株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト

上山市内の現場です。もうそろそろエコガラス『さくらんぼ』の入れ替え工事が終わります。

これから暑い夏がやってきますが、
『さくらんぼ』なら、夏の日射を遮るので、少ない電力での冷房が可能になります。
みなさんも『さくらんぼ』で、「省エネだけど涼しい夏」にしませんか?
14日、天童倫理法人会で、倫理経営講演会を開催しました。
埼玉県倫理法人会 副会長 三上忠男氏と、(社)倫理研究所 法人局普及事業部 九州・沖縄方面副方面長 丸本敏文氏を講師にお迎えしました。
約100名のご出席を賜り、盛況のうちに終了することができました。
誠にありがとうございました。

上山市内の現場で、サッシとエコガラス「さくらんぼ」の入れ替え工事が始まりました。
完了すれば、寒さも暑さも改善され、快適な空間になること間違いなしです!



こちらは馬見ヶ崎川の桜。


そしてこちらは光禅寺のしだれ桜です。

どちらもとてもきれいですね。今日は午後から弱い雨が降るそうですが、
桜に影響がでないことを願います。



学校は、さまざまな目的をもった複合空間です。
それぞれの空間をより安全に快適にするために、
窓ガラスは、空間の目的、使い方、大きさ、日当たり、空調の有無、
透視性などの条件に応じて選択してください。
安全ガラス<スクールセーフィ>の安全機能にさまざまな機能を持つ
ガラスを組み合わせて、学校にふさわしい快適な空間を実現できます。


◆飛散防止◆

 
スクールセーフィー      フロート板ガラス

特殊フィルムとガラスが接着されていますので、万一の衝突事故や、台風や
地震など災害によるガラス破損時の破片による傷害を防止します。


◆侵入防止◆

 
スクールセーフィー      フロート板ガラス

柔軟で強靱な特殊フィルムはバールなどで強い衝撃を受ける「打ち破り」に
も時間がかかり、侵入を目的とした破壊・貫通防止に効果的です。


◆紫外線防止◆


 
スクールセーフィー      フロート板ガラス

サンドイッチされた特殊フィルムにより、有害な紫外線を99%以上カットし
ます。子供たちの肌や学校施設の日焼け対策に効果的です。




旭硝子の学校用ガラスは、必要とされる安全性や防犯性のレベル、省エネ機
能などにより、豊富なラインアップがあります。学校の規模や立地環境、ガ
ラスを設置する部位などに応じて使い分けができます。

▲スクールセーフィークールベール
貫通・飛散防止効果
▲スクールセーフィーペヤ
暑い窓際の不快感を抑する省エネ効果
▲スクールセーフィー
設備費・光熱費を軽減


▲スクールセーフィーグランド
運動場に面した窓や体育館に最適
▲スクールテンパ
万一割れても鋭利な破片は生じにくい



2枚の板ガラスの間に乾燥空気を封入し、空室外のガラス内面に特殊金属膜をコーティングした四季を通じて快適な室内環境をつくりだす、高遮熱断熱Low−Eペヤガラスです。

大きな暖房負荷軽減
特殊金属膜の断熱効果により、室内の熱を外部に伝達しにくく、冬は暖房熱を逃さない働きをします。

遮熱効果による冷房負荷軽減
特殊金属膜が適度な遮熱効果を発揮、窓からの熱取得量を軽減します。

窓まわりの冷放射の低減
冬期、従来の窓ガラスでは室内暖房しているにもかかわらず、窓周辺では冷気を感じることがあります。
この現象は冷放射とよばれ、開口部の断熱性を向上させることで解消されます。

