株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
仕上げ工程
既存の鉄骨柱が錆び付いているため、ケレンにて下地処理、錆止め塗装中。痛みが
激しく、固定している基礎部分のボルトは腐食しており、かなり錆処理に時間をか
けて作業を行ないます。柱に接続されている木製ラックが、何ともみすぼらしい!
これもアルミ部材と交換の予定です。
2012.06.14:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
屋根替え完了
天候が雨模様で、大変苦労しながら無事屋根替え工事が完了いたしました。ケラバ
のトタン包みが終えると、塗装を残して、下屋の雪害改修工事が、ほぼ終了いたし
ます。雨樋も左右に設置、以前よりも排水機能も改善されるものと想われます。
2012.06.12:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
下屋の改修
雪害による屋根改修工事が、本格的に始まりました。従来の屋根では到底積雪加重
の関係で、耐えられない?そんな疑問もあり、強度・耐久性を考えて、改修しても
らいたいという声が多いようです。あいにくの天気で、屋根替え作業もかなり苦労
しましたが、ご覧のように下屋を全面交換させて頂きました。
2012.06.11:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
内側から簡単施工
樹脂製エコ内窓は、外部足場が無くても、既存窓の「内側」から施工が可能なので
コストも抑えることが可能です。しかも、ご覧のように「ホワイト系」の色使いが
とても嬉しく、部屋の雰囲気も変わり、省エネとリフレッシュ、気分転換が同時に
行なえるという優れ技を発揮します。
2012.06.10:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
インテリア性も向上
窓性能がアップして喜ばれ、部屋の雰囲気も明るくなったと褒められることが多い
です。今回のように、反射系の窓フィルムを貼って、日中でさえも「電気」をつけ
なければならないという話しをお聞きすることが多いようです。エコガラスに交換
しても、部屋が暗くなるということはありません。
2012.06.09:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
ランマ部のガラスを撤去
西面の連窓部分、ランマ部のガラスを取り外しました。日遮フィルムを貼っていた
ので、取外しますとご覧のように明るくなりました。エコガラスの特徴は、明るさ
に、遮熱効果や断熱効果を付加価値として持っていますので、電力消費量も減らす
ことが可能となり、物凄くお得です。
2012.06.06:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
温度比較も簡単に
外気温と部屋内部の温度比較を調査します。それぞれ連続1週間、温度変化を調べ
ます。不思議なことに、朝晩の温度は外気温が部屋内部よりも低めですが、日中に
なると、外気温が40℃を大幅に超えてしまいます。その理由としては、建物外壁
からの輻射熱によって、かなり高温になることが判明いたしました。
2012.06.05:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
西日対策〜内窓の設置!
日中の温度が夏日に近くなり、エアコンによる電力不足が心配される時期となりま
した。あれほど雪で悩んでいたのが、ほんの数ヶ月前でしたが、猛暑対策には欠か
せないのが、冬場の寒さ対策同様、「内窓」による遮熱効果に、期待を寄せるしか
方法は無いと確信しております。これが普及することによって、「原発は着実に減
らせる!!!」〜専門家による裏付けデーターも明らかにされています。当社は、
撤底して、この運動を今後も展開してまいります。
2012.06.04:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
平和の波、永遠なれ
記念公園「平和の広場」から、日の出方向の太平洋側を望みます。壮大な敷地にあ
るこの場所、中央に平和の火を灯し、刻銘戦没者の霊を弔いながら、我々、「人間
としての尊厳」を何よりも優先させていくことを、お誓い申し上げなければなりま
せん。
2012.06.03:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
幸せが宿る
伝説の「ひめゆりの塔」入口に「ガジュマル」の大木を見つけました。妖精が棲み
ついて幸せが宿ると云われ、とても元気が湧いてくるのだそうです。地上戦や戦争
という悲惨な歴史からみても、「これからの日本のあるべき姿」を、きちんと見据
えていく上でも、心あらたに「元気」を取り戻さなければなりません。
2012.06.02:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
上から眺めると・・・
ジンベイ鮫が泳いでいる様子を、大型水槽を管理している、建物の中から見学する
ことが出来ます。かなり大きな配管スペースを要しており、「水槽の心臓部」とも
いうべきカラクリが全部見渡せるように、誘導用の「案内板」が配置してありまし
た。床面には強化ガラスが敷きこんであり、スケルトン状態で様子を伺えます。
2012.06.01:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
厚み603ミリ
15枚の貼り合わせで厚み603ミリの巨大水槽、実物を目にすると、水圧
に耐えうるには、かなり大掛かりの「貼り合わせ技術」が必要のようです。
来場者の視野を遮ることのないように、巨大パネル同士の継ぎ目も研磨して
あり、一枚もののような見事な仕上げとなっております。
2012.05.31:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
大型水槽のクリーニング
アクアラングを装着したお掃除部隊、かなりの大型水槽なので、相当時間がかかり
左右上下に動き廻ります。どうしても移動するには、ご覧のように片方の手に吸盤
を持ち、体をアクリル水槽面に固定させながら、クリーニング作業を行ないます。
2012.05.30:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
障害者支援施設の視察研修
生活介護(定員100名)、施設入所(定員80名)、短期入所(定員4名)敷地
面積およそ700万坪という、広大な敷地にある「障害者療護施設」を視察研修し
てまいりました。高台に立地し、とても環境の良い恵まれた場所にありました。
ここで就労されているスタッフの皆様の、明るい笑顔と元気な挨拶が印象的です。
2012.05.29:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
網戸を付けたいとの希望
居室以外で網戸を取り付けたいとの要望が多いのが、玄関入口です。ご覧のように
引き分け開口部分にも、付けられる網戸はありますか?夏場に向けて、そのような
問合せを頂き、アコーデオン型の網戸設置の提案が多くなります。下枠形状なども
フラット型で、段差の少ないのが特徴です。
2012.05.28:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