株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
既存外壁の上に、軽量で丈夫な金属サイディングを被せました。壁面の色調感覚が

よりスタイリッシュに、もっとリアルに仕上がりました。外壁に求められる機能は

長寿命化は勿論、断熱性や防音性にも優れていることが、とても大切な要素になっ

てきます。
外壁改修に伴い、既存外壁の上に下地材をめぐらし、取り合い部分にも役物を取付

しています。既存サッシの枠との段差があまり無いということなので、見切り縁を

周囲に取付けながら作業を進めてまいります。
玄関引き戸が動かない、施錠も出来ない、隙間風が入ってくる等々・・・原因は?

下枠が外部側にめくれ上がった状態で、引き戸と下枠レールが噛み合わない状態と

なり、建物の歪みと追従して、玄関引き戸が攀じれたまま、ピクリとも動かなく

なってしまいました。
築20年以上ともなると、西面の陽当たりが良い壁面に、異常が発生します。外壁

の材質にもよりますが、シール目地に亀裂が入り、窯業系のサイディング小口から

雨水を吸い込み、乾燥する間に反り返り現象が起きてしまいます。対処方法として

貼り換えという方法がありますが、ご覧のように、そのまま既存の壁面の上部から

重ねて貼る場合もあります。
階段の踊り場にある窓フレームには、結露水が付着しており、壁面にはカビが発生

しています。換気も十分とはいえず、「窓改修」だけでは到底問題解決が難しく、

抜本的な解決策を考えていかなければならないようです。


突き出し窓の下枠、ガラス溝から結露水が浸透し、網入りガラスの小口からサビが

発生、かなり大きく浸食しているようです。すぐ割れ落ちることはないようですが

早めの処置として、ガラス交換もしくはサッシ交換等にて、結露対策が必要です。
ガラスが破損するという現象の中で、原因が特定出来ないというケースがあります

が、実際には、今回のように、網入りガラスの小口からサビが発生し、ワイヤーが

膨張し、ガラスが破損する場合が多いようです。アルミサッシの下枠に水がたまり

網入りガラスの小口からサビが発生するということが原因です。
ガラスケース内にドライアイスを入れ、四面にはそれぞれ4種類のガラスを嵌め込

んであります。5ミリ単板ガラスの表面温度は12℃、外気温が13.8℃、ガラ

スケース内の温度は、10℃です。ちなみに、エコガラスの表面温度は14℃とい

うことで、普通ガラスに比べ、2℃の温度差が確認することが出来ました。
普通ガラス(一枚ガラス、単板)、エコガラス(Low−E複層ガラス)、および

一般ペアガラス、それぞれ実験ボックスにて温度比較を行ない、温度計表示により

性能比較を検証することに・・・・ところが肝心の電球が故障ということで断念!
「エコ住宅のすすめ」〜最先端の技術を披露!環境に優しいということだけでなく

☆健康にも優しい☆というフレーズが無ければ、けっして長続きしていきません。

ヒートショックによる弊害を防ぐには、開口部の機能を重視する必要性が大いにあ

ります。
「村山総合支庁」主催の「エコ住宅のすすめ」展示会が、開催されました。今回は

山形県サッシ・ガラス協同組合にもお声掛けを頂き、出展してまいりました。休日

ということもあり、来場者はいま一つといったところでしたが、出展ブース見学や

専門チームによる「エコライフ」に関するプレゼンテーションなどもあり、とても

学習効果の高い展示会となりました。我々、出展者サイドとしては、かなり綿密に

準備してきたので是非、次回からは、企画段階から検討する必要性を感じました。
冬期間に多いのが車輌事故です。商店街を走る車輌も運転を誤ると大事故につなが

ります。シャッターごと、そのままぶち壊して、ショーウィンドーまで飛び込んで

いくケースの方が多いようです。ガラスはメチャメチャ壊れてしまい、辺り一面に

散乱して手が付けられない状況となります。今回もアクセルとブレーキを誤ったと

いうことでした。
年明けと同時に、クロッカスの球根にも変化が生じてきました。3個ともそれぞれ

芽が大きく膨らんでまいりました。何色の花を咲かせるのか楽しみです。二日後の

始業時までは間に合いそうもないようですが、春を待ち焦がれる心境と同じです。
新年あけましておめでとうございます。皆様方におかれましては、健やかに良い年

をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。立谷川工業団地付近は、降雪量が

多く、まずは社屋、道路際、正面玄関入り口の雪掻きと思い、出勤してみました。

年末の暮、玄関のカウンターに球根を飾っておきました。年明けを喜んでいるかの

ように、見事に立派な「一輪の花」を咲かせていました。素晴らしい!どうぞ今年

も宜しくお願い申し上げます。
暗証番号による開閉操作は、とても便利です。使うたびにパネル上のテンキー数字

の位置も変わるので、「特定の場所」だけが変色や摩耗するということも防ぐこと

が可能なのでとても安心です。しかし、今回はテンキー操作に不具合が生じてしま

いました。現在、原因を究明中です。