株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
開閉ドアの入り口に、アコーディオンカーテン式の網戸を取り付けたいとの要望が

あり、現場実測を行ないました。ご覧のように裏口厨房の搬入口には、片開きドア

があります。衛生面でも、ここには網戸が必要ということで、床面が平らな状態で

網戸の設置を可能とするのは、伸縮網戸しか方法はありません。
木製ドアの錠前交換を依頼されました。鍵がかからない、打掛専用の金具を取付し

不便を感じながらも、我慢して使ってきたそうです。まだまだ、既存扉はそのまま

使いたいとの要望なので、差し当たり、モノロック握り玉、錠前セットと交換する

ことにしました。
天井面への設置を終え、配線を露出でコンセント部分まで繋ぎ込みを行ないます。

モールで這わせながらコントローラーの位置を決め、ファン回転の強弱操作が可能

にして使用することが出来ます。頭上からの送風ということで、安全対策も考慮し

ながら快適な環境づくりの、一役を担っていきたいと考えます。
お客様にご来店頂き、ドアを開けた瞬間、外気が店舗内に入り込むと同時に、街灯

や店の明かりに群がる「小さな虫」や「埃」が空気と一諸になって入ってきます。

これを何とかしたいということで、ご覧のように、送風機を取り付けてみました。

結果として有効であるという評価を頂きました。冬場「天井と床面」の温度差解消

にも、お役に立ちます。
ショーウィンドウの、ガラスを押さえる「グレーチングチャンネル」〜四方ゴムが

経年劣化が進み、緩んで垂れ下がったり、外れたりすると、突風が吹いてガタガタ

揺れることによってガラスが破損し、割れ落ちる原因にもなりかねません。対応策

として、シーリング押さえをお勧めいたします。
夏場、温かい空気は上昇するということもあり、事務所でエアコンを使用している

と、機器を天井面に設置している関係上、湿気の多い日など、水滴が付着?ご覧の

ように下に垂れ落ちてきました。調べてもらったら、天井内の配管が一部保温され

ていない部分があったとか・・・
この部屋の窓、ナント内側には、アルミ手摺が取付てあります。手摺を外さないで

内窓を取り付けるとなると、手摺の内側に「ふかし枠」を設置、その部分に内窓を

設置するというやり方を選択しなければなりません。予算との関係で、まずは相談

という形を取らせて頂きます。
窓廻りで一番多いのが、ご覧のようにガラス部にパネルを嵌め込み、エアコン等の

「配管取り入れ口」として、開口部に穴を開けて使用するケースが、圧倒的です。

その場合は、まずは「引き違い窓」という機能を持たせながらも、配管穴を開けて

再度「配管パイプ」を繋ぎ込むという形を取ります。これで大体は解決します。
教室内部に入ると、上下2段の「引き違い窓」が3連になっていました。エコ窓を

既存サッシの内側に設置するということで、さっそく四方額縁の寸法を測定する事

にしました。木部で43mmあります。樹脂製の内窓、見込み寸法が70mmなの

で、27mm不足するようです。
米沢市にある公共施設に「エコ窓」を寄贈することになり、学校施設の現場調査を

行ないました。RC造の建物で、今後もこの施設に関しては、永年利用するという

ことを前提にて「樹脂製内窓」を寄贈し、「温度差解消、省エネ効果」などを調査

させて頂く予定です。
サンドブラスト加工によって、様々なデザイン模様が可能です。椅子の天板に模様

を付けることによって、プレミアム商品に生まれ変わります。オリジナルデザイン

にて、個々に楽しめる「お値打ちグッズ」や面白い「独自アイテム」が作れます。
この画像は、加工機ノズルから噴き出して、本体の文字を浮かび上がらせ、表面が

削れていく様子です。このように蜜閉された装置の中で、作業が行われます。時間

も大きさや、浮き上がらせる「文字」や「模様」の深さによって変わるようです。
ご覧のように、どんな形の物にでも「サンドブラスト加工」を行なえるということ

のようです。最近では「お祭り気分」を盛り上げる、お囃子同様、踊り手には欠か

すことの出来ない、「鳴子」や「お札」など、各種グッズなど、沢山の商品が注文

されているとのこと。
ガラス製品の装飾技術として欠かせないのが、一般的には、「エッチング加工」や

「サンドブラスト加工」による「模様付け」などが知れ渡っています。ご覧の画像

は、円形の木樽を使い、デザインを施したものです。色合いも良く、象徴的なのは

普段あまり目にしないものが、装飾技術一つで、廃棄していたものが、新たな商品

として甦るということを知りました。これら、一連の作品は、当社サンドブラスト

加工パートナー店の作品です。
外部入り口の玄関部、木製格子の引き違い戸、開閉が重たく、歪みや反りが発生し

鍵も交換したいとの要望です。南西からの日差しや、直接雨風に晒される部分でも

あり、アルミ製の引き戸に取り換えることで、提案させて頂くことになりました。