株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
全国から約80社近くのトステム商品を扱う各地代理店社長さん方が、名古屋市に

集まり、今年度の方針に基づき、決意を新たにスタートいたしました。今後はこれ

まで以上に、我々代理店の活動いかんによって、数値が大きく左右されるようであ

ります。「住宅版エコポイント」という追い風も吹いてますが、今後益々経営環境

が厳しくなることが予測されますので、全国の代理店同士、お互い力を結集して取

組んでまいりたいと思います。
長期優良住宅には、サッシを使用した第三種換気システムが、重要な役割を果たし

ます。高温多湿の日本の気候風土では、高気密化した住宅で換気をしないと、様々

な問題が発生します。さらには、最適な換気計画のご提案が必要になってきます。

カビ対策や結露対策、ヒートショック対策やウィルス対策など、計画的な換気対策

をご提案させて頂きます。ご覧の画像は、室内床下の通風・換気経路として利用で

きる換気ガラリです。形状記憶合金による、温度感知型のガラリなども用意してあ

ります。
今年度の山形県サッシ・ガラス協同組合総会が、天童ホテルにて開催され、来賓の

山形県生活環境部次長の大泉享子さまから、「環境マイスター」を取得された方々

に「山形県地球温暖化防止活動推進員」の委嘱状が手渡しされました。山形県内に

は約80名程の窓マイスターがいらっしゃいますので、是非、業界を挙げて活躍さ

れますことを、ご期待申し上げます。
5月22日限定開催〜「春のとく得祭り」がトステムSR山形にて行なわれ、当日

限定サービスということで、「1コイン網戸張替え」も実施させて頂きました。

1組3枚まで500円/枚という大破格値ということもあり、ご覧のように休憩も

あまり取れないあり様でした。永年のあいだ手入れもほとんど無しというご家庭も

あるかと思われますが、網戸の手入れにも是非、心がけてみてはいかがでしょう?

今年は、エコポイントによる効果もあり、窓ガラスに関心が集まっていますので

このように、網戸の張替え等の要望も増えております。随時、承っております。

大切なお客様から依頼されて、社長室の入口ドアを模様替えということで、木製の

親子ドアタイプを「リニュアル」致しました。応接セットの色に合わせて、従来の

仕上げ色から、濃い目の色合いに変えてみました。雰囲気もガラリと変わり、お客

様にもご満足頂き、とても良かったです。
過去の窯業系外壁材(サイディング)は、金具留めによる施工がなされていない事

もあり、ご覧のように材料の上から直接釘打ちをして、納めておりました。下地の

木材まで打ち付けるため、どうしても際部分に力がかかり、亀裂が入ってしまいま

す。その関係で、数年後にはクラック補修という作業が必要になってきます。
アパートの外壁補修工事を行なっています。ご覧のようにシーリング部分が切れた

状態なので、まずは、既存窓廻りや突合せ部分のコーキングを全て切り取り、改め

てプライマー処理後、シーリングを施します。どうしても足場が必要なので、高所

作業車を利用して、補修を行ないました。
既存のガラスブロックに遮熱効果を施すには、表面に紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤

を含有した「特殊塗装」を塗布する方法があります。これからドンドン窓ガラスや

吹き抜け部分などが、「太陽光」や「ジリジリ感」に悩まされる季節に差し掛かり

ます。特に、開閉の出来ない窓ガラスや、ガラスブロック面には、この遮熱塗布と

いう方法が有効です。画像は、左側が塗布したガラスブロックです。透明な材質な

ので、塗布を行なっても透明感が失われません。赤外線を約50%カットします。

紫外線は、約95%カットします。
冬場に実施した「エコガラスさくらんぼ」へのガラス交換!これから夏場に向けて

さらに期待が膨らみますが、先日効果等について、お話しを伺ってまいりました。

寒さについてはこれまでと異なり、とても快適に過ごすことが出来たとの事です。

これから夏場を迎えるにあたり、これまで以上の体験を期待しているとの事!!!

ホント、楽しみです。


文翔館を早朝散歩、議事堂前のモニュメント広場には「ハナミズキ」が植えてあり

ます。このシーズンには、綺麗に咲き誇ります。曇り空で少し肌寒い天候ですが、

ご覧のように、薄桃色と白色と二色あるようです。峯田氏のモニュメントと自然な

形でイイ雰囲気になっております。
当社にて「住宅版エコポイント」申請受付窓口業務を、いよいよ行なうことになり

ます。申請期限は、「エコリフォーム」の場合は平成23年3月31日まで、新築

の場合は、平成23年6月30日までとなっております。但し、注意すべき点は、

申請期限前に、発行予定ポイントまで発行された場合は、ポイント発行が終了され

てしまうことです。早めの手続きが必要です。
マンションの北側は上層部になればなる程、寒さ対策に頭を痛めます。窓ガラスが

単板なので、モロに結露が発生し、行き場の無い水蒸気が尽くガラスやサッシ表面

に付着し、結局のところカビが発生します。風の通り道は特に温度が低下しやすく

ビショビショに結露します。画像は、マンション北側の窓近くにある天井コーナー

部分の様子です。
ご覧のように、ガラス面に「プチプチシート」が貼ってあります。結露対策などで

いろいろ工夫されているのですが、換気の工夫がひつようです。そうしないとカビ

の発生や、菌から病気を伴い、喘息やアトピーの原因にもなってきます。
マンションの部屋には和室があり、内障子部分には和紙調のガラスを採用した内窓

を提案の予定です。このまま障子を外して、枠ごと樹脂製の、組格子入りの内窓を

考えてます。永年の間、木部に結露水が流れ、変色やカビの原因となります。
マンションをお持ちの方々向けの「断熱リフォーム」と「エコポイント」の活用法

について、説明会を開催いたしました。効果はどうなのか、あるいは費用がどの位

かかるのか、はたして「エコポイント」は、どの位付くのかなど、詳しくお知らせ

をさせて頂きました。質問が多かったのは、具体的な効果がどうなのか?既存の窓

との取り合いがどうなのか?約2時間位の説明会でしたが、住民の皆様方の、関心

の高さを伺うことが出来ました。