不快な結露の抑止
優れた断熱性によって、高いガラス面への結露防止性能を発揮します。

紫外線対策
特殊金属膜により、紫外線を大幅にカットします。







■「サンバランス」のもたらす高い遮熱・断熱性能に加え、
  防犯ガラスによる防犯性能、室内安全性をプラス。

■官民合同会議の定める「防犯性能の高い建物部品目録」に
  該当する製品です。

■サッシ溝巾(26ミリ、24ミリ、22ミリ、20ミリ)に対応した
  商品ラインナップを用意。

■防火戸の対応として、ワイヤレス防火ガラス
  「ファイヤーテンパ」、或いは網入板ガラスを組み込んだ
  タイプを用意。




衝撃物が貫通しにくい、破片が飛散しにくい

ガラスと特殊フィルムが接着されているため、

地震や衝撃などで万一破損しても、

破片が飛散、脱落しにくくなります。
ファースの家
茅葺き屋根の思想を住宅の性能として生かすために、床下にスカットール(シリカゲルを改良して調湿と空気清浄を行なう)
を敷き込み、家屋内での生活水を大量にため、常に「水分管理」を行ないます。
天井裏のサイクルファンは、構造体の中を新鮮空気と調湿洗浄された空気で家中に循環しているため、
構造木材の含水量を一定に維持し、さらに冬は窓から入った太陽熱を家の中に均一に取り込んで蓄熱し、
暖房に大きく貢献します。また、夏場は太陽高度が高くなるため、その角度を利用して日射熱を遮蔽し、
冷房貢献いたします。専用冷房器は、天井裏を均一に冷やして二階は天井からの輻射冷房、一階は
サイクルファンで床、壁からの輻射冷房でマイルドな冷房が出来ます。




「ファースの家」五大特徴
■家の寿命が90年に
最小限の換気と、調湿、清浄された空気が、健康空気循環システム(AIキット)で家中に供給されるため、
家屋内の空気はいつも森林の中のような環境です。さらに家を構成する木材など部材が常に空気に晒され
ているため、部材、木材の含水量が常に一定に保たれて腐朽菌が発生しない事が評価され75年から90年間、
大規模改修や建て替えの必要を要しない「次世代高耐久認定」を交付されました。

■輻射冷暖房の生活空間を
調湿された空気が構造内を循環します。このため、夏期冬期ともほぼ一定の湿度をキープ出来ます。
さらに冬は窓から入った太陽熱を構造体に蓄熱して約半分の暖房必要熱量を賄うため、国内初の
「パネルの要らないソーラー住宅認定」を交付されました。
また、夏場の太陽高度の活用と独自の高い断熱性能で冷房熱の蓄冷で省エネを実現し、暖房と冷房双方の
省エネ効果を評価され「次世代省エネ認定」を交付されました。この蓄熱蓄冷された熱は輻射によって
放熱するため極めてマイルドな冷暖房空間の中で生活する事が出来ます。

■断熱・気密性能が担保される
独自の断熱・気密手法で家全体をスッポリとシームレス状に居住空間を包んでしまうため、建物全体の
剛性が大きく向上し、さらに外気の温度や湿度に影響を受けません。
この断熱・気密の性能は多く
の特許技術によって全てに家の性能が担保される事が、他の工法の取れないファース独自の大きな特徴です。
この断熱・気密手法はそれぞれが「断熱評定」「気密特別評価方法認定」を取得しております。

■地震などの自然災害に極めて強い
構造体を特殊な樹脂でシームレス状に包む事と土台と基礎部分が吸震構造になっているため、地震に極めて
柔軟に対応して被害を最小限に防ぎます。新潟中越地震や過去に数々の地震に遭遇して来ましたが、
「ファースの家」は地震や自然災害に極めて強いと評価されています。

■オール電化で優雅で経済的な生活を
家屋内でのカビやハウスダストの要因となる乾燥や多湿を防ぐ「水分管理」を行なうため膨大な換気量の必要な
燃焼機器を使用しない、国内で始めてで唯一のオール電化専用工法です。
「ファースの家」は、家の性能が伴っているのと深夜電力の活用で他の熱源より、驚くほど安価な冷暖房費用で
済み、安全でクリーンな、クオリティの高い居住空間を作る事が出来ます。









ファースの家Q&A

Q:断熱材からホルムアルデヒドなどの有害な物質は出ませんか?
A: 全くでません。
  断熱材はスキン層と言う硬い膜に表面が保護されていますのでガスは出ませんが、元々、ホルマリンのような有害なガスは使用しておりません。

Q:断熱材の経年による性能の劣化は無いのですか?
A: 既に数十年以上も昔の専用断熱材の経年変化を調査しておりますが、経年による性能の劣化は認められておらず、発泡して定着した専用断熱材は
理論的にも経年劣化は生じないと言う事です。

Q:健康空気循環システム(AIキット)やエアコンのメンテナンス・システムはあるのですか?
A:松下テクニカルサービス(松下グループ)とお施主様が直接、契約して健康空気循環システム(AIキット)のフィルター清掃、点検部品交換、
エアコンの点検、フィルター清掃などを、年間36,000円で上記のメンテナンスが受けられます。

Q:スカットール(シリカゲル)は化学物質でないのですか?
A:スカットール(シリカゲル)は二酸化珪素と言って庭の土や砂の大半が二酸化珪素です。食品の添加剤、ビールの濾過剤、歯磨き粉など
身の回りのものに多く使用されており、余ったスカットールは庭に散布すると土壌改良にもなります。

Q:「ファースの家」の問題点は?
A:気密性が極めて高いため、室内反響音が普通の家より若干高いと思われます。
その他に環境維持装置を稼動させていますので、そのメンテナンス、稼動電気料金がかかります。通常の換気扇と異なる風切り音が出ますが、
気になる場合、サイレンサーで改善できます(性能が若干低下するので出来るだけサイレンサーは使用したくない)。








安全  何よりも一番大切なこと

安心・安全な学校施設には「安全ガラス」が必要です!

こどもたちが、ガラスにぶつかり割れた破片でケガをしたり、
窓から落下する事故が多発しています。
想定外の行動をとる元気なこどもたちを守るために、
学校施設には安全ガラスが必須です。
「開口部における安全設計指針」(国土交通省指針)でも、人がぶつかるところには安全ガラスを使うよう記載されています。
万一事故が起こると施設管理者の責任が問われる可能性もあります。
RPP SCHOOL は、 2 枚のガラスで構成された複層ガラスの両側にそれぞれ違った特性を持った安全ガラスを使用し、子どもたちをガラスの事故から守ります。


窓外側

特殊フィルムを貼った防災安全ガラスを室外側に使い、ガラスの脱落・飛散を防止します。
●フィルムは、劣化が弱点でしたが、 RPP SCHOOL は、特殊フィルムを複層ガラスの
中空層内に貼ることで、人の手に触れたり湿気にあたることをなくし、 劣化をおさえます。
● RPP SCHOOL は、フィルムがガラスを保持し、こどもたちをケガや自然災害から守ります。

窓内側

●強化ガラスを室内側に使い、割れても破片が粒状になり、こどもたちを大きなケガから守ります。
●ガラス強度も通常の 3 倍と割れにくくなっています。
●強化ガラスは一度割れると窓枠全体からガラスが落下しガラスが無くなってしまうので、
こどもたちの窓からの落下防止や、防災ガラスには向いていま せんが、 RPP SCHOOL は屋外側に防災・安全ガラスを使うことで、この欠点を解決しました。






防災 いざという時に差がでます
文部科学省は、学校施設の耐震化として ガラスの飛散防止対策も推進 しています。地震の振動や物がぶつかることでガラスが割れると、鋭利なガラス破片が室内外に飛び散り大変危険です。また、ガラス が窓枠から脱落すると雨風が室内に入り込み、避難場所としての役目も果たせなくなります。
RPP SCHOOL は、屋外側の特殊フィルムを貼った防災ガラスが、ガラスが飛び散ったり窓枠から脱落することを防ぎます。室内側の強化ガラスは、割れにくく割れても細かい粒状になるので大きなケガを 防ぎます。
RPP SCHOOL は、万一地震で被災しても、こどもたちだけでなくその家族も守ります。


RPPはがらすによる
大怪我や落下事故による被害の拡大を防止します!


