら高畠町の観光を楽しんでみませんか?
ご参加お待ちしています!




◆開催期間
 令和6年8月20日(火)~11月25日(月)


◆受付
 高畠町太陽館(JR高畠駅)道の駅たかはた

 <開始受付>   9:00~14:00
 <ゴール受付> 17:00まで






◆スタンプスポットのご紹介


①浜田広介記念館

 日本のアンデルセンとも呼ばれる童話作家 “浜田広介”の記念館



「泣いた赤おに」「りゅうの目のなみだ」など
愛と善意の大切さを伝える、ひろすけ文学の世界に触れることができます。


<営業時間>9:00~17:00(最終入館16:30)
 休業日/毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日の火曜日)、祝日の翌日
 入館料※本イベント特別料金/大人400円、学生200円、小・中学生100円


<スタンプ設置場所>
 記念館受付(スタンプ押印には入館が必要です)






②旧高畠駅

 高畠石を使用したノスタルジックな駅舎跡



瓜割石庭公園(瓜割丁場)で採掘された高畠石を使って昭和9年に建造された駅舎。
昔利用された電車も展示されています。
平成28年に国の有形文化財(建造物)に登録されました。


<営業時間> 常時見学可

<スタンプ設置場所> 駅舎裏のプラットフォーム






③昭和縁結び通り

 昭和時代にタイムスリップ!



昭和30年代の生活を感じさせる懐かしの通り。
各商店の一部に当時の電化製品、雑誌や漫画、お菓子の木型・焼型、
全盛期だった映画のポスターなどを展示しています。


<営業時間> 各店の営業時間

<スタンプ設置場所> 昭和参号館 「高砂屋珈琲店」入口わき






④安久津八幡神社 一の鳥居

 旧街道にそびえる大鳥居



仙台方面と新潟方面を東西にはしる七ヶ宿街道(国道113号線)に立つ大鳥居。
ここからは、太平洋も、日本海も、ほぼ等距離。
東北制覇をめざした伊達政宗もここを幾度も馬にのって走ったことでしょう。


<営業時間> 常時見学可

<スタンプ設置場所> 道の駅たかはたインフォメーション(9:00~17:00)






⑤瓜割石庭公園

 大迫力の高畠石の断崖


 
大正12年~平成22年まで採掘されていた「瓜割丁場」の跡を見ることができます。
切り立った石の断崖は迫力十分です。
旧高畠駅舎はここで採石された石で造られました。


<営業時間> 常時見学可

<スタンプ設置場所> 入口から向かって正面のトンネル内





⑥蛭沢湖

 緑の湖水が美しい人造池



昭和11年着工、13年の歳月で完成した人造湖。
春の雪解け水を満々とたたえた湖は、
湖畔にそそり立つ奇岩怪岩や松の緑と調和して美しいです。


<営業時間> 常時見学可

<スタンプ設置場所> 自販機のそば





⑦県立うきたむ風土記の丘考古資料館

 縄文時代にタイムスリップ 



町内で発見された遺跡の出土品や、縄文時代の住居を展示しています。
一万年前の暮らしや集落構造を知ることができます。


<営業時間> 9:30~16:30(最終入館16:00)
       休館日/毎週月曜日、国民の祝日

【臨時休館】11月5日(火)
【臨時開館】9月22日、11月3日(文化の日無料開放)

入館料/大人200円、大学生100円、小・中・高生無料


<スタンプ設置場所> 資料館受付(スタンプの押印には入館が必要です)





⑧高畠ワイナリー

 ヨーロッパ風のおしゃれな外観
 北日本最大のワイナリーです



工場内はワインの瓶詰などの製造工程の見学ができ、
テイスティングルームでワインの試飲を楽しめる観光客に人気のスポットです。
ソフトクリームがおすすめ!


<営業時間> 平 日/10:00~17:00
       土日祝/ 9:00~17:00

<スタンプ設置場所> 高畠ワイナリー受付

 



◆ぐるポンライドマップ






◆お問い合わせ
 一般社団法人高畠町観光協会
 TEL:0238-57-3844


◆協賛:JR東日本ホテルズ ホテルフォルクローロ高畠
◆主催:げんきな高畠イベント実行委員会


収穫の秋、今年も「ゆうきの里さんさんまつり」を開催します!

地元でとれた有機野菜をはじめとする、極上の旬の農産物がどっさり!

そばの産地としても知られる高畠町和田地区産のそば粉を100%使用した、
限定150食の新そばは、毎年大人気!

つきたてお餅やきのこご飯、焼鳥、いも煮など、
その場で召し上がって頂けるおいしいグルメもたくさんご用意しております!

是非、お越しください!


◆日時  
 2024年10月26日(土)10:00~13:30



◆会場
 ゆうきの里さんさん (高畠町大字上和田1282)




◆問合せ:ゆうきの里さんさん管理事務所
     ℡:0238-58-3060


{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

たかはたの秋をめいっぱい楽しもう!
高畠ワイナリーの「秋の収穫祭」や、よねおりかんこうセンターの「TISAN MARKET」など
見て楽しい、食べておいしい、買って満足のイベント盛りだくさん!
そして今年は「クラシックカーレビューin高畠」も開催します♪
たかはたの秋を、ぜひご堪能ください!

期間 令和6年10月~
開催場所、内容、時間等の詳しい内容は、PDFをご覧ください。

高畠町の秋は、町中が“たかはたふるさとまつり”です。

温泉のあるJR高畠駅でもイベントがあります。
『太陽館まつり』で皆様をお出迎えいたします。

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

ゴールデンウィーク期間中(5月3日~5日) 高畠町太陽館前(JR高畠駅)にて駅マルシェが開催されます。

ハンドメイドショップや美味しい食べ物、そして楽しい音楽あふれる会場に是非おこしください。



山形新幹線開業20周年・高畠駅停車20周年の記念イベントがJR高畠駅(高畠町太陽館)前で行われます。

日時 平成24年7月1日(日) 午前9時30分~午後3時45分

内容 乗車無料のミニSL(機関車C631の1/7スケール版)やステージショー、デュエルマスターズ選手権など楽しいイベントいっぱいです。
(くわしくは、チラシをご覧ください)

皆様、ぜひお越しください。



山形新幹線開業20周年・高畠駅停車20周年記念事業の一環として、旧高畠駅舎の見学会を開催します。

日時は平成24年7月1日(日)午前11時~正午(約1時間限定)

普段は外観しか見ることのできない旧高畠駅舎ですが、当日は、2階部分も開放し、駅舎内部の構造や、当時の鉄道関係の品々を公開します。

注意点として、この建物は、現在の耐震基準を満たしておりません。
万が一の地震の際には、責任を負いかねますので、内容を御理解された方のみ入館が可能となりますことをご了承ください。