株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
特殊洗浄方法について、もう少し詳しく説明をさせて頂きます。この工法はコムテ

ックMB工法と呼ばれ、カビなどの微生物の作用で壁面や天井面などの「微生物災

害」を浄化し、繁殖を抑えます。大きな特徴として、ブラシやタワシなどのこすり

落とす方法ではありませんので、壁や木材等の内部に特殊洗浄剤を浸透させてカビ

を殺し、元から取り除き、根絶させる工法なのです。勿論、成分は食品添加物に使

用されるものと同じものを使用するので、人体や動植物に安全です。
老健施設の浴室内部に黒カビが付着したので、除カビ作業を行ないました。ヒノキ

材の天井・壁面すべてに発生したので、丁寧に刷毛を使い、除去作業を施します。

ご覧のように、特殊洗浄材を重ね塗りを行ない、内部に液を染み込ませ、木生地の

内部から浮き上がらせて、除去作業を根気強く数回行ないます。
屋根からの落雪により、空調屋外器のフードがグニャッと曲がってしまいました。

豪雪により雨樋にも負担がかかり、湾曲しているようです。一通り周囲を点検して

みたいと思っています。
社屋の社員通用口にあるアルミ屋根が、ご覧のように、豪雪のためグニャッと曲が

ってしまいました。時折、雪を下ろして対策をしていましたが、降雪量が多すぎて

耐え切れずにご覧の結果です。全国的に例年よりも、雪害の事例が多いようです。
RC造のコンクリート亀裂部分〜補修検討!築12年以上になりますが、躯体部分

などのチェックが必要です。外部塗装の検討依頼がありましたが、躯体の痛みが酷

く、早めの対応が必要です。
マンションのベランダ部分が永年の間に、水が浸透してご覧のように、下部塗装面

が剥がれ落ちてしまいます。防水仕上げの裂化によるものなのか、現場調査をする

予定です。
「ファースの家」全国加盟工務店による、着工コンテストが毎年行なわれます。

今年度も青森県、シーユーハウジング様がグランプリを獲得されました。連続にて

全国第一位!第二位も青森県です、ホント素晴らしい勢いです。
引き出しや衣装ケースの中の湿気をグングン吸収!気になる汗や湿気に臭いを脱臭

します。使いやすいコンパクトサイズで、用途に応じて仕様個数を調節可能です。

再生サインが、調湿効果を持続させます。ブルーがピンクに変わったら、半日以上

天日に干し、再生可能となります。
今回の楽しみは、坂本教授の基調講演です。さすが「低炭素社会」を築き上げる為

ご活躍されているエキスパート!聞き応えのある素晴らしい内容でした。日本には

まだまだ活かしきれてない人材や研究開発分野など、数多くの宝物があるという事

を実感いたしました。久々にお会いしたので、山形における現況報告も兼ねて、講

演会の後に、ご挨拶させて頂きました。
今年で12回を迎える「ファース全国大会」が、東京で開催されました。全国各地

から、加盟工務店さんや販売代理店の皆さん、ファース工法のサポートとして役目

を担い、商品の開発研究を行なっている、各メーカーの方々が大勢集まりました。

「エアコン1台で、全室暖房を賄う」このような優れた技術を、打ち出しているの

です。
内窓を設置したガラス表面温度が22℃、既存のガラス表面温度が10℃の

表示が出ています。サーモカメラの温度表示との誤差もありますが、内窓の

効果は、やはり凄いようです。
床置式の暖房機が置いてある教室の、ガラス表面温度は、ご覧のように10.4℃

という温度でした。内窓断熱との温度差は、ナント14℃近くあります。
サーモカメラで、各教室にて撮影を行ないました。暖房無しの部屋もあります。

外気温が1℃でしたが、ご覧のように部屋のガラス表面温度は3.3℃でした。
内窓断熱の効果を、サーモカメラにて撮影を行ないますと、温度分布の様子

が一目瞭然です。ガラスの表面温度を、カメラの中心にあるマークにて測定

しますと、24.1℃という結果が出ました。
環境負荷の低減に向け、山形市立蔵王第二中学校の教室と職員室に、「エコ窓」を

無償にて提供し、冬場のこの時期に、温度計測をしてまいりました。樹脂内窓設置

した部屋内ガラス面温度が、ご覧のとおり22℃、外窓ガラス面温度が10℃とい

う結果でした。ちなみに、外気温は1℃です。