■脱落・飛散防止性能
ガラスにフィルムを張ることで衝撃によりガラスが割れても、ガラス破片の脱落・飛散の役割を果たします。

■耐貫通性能
人体がガラスに衝突してしまう事故が発生しても、人体が貫通防止の役割も果たします。ガラスによる大怪我や落下事故いった被害の拡大を防止します。


一般的なフィルムとここが違う!!




エコ   環境にも配慮しています

地球温暖化防止対策(省エネ)として、教育施設の断熱・遮熱化が必要になっています。
しかし、現状はほとんどの学校施設の窓ガラスは、省エネ効果のない単板ガラスが使われています。
文部科学省は、耐震化と同時にエコ改修として複層ガラスに取り換えるように推奨しています。
RPP SCHOOL は安全・防災に加えて省エネガラスとして最高位である★★★★(省エネ等級マーク)製品でもあります。
しかも、単板ガラスが入っている現状サッシに簡単に取りつける事が出来るアタッチメント付きの複層ガラスです。
暑さや寒さを我慢しなくても省エネでき、しかも掛った費用を浮いた光熱費で回収もできるお得なガラスです。
もちろん、こどもたちも温暖化防止対策を学ぶ良い機会になります。

■各種ガラスの遮熱性能の比較

【夏】


単板ガラスFL3単板ガラスFL3+フィルム複層ガラスFL3-6-FL3RPP SCHOOL
日射熱取得率η=0.88
遮蔽係数S.C=1.00
日射熱取得率η=0.85
遮蔽係数S.C=0.88
日射熱取得率η=0.78
遮蔽係数S.C=0.89
日射熱取得率η=0.58
熱貫流率2.29


■各種ガラスの断熱性能の比較

【冬】


単板ガラスFL3単板ガラスFL3+フィルム複層ガラスFL3-6-FL3RPP SCHOOL
ガラス表面温度6.8度
熱還流率6.0
ガラス表面温度6.8℃
熱還流率6.0
ガラス表面温度12.4℃
熱還流率3.4
ガラス表面温度14.9℃
熱貫流率2.29
      

どんな優れたフィルムでも熱貫流率2.29には敵いません
562.4KB - PDF ダウンロード

エコシルフィとは? 
天井に取り付けられた小さなファンが、やさしい直線的な風を発生させ、
室内の空気を強制対流させることにより、天井と床面の温度差や、
場所によって異なる温度ムラを解消します。
上下・水平の湿度のムラを解消して快適空間と空調費の節減に貢献します。 (平成13年度 省エネ大賞受賞)


    
エコシルフィ運転前           運転開始40分後




エコシルフィ設置前
  

            
                          

エコシルフィ設置後
  


メリット1
直線的な微風が室内の温度ムラを解消し、快適な空気環境を作ります。

メリット2
冷暖房費が最大30%節約!温度ムラの解消で、冷暖房の設定を抑えることができ、省エネできます。

メリット3
空調機の設定容量を小さくすることで、設備工事費をおさえることが可能となります。設計の幅が広がります。

メリット4
床暖房より経済的に部屋の快適性を実現する事ができます。

メリット5
小さくコンパクトなので、どんな空間にもマッチし、簡単に配置できます。

メリット6
常時運転する事で、結露やカビの発生を防止する事ができます。

メリット7
エアーカーテンとして使用する事ができます。
天井ファンによる冷暖房環境向上と省エネルギーのシステム
(F-80U・F-80J・F-170U)は (財)省エネルギーセンター主催の
H13年度(第12回)省エネ大賞 省エネルギーセンター会長賞を受賞しました
【機種一覧】

