株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
6月に入り、天候も今一つといった毎日が続いています。さくらんぼシーズンを迎え

果樹農家の皆さんは、「天気予報」を伺いながら来県客の動向を見定めている時期と

なりました。作柄予測も今年は大丈夫!ということで太鼓判を押しているようです。

それでは、今月分、「お花の画像」をお届けさせて頂きます、ご覧ください。
信号待ちのタイミングで、新型車両が徐行しながらゆっくりと山形駅方面に移動して

いました。お聞きしていたイメージよりも、紫色が鮮やかで、これまでのグレー色と

グリーン色よりも「おしどりカラー」となり、グレードアップした雰囲気です。足湯

なども「新型車輌」に取り込まれるとのことです。
ビッグイベントが目白押し!何年も前から準備を進めてきた国際イベントも、本場を

迎え、オープニング会場の落合スポーツセンターにも、大勢の仲間が集結、あくまで

主役は国内外から来られた「大物ゲスト達」の皆様であります。ようこそ山形へ!
ここ文翔館は、年間通して観光客を含め、数多くの県外からのお客様が訪れて下さる

場所であります。初夏の時期には、季節の花がお迎えをしてくれます。特に、今年の

この時期は、大きなイベントも目白押しでありますので、会場設営やら、掃除やらで

お迎え準備も大変のようです。
「エコガラス」は、二重になっている空気層内部に特殊金属コーティングが施されて

いるので、暗くならないか、あるいは外部が見えにくくなるのでは?そのような質問

があります。実際には、ご覧のようにスッキリと見通せますし、部屋が暗くなること

もありませんので、ご安心ください。
山形県内の「幼稚園児たち」が取り組んでいる身近な「エコ活動」を、幅広く支援し

ていきたいということで、平成7年から取り組んでいる事業があります。参加された

幼稚園さんに、ご褒美として「エコガラス」をプレゼントしてきました。今回も山辺

にある「ゆりかご幼稚園」さんの昇降口にあるガラスを「エコガラス」に無償交換を

してまいりました。西日がきつく、お蔭様で快適に過ごせるようになったと、喜んで

頂きました。
既存の網入り硝子、プロテックスワイヤー6.8mm厚のガラスを、クロスワイヤー

もしくはヒシワイヤーへと法規上交換しなければならないということになりました。

以前は網入りのワイヤーが多すぎて、縦横クロス、斜めクロスは、うるさすぎて見か

けが良くないということもあり、これまでは敬遠されてきました。
新年度に向けた活動がスタートします。窓リフォームを中心とした事業展開を、より

一層スピードアップしながら進めていかなければなりません。助成金の活用や減税等

の後押しを受けながら、我々「開口部専門チーム」が、「ユーザー様」に情報発信、

喜んで頂けるように役目を果たしてまいります。
再生可能エネルギーを活用する動きは、何年も前から取り差されていますが、全国

的に「太陽光パネル」を設置するケースが数多く事例として上がってきています。

この地域は、9年前から「水力を活かした地域活動」を展開してきているようです。

しかも街中を流れる水の勢いが、そのまま反映されているのです。素晴らしい!
街中を流れる川を利用して、水車を廻す!ご当地の豊かな水脈を利用して、いち早く

再生可能なエネルギーとして取り込んだ、素晴らしい事業です。すぐそばには、公共

施設が立ち並び、こうした「町ぐるみの取り組み」が、市民の方々の目に触れること

によって、街が活性化してまいります。
山梨県都留市、豊かな自然に恵まれた丘陵地から眺めた美しい朝陽の瞬間です。周囲

を松尾芭蕉や徳冨蘇峰も魅せられたという雄大な、美しい自然の姿を拝見することが

出来ました。この後のモーニングセミナーも地元の方々との交流も、素晴らしい宝を

発見、ありがとうございました。
普段あまり気にする事も無い、風による災害でしたが、強風注意報が出ている最中に

倉庫上層部にある、明かり取り兼用の「ワイヤー入り波板」が、一部破損してしまい

ました。こちらへ移転してから全然気にも掛けていなかったのですが、経年変化なの

でしょう、突風によって樹脂プレートが抜け落ちてしまいました。
大型ガラススクリーンの上部が白濁しています。幅が3m以上、高さも2m以上とい

うことで、かなり大きなガラスが入っていました。機能上、ペアガラス仕様になって

いますが冬期間にペアガラスの空気層の内部に漏れた空気によって、水蒸気が逃げ場

を失い、結露を起こしたものと推測いたします。
外部の非常口、スチールドアが開閉時に「ドアストッパー」が付いてないということ

もあり、そのまま外部壁面まで180度開いてしまいます。ご覧のようにドアの下部

が凹んでいますが、基礎コンクリートに当ってドアが破損、ピポットヒンジが衝撃を

支えきれずに壊れてしまったようです。当然のことながらドア開閉にも支障をきたし

ているようです。
気圧の影響でしょうか、日差しも真夏に近いものがあり、周辺の樹木や牡丹の花にも

暑すぎるような陽気です。列島全体の気温が高めで、湿度が無いだけ爽やかな気候に

なっているので、何とか凌げます。半袖姿の若者や、「日傘」をさしているご婦人方

のお姿も、数多く見受けられました。