株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
難易度の高い「納まり」
エントランス廻りは、R型の外装パネルが貼り巡らせており、高度な「デザイン性」
に富んだ「三次曲線」との取り合い部分を拝見すると、納まり上、かなり「難易度」
の高い建築物でありました。創造を絶する、コストと納期の「鬩ぎ合い」があったの
だろうと思われます。
2014.10.03:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
傾斜付きの自動ドア
公共施設やビル関係の建築物、エントランス入り口の開閉機構としては、ほとんどが
常識的に「自動ドア」が付いています。しかも引戸の開閉方式については、縦方向は
垂直で、横方向は水平に開閉するのが通常です。ところが、ご覧の建築物は、上部が
外部方向に傾いていました。ハンガーレールや下レールに負荷がかからないのか?
2014.10.01:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
改修現場
築20年以上が経過すると、外装パネルや外部サッシ、ガラス面に不具合が生じる事
があります。高所になると足場がないと、メンテナンス施工が出来ないケースが多い
です。今回も、地上30m近くの位置に窓があり、そう簡単にはいかないようです。
2014.09.25:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
リピート率が高いエコガラス市場
既存住宅の「エコ改修」、我々業界は、「one・day/リフォーム」というコト
なので、一日で「快適な部屋」に模様替え出来る方法を推奨しています。大がかりな
リフォームの場合は、さまざまな業種の方々が関わってくるため、日程調整が必用と
なりますが、「窓断熱改修」だけでもかなり快適な空間が可能なので、今回も前回と
同様、車庫側の部屋を追加でご注文を頂きました。
2014.09.20:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
エコガラス☆入替希望☆
昨年、「エコガラス」の入れ替えということで、ご注文を頂いたお客様から、新たに
他の部分も検討したいというご連絡を頂戴いたしました。調査に伺うと、とても立派
な木製建具障子が嵌め込んであり、夏場は西日がきつく、冬場は暖房費用も嵩むとの
ことでした。さっそく採寸し、入替のご注文を頂きました。
2014.09.19:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
屋根材交換
既存のポリカーボ樹脂板が、数か所、色違いとなっているところがありました。積雪
などの影響で「破損」した形跡があります。全て新たに交換設置するにしても、この
地域は、冬期間また同じような補修等々が発生することを考慮すると、本体そのもの
をどうするかということから検討していく必要があるようです。
2014.09.17:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
外階段屋根改修プランニング
積雪地域における、「アーチ型の屋根」の場合、ポリカーボ樹脂板が何度も破損して
修理が大変というケースが多いようです。今回のように、地上から屋根面最高部で、
6m近くなると、高所作業車や組み立て式足場を必用としますので、かなりのコスト
アップとなります。しかも、規格品のアルミフレームだけでは、対応出来ない状態で
更なる検討が必用です。
2014.09.15:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
内側から嵌め込み作業
エコガラスを1枚ずつ、既存ガラスブロックの内側に、嵌め込む作業を行うにあたり
なるべく大きいサイズ、天井ギリギリまでの高さを維持するため、4人掛かりで今回
ガラスを搬入、施工を行ないました。ワイド寸法を最大にて4分割、無事施工を終え
ることが出来ました。施工当日は、外気温も高く、作業後の体感温度でも、快適さを
肌感じることが出来るくらい効果抜群でした。
2014.09.14:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
ガラスブロックのエコ窓改修
既存窓のエコ窓改修工事を数々手掛けてまいりました。今回は、既存事務所の北面に
幅5m×高さ3mのガラスブロックが積んであり、冬場は寒く、夏場は暑く、何とか
ならないかという相談が入り、ガラスブロックの内側に「エコガラス」を設置したら
どうかという提案をさせて頂き、さっそく施工をさせて頂きました。
2014.09.13:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
秋の装い
9月に入り、蝉の鳴き声も徐々に遠ざかり、日中の「最高気温」も、30℃を下回る
ようになりました。日没時間が早くなり、秋の夜長が食欲をそそり、、カレンダーの
月次の表示が、温度計の表示と反対で、二桁の数字が毎月、訪れるようになります。
2014.09.07:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
トップライトのメンテナンス
屋上に設置された「切妻型のトップライト」から差し込む日差しは、とても明るくて
快適なのですが、夏場になると、「暑いから何とかして!」という要望が増えてまい
ります。しかも「網入り単板ガラス」という仕様なので、夏は暑く、冬は真逆にて、
「かなり寒い!」というのが現況であります。
2014.09.05:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
シールの劣化
建屋の屋上に設置されたアルミ製「トップライト」が、永年の間、「メンテナンス」
をせずに、これまで持ちこたえてきました。「外部廻りの補修」を行うことになり、
まずは現場調査を行ないました。「ガラス」と「トップライト枠」との取り合い部分
をチェックしてみましたところ、数か所、シールが傷んでいるところがありました。
2014.09.03:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
オペレーターの不具合
吹き抜け部分にある、開閉式の「明かり取り窓」に、操作用のオペレーターハンドル
が付いています。突出し5段窓なので、何度か繰り返し開閉していくうちに、操作用
のケーブルに、不具合が生じてきます。以前にも同じ経験をしていますので、今後の
対策を講じなければなりません。
2014.08.30:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
テンキーロック錠
暗証番号によるテンキー操作を行うにあたり、「間違った番号」を入力してしまう
と、電子音の警報が10秒間鳴ります。操作器と制御器との連携によって、電気錠を
コントロールすることが出来ます。使うたびにパネル上のテンキー数字が変わるので
特定の場所が変色や摩耗することなく、安心です。
2014.08.29:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
開けてみたものの・・・
原因が特定できない状態で、差し当たり配電盤を開けてみました。美和ロック専用の
操作盤なので、まずはメーカーさんに連絡を取り、対応させて頂くことにしました。
これからも、こうした突然起こった災害等によりお困り相談が来る可能性があります
が、お役に立てるよう努めてまいりたいと考えます。
2014.08.27:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