株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
壁や窓など各部位において、熱の移動を表す数値が「熱還流率」というものです。

室内と室外の温度差が1℃のときに、面積1m2当りに移動する熱量を表します。

数値が小さいほど断熱性能に優れています。「5ミリ厚の1枚ガラス」とエコガラ

スを比較すると、約3倍以上の効果があります。
高性能アルゴンガス入りのスリムなエコガラスは、網戸に干渉しにくい構造です。

今、お使いの網戸がそのまま使用が可能です。しかも、エコガラスとアタッチメン

トフレームを一体化した製品なので、ガラスだけを、短時間で、簡単に取り替える

ことが出来ます。
2枚のガラスの間に、アルゴンガスが密封!この中空層が、室内の冷暖房の効果を

さらに高めてくれます。ガス無しと比べ、約1.2倍の断熱性を発揮します。しか

も、簡単に窓ガラス交換が出来ます。工事時間は1窓あたり約30分程度です。
文翔館の広場にあるモニュメント、冬期間は噴水が作動していませんが、夜間照明

に照らされて、シルエットに浮かんでくるのは、ご覧のような「山形県」のマーク

となって見ることが出来ます。石モニュメントの周囲を、角度を変えながら一回り

すると判ります。
以前頂いた「不倒独楽」!実際に試してみたら、ナント本当に立っちゃいました!

ワタクシの事務用机の上には、いつもビニール製のテーブルマットが敷いてありま

すので、そこで試してみました。すると、独楽を普通に回して約1分程度、ご覧の

ように見事に、自立不倒独楽の完成です。実に素晴らしい!感動いたしました。

青銅製の不思議な独楽〜倒れないということで、「開運」という冠も付いてます。
ペアガラスは、樹脂サッシのガラス溝幅の関係で、組格子の厚みを考慮しなければ

ならないので、和紙調ガラスと透明ガラスとの空気層は、4ミリにしてあります。
窓の断熱改修工事には、和室用に内窓を設置する場合など、格子をどのようにする

か悩まれるケースが多いですが、以前はペアガラスの内部に格子を入れ込むように

しておりました。和紙調のシートをガラスに貼り付ける関係上、どうしても劣化の

問題があるということで、今後は、メーカー側の意向により、ご覧のように和紙調

ペアガラスの外部に、組格子を抱き合わせる方向となりました。
歩道の雪と屋根の雪の高さが同じくらいなので、車から見える積雪量は、ほとんど

区別が付かないみたいです。辺り全面〜白一色なので、雪の山の上に、雪下ろしの

人達が乗っかるような形に見えてしまいます。
二階の屋根部分まで積もり続けています。こういう状況ですと、雪を下ろす場所が

見つかりません。歩道の脇には、スコップ姿の生徒さんが、10人くらいで並んで

スタンバイしておりました。除雪作業を人界戦術で行なうようです。ホント、頭の

下がる思いです。
米沢市内の様子です。屋根の雪下ろしに懸命です。数名で手分けして作業を行なう

のですが、相変わらず上空からは容赦なく降り続く雪!道路状態も除雪が追いつか

ないようです。歩道にも積もっていて、行き交う歩行者も滑らないように、足元を

伺いながら、慎重に歩いていました。この状況は当分続きそうです。
各社で活用されている人気本「職場の教養」テキストを、玄関先に配置するされて

いる企業が多いことと思います。どうしても、平積みになってしまいがちなのです

が、もうちょっと何か味気ない気がしておりました。そこで今回、天童市倫理法人

会では、会員企業の方々に、ご覧のような専用ラックを、お配りさせて頂いており

ます。これですと、表敬訪問されたお客様や、テキストが欲しい方々に差し上げる

にも、気持ち良く応対することが出来ますし、見た目もGoodです。お問合せは

当社までどうぞ!
電気硝子建材さんから、ガラス製、干支の置物を頂戴いたしました。干支占いでは

非常に縁起の良いものとされており、「家内安全」跳躍する姿から「飛躍」を表し

良い年になることを願っております。
手持ちのパソコンの消費電力の使用量が、3時間56分経過で、0,05kw消費

電気代が1円。簡易型電力量器なので、最大で100時間まで、測定が可能です。

この機器で、記録に残すことは出来ませんが、このエコワット機器に、家電機器の

プラグを差込み、家のコンセントに差し込むと、時間の経過と共に、計測が可能。
...もっと詳しく
山形県みどり推進機構のよる「緑の募金」活動による寄付金〜当社の自販機による

販売収益金の売上から2%が募金となりますが、当社玄関入口に「どんぐり坊や」

の募金箱も設置されていて、今年は3、046円集まりました。2008年から設

置を行ない、今年で4年目を迎えました。さっそく送金の準備を進めています。
文翔館の庭に、芸術作品?「雪だるまセット」発見!表情がいいです。この笑顔を

見ると、ニコニコ顔の子供さんの作品かもしれません。きちんと丸くなっていない

ところが、親しみを感じます。当分、寒さが続きますので、しばらく形も崩れずに

残っていると思います。