株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
重大な役割
サッシ・窓・ドアなどの「重大製品事故」を防ぐ役目を担う、数々の専用部品があ
ります。焼け爛れや外れ落ちることなく、我々を「火災発生後」の二次災害などの
危険から守ってくれます。こうした商品は、取扱い事業所制度に基づき「登録証」
が渡され、国による安全な体制が敷かれています。
2013.03.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
防火用サッシ
建築基準法の関係で、防火試験をクリアーしなければ、「防火基準を満たさない」
ということで、防火地域で使用することは出来ません。このように、黒焦げ状態に
あっても、基準を満たした「アルミフレーム、専用部材」は耐えていたということ
になります。それにしても、相当ハードルは高そうです。
2013.03.22:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
さらなるバージョンアップ
季節商品として冬場には欠かせない「内窓」に、快適さを求めて追加発売の準備を
進めているようです。従来の樹脂素材は、「木目」を基調として人気を集めていま
したが、質感が「いま一つ」という意見がありました。そこで今回、新たに素材を
新しいタイプに切り替え、落ち着いた仕上げとし、「下レール」にも工夫を凝ら
し、ペアガラスを組み込んでも、楽に開閉可能です。クレセントが框内部に組み込
まれ、見た目もスッキリしたデザインとなりました。今後、現行商品の追加版とし
て発売される予定とのこと。
2013.03.21:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
当初は木橋だったそうな
昭和11年に造られた頃は、木橋だったそうです。堤防沿いには、桜の木が
立ち並び、川には櫓が組まれ踊りも披露されたそうです。船を浮かべ優雅に
周辺の人々が「春の訪れ」を楽しんでおられたとのことです。
2013.03.20:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
格子戸によるフルオープン機構
折れ戸による開閉機能を様々な組み合わせを行うことによって、従来ではとうてい
不可能であったことが、より機能的な商品として、生まれ変わることがあります。
たとえば、ご覧のように「格子戸」をイースターカーテンとして組み合わせをする
ことによって、セキュリティや使い易さのポイントで考慮すれば、門扉やゲートと
して「エントランス」部分に、採用するケースが挙げられます。ハンガー式なので
軽量で丈夫な商品です。
2013.03.19:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
全開状態
完全後付け施工なので、外壁の上から取り付けることが出来ます。ご覧のように、
折りたたみ式の機構により、片側に寄せることによって、たたみスペースが少な
く、全開状態で外部を見渡せるようになります。
2013.03.18:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
採光および通風機能を実現
アルミ製の採光雨戸、しかも後付けタイプなので既存アルミサッシの外部に取付け
可能です。夏場には、縦型ルーバーが暑い日差しを遮り、通風可能なので省エネや
防犯性にも優れた機能を発揮します。全開状態にも可能なので開放感あふれる演出
も可能です。また、全閉状態にすれば、台風や突然の飛散物から窓ガラスを守って
くれます。
2013.03.16:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
カウンター窓
受付窓口設置されたカウンター窓専用の「下部レールなし」タイプの折れ戸です。
広い開口部で、受付カウンターをより美しく演出します。操作性の良いシリンダー
鎌錠を採用し、安全性に優れています。また、ご覧のように曲線納まりにも対応が
可能です。
2013.03.15:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
内外パネルを変えて演出
「アコーディオン式」に折りたためる「フラッシュパネル」ということで、外部側
を木目調、内部側をアイボリー色の仕上げにして製作した事例です。マグネットも
使用が可能ということで、ご覧のように掲示板としてそのまま利用出来ます。
2013.03.14:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
フラッシュパネルタイプ登場!
通常ですと大型スクリーンタイプによる「間仕切り」などでよく採用されるのが、
「スライディングウォール」と呼ばれている製品があります。事務所など、高さが
3m以内ですと、ご覧のような「折れ戸タイプ」で製作することが可能です。この
製品の特長は「フラッシュパネル」なので、防音にも効果があり、鋼板タイプなの
でそのまま、「ホワイトボード」や「マグネット」による掲示にも使えます。
2013.03.13:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
下レールの優れ技
引き戸の開閉に合わせて、自動的に外部からの「風雨」などの侵入を防ぐ機能が付
いています。通常はフラットレールなので、バリアフリー形式を採用、段差を気に
する必要がありません。しかもご覧のように、扉が閉まると同時に、下レールが
「回転式」で立ち上がるという仕掛けになっております。
2013.03.12:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
イースターカーテン〜現品にて安全性をチェック
「サッシ扉関係」我々専門業として、取扱い商品の中で、開閉機構には安全対策が
必要です。そこで、折れ戸専門メーカーの東工シャッター本社を訪問し、各種商品
を見学してまいりました。事例として、ご覧のように、アルミ框に挟まれて怪我を
するというケースも多いものです。公共の場で、子供さんが指を挟まれたりする事
を想定し、框部分にクッション材を装着し、未然に防止することが出来ます。
2013.03.11:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
納得メニュー
ホテルメニューの朝食、バイキング料理は、目移り、食べ過ぎetc、かなり欲張り
の兆候が表れ、取りすぎ後に悔やみますが、結局のところ、全部食べ切ってしまい
ます。今週は「病み上がり」ということもあり、自然体でご覧のように美食感覚で
納得、決めてみました。
2013.03.10:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
銘菓、迷菓、名付け親は?
よく判りませんが、凄いものを頂きました。昔懐かし「マッチ箱」のようなもの。
しかしながら、ちゃんとした「お菓子」なのでした。しかも講釈入りの優れもの!
「まち興し」ということもあり、地元PRが凝縮された素晴らしい「銘菓」です。
さすが〇山プロダクションの傑作品です。
2013.03.08:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
最上部は枠組みで
スチール枠なので、既存ガラスは「パテ施工」という仕上状態になっていました。
外して「再施工」するにしても、「強化ガラス」に入れ替えるには、いささか無理
が生じます。そこで、強化ガラスを「枠組み」した状態のものを、設置する手法を
採択させて頂きました。
2013.03.07:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