F-80U

【材質】
ABS樹脂

【設置方式】
天井埋込

【有効設置高】
〜2.7m

【有効面積】
〜10cm


F-80J

【材質】
ABS樹脂

【設置方式】
天井直付

【有効設置高】
〜2.7m

【有効面積】
〜10cm


F-120G

【材質】
ABS樹脂

【設置方式】
天井埋込

【有効設置高】
〜3m

【有効面積】
〜15cm



F-120J

【材質】
ABS樹脂

【設置方式】
天井直付

【有効設置高】
〜3m

【有効面積】
〜15cm


FX-130U

【材質】
ABS樹脂

【設置方式】
天井埋込

【有効設置高】
〜2.7m

【有効面積】
〜10cm
【機種一覧】

F-170G

【材質】
アルミ枠 プラスチックルーバー

【設置方式】
天井埋込

【有効設置高】
〜7m

【有効面積】
〜30cm


F-170U

【材質】
ABS樹脂

【設置方式】
天井埋込

【有効設置高】
〜7m

【有効面積】
〜30cm



F-170R


【材質】
ABS樹脂

【設置方式】
ブラケットタイプ

【有効設置高】
〜8m

【有効面積】
〜30cm


F-170M

【材質】
木製格子枠

【設置方式】
天井埋込

【有効設置高】
〜7m

【有効面積】
〜30cm




もくもく型

【材質】
白木・焼杉・ログ調

【設置方式】
天井吊下

【有効設置高】
〜2.7m

【有効面積】
〜10cm




   
ロケットを打ち上げる時の高熱から機体を守る

オレンジの線で囲まれた部分が先端部(フェアリング)。
JAXAは、H-2ロケットの開発に際して、打ち上げた時の熱から機体および人工衛星を守るために、ロケットの先端部に塗布する断熱技術を開発。

宇宙の技術を暮らしの中へ
高性能断熱塗材によって、H-�ロケットを守った宇宙航空研究開発機構(JAXA)の技術を、私たちの暮らしの中で活用可能にしたのがガイナ。機能性環境改善塗材であるガイナは、従来の常識を覆し、断熱性の高い特殊セラミックを塗料化することに成功。住まいに塗るだけで、断熱を可能にしたほか、遮熱・結露防止・防音。防汚・空気質改善など、15に及ぶ機能を発揮する。

【写真提供・資料提供】独立行政法人宇宙航空研究開発機構




空気中イオンデータが語る「ガイナ」の魅力
快適な空間を作り出すしくみ

◎教育学博士 岩崎輝雄

  

ガイナに適正配合された特殊なセラミックがもたらす空気質について空気イオンの測定を行った結果、その優れたポテンシャルを裏付けるデータが得られました。空気のイオン濃度分布を測定してみると、ガイナ塗布後の室内空間は東京市街地の住宅であっても、標高1,000mの高原リゾート地相当の良質なデータを示しました。この現象がおきる原因は、ガイナの塗膜に分布するセラミックビーズに、太陽光や照明器具の光線が当たると、効率よく光エネルギーを空気中の分子に作用させる機能を有していることが挙げられます。

空気中の酸素分子や水分子が、ガイナのセラミックによって拡散されたエネルギーにより、自由電子を放出したり受け取ったりすることに生じるイオン化現象がおきていると考えられます。

電子を余分にもっていて、他の物質に電子を与える物質がマイナスイオンと呼ばれ、還元作用をもたらします。逆に電子が不足し他の物質から電子を奪い取る物質がプライスイオンと呼ばれ、酸化作用をもたらします。

空気質を評価する場合プラス/マイナスイオンのバランスを保つことが重要です。理想的なイオンバランスが取れている状態であれば、有害物質を抑制(酸化)し、雑菌の繁殖を抑え、免疫力を高める(還元)作用をもたらす空気質が出来ます。セラミックビーズにより、光エネルギーを室内に拡散し、室内のイオンバランスを高め良質な環境を作り出すガイナを高く評価するとともに、より多くの方にその性能を体感してもらいたいと思います。


■ 岩崎輝夫(いわさき・てるお)
健康評論家、教育学博士(北海道大学)。島根県松江市生まれ。温泉健康法として「クアハウス」、森の健康法として「森林浴」を発案、企画、運営指導に携わる。その間、一貫して厚生省、農水省、環境庁の補完事業を担当。また、百寿者を育てた森林に見るマイナス空気イオン分布を全国で測定、日本マイナスイオン地図を測定中。マイナス空気イオンの還元殺菌性に着目し、レジオネラ菌対策、シックハウス対策にも係わっている。