FPのひとりごと

FPのひとりごと
ログイン

ギリシャのデフォルトがいよいよ現実味を帯びてきた



債権者側の胸先三寸ってとこだ



市場も織り込み済みかと思ったら 日経平均は600円近くも下げた



ったく はた迷惑もいいとこ



ギリシャって国はスゴい



カネを借りて返せないのに まったくもって悪びれない



それどころか 借金の棒引きや返済猶予や条件緩和を声高に要求する



一体全体どういう神経をしてんのか 日本人の私には想像がつかない



少なくとも日本人なら まず頭を下げるだろう



観光以外に主たる産業がなく 税金の捕捉率が50%に満たないって



それだけで国の財政がまっかっかになるのは明白なのに



公務員が山ほどいて 年金を大盤振る舞いしてたら



そりゃデフォルトにもなるわな (あほらし)



しかし



よく考えてみたら デフォルトって借金の踏み倒しってことだよなー



どこまで迷惑をかけたら気が済むんだろうか このキリギリスは・・

2015.06.29:tnwコメント(0):[メモ/その他]
日曜日の朝は TBS系の『サンデーモーニング』がMyテイバンだ



その中でも スポーツコーナーを見逃すことはない



なんといっても スポーツ全般にスポットを当てる姿勢がいい



そしてやっぱり 張さんの歯切れのいい『天晴!』&『喝』が最大の魅力だ



不甲斐のないプレーへの『喝!』は 聞いているだけでもスカっとする



長生きをしてもらい ずーっと続けてもらいたいものだ



張さんのいいところは 媚びずに自説を主張するところだが



裏を返せば かなりの強情者ということになる



野球に関することなら それも許されるだろう



それくらいの名選手だし 高みを極めた人だから



でも 野球以外の種目には もう少し謙虚さがあっていい



いろいろと知見は披露されるが どう見てもスポーツ紙レベルだ



亡くなった大沢親分は その辺はすこぶる謙虚だった



そこいらも含めて 張さんだといえば そうも思えるが



カズへの引退勧告は さすがにそりゃないと思う



J2は プロ野球でいえば 二軍だし



試合に出続けることで 後進の道を閉ざしているって・・



ありえない



我々中高年が どれだけ勇気と元気をもらっていることか



張さん そのへんのことがわからないんだろうか



わからないのなら一言 『喝!』

2015.04.13:tnwコメント(0):[メモ/その他]
まだ



3月とはいえ 11日だし




雪が降ってくることは まあ しゃーないとは思う




でも こげに本格的に降らんでもよかろうにねえ・・




ちょっと油断して 地下水の水栓を閉めてしまったもんで




水道管が凍結して 家の前も駐車場も見事に雪景色の再来  嗚呼




今年(今シーズン)の冬はやたらと長いような気がしません?




せめて夜はやんでほしいなあ




今日の夜 長らくお世話になってた人の退職慰労会があるんです




勤続四十年を超えているんです 本当にご苦労様でした




気の合ったお友達だけの内輪の会なんですが




十数年ぶりのクラス会みたいな感じです




そういえば 私が保険会社を辞めたときにも慰労会をしてもらい




メンバーもほとんど同じだったような・・




今宵はめっちゃ寒そうだけど またホクホクが味わえそうです

2015.03.11:tnwコメント(0):[メモ/その他]
高校生の頃




『体調が悪いので・・』と電話しては 学校をずる休みしてた




1年生の夏休みに 内臓疾患で入院していた経歴があったので




担任も ころっと騙された




ずる休みをしては ガラガラの映画館で映画を鑑賞していた




まあそれなりに充実していた時間ではあったが 




よい子のみんながまねをしてはイケナイことではあった




中川ナントカさんという国会議員さんが 二週間の入院だそうだ




ちょっと前の 不倫をスクープされた時の写真はルンルンだったのに・・




どうしたんだろう 急におなかでも痛くなったんだろうか




確かに どうしても休みたくなると 痛くない腹も痛み出すもんだ・・




って それずる休みやろっ!!

2015.03.06:tnwコメント(0):[メモ/その他]
一昨日の土曜日の午後



台町のコミュニティーセンターで 私の講演会がありました




会場に行ってみてびっくり 東京にいる同級生からお花が届いていました




気にかけてくれていたんだと思って 胸が熱くなりました




とはいえ こんな大々的な講演会は初の試みだし 




ほんとに人が来てくれるんだろうかと不安に駆られていましたが




定員を大きく超える方々にぞくぞくお見えいただきました びっくりです




知っている方が4割 なんとなく知っているかな?の方が2割でした




『うめや』の渡部社長には 広告の推薦文をお願いしたのですが




『鉄人』『達人』『必聴!』と思いっきりハードルを上げていただきました




まさかその本人が聞きに来るとは思ってもいませんでした(感謝です!)




おいでいただいた方々の平均年齢は講師(私=アラ還)に近かったのですが




一人だけ十代の女の子が来ていました




米沢中央高校バレー部の青木奈緒ちゃんでした




私のスポ少の自慢の教え子で 春高にも二度レギュラーで出ています 




花束やら写真やらDVDまで持ってきてくれました




最後は挨拶までしてくれて アラ還おやぢはもう泣きそうでした




今回は『涙と笑いの・・』『感動の120分!』という触れ込みで




じゃなる堂小林さんには 目一杯ハードルを上げていただきました




とてもその領域には届きませんでしたが 私もいい時間を過ごしました




逆に私が『涙』と『感動』をいただきました




おいでいただいた皆様 そして小林さん ほんとにありがとうございました

2015.03.02:tnwコメント(0):[メモ/その他]
私のリハビリは OTとPTの二種類だ




OTとPTの正式名称はよくわからない




ざっくり言うと OTが上半身で PTが下半身だ(ざっくりすぎ?)




入院中は ほとんど動かない体を無理無理動かしてもらっていたが




いまは 自分で体を動かすのをサポートしてもらっている




私の場合 リハビリの効果は絶大だ




最初は テレビのリモコンを手に持って操作することさえできなかったのに




今では 一人で車に乗って運転している まるで別人だ




リハビリをしていなかったら たぶん療養所暮らしを余儀なくされていた




そのリハビリを担うOTやPTなどの療法士の数が足りないんだって




現場の需要に人的供給が追い付かないというのが実態のようだ




勿論毎年新卒の療法士の方々が就職されて 現場に配属されるが




どうしても 待遇のいい公立系の施設に人気が偏り




民間の施設にまでは なかなか人材が回ってこないということらしい




療法士の方にとっても 一生のことだからやむをえないことなんだろう




私が入浴をさせてもらっている身障者専用施設がある




療養型の施設で 入所者は50〜60人ぐらいだ




ここにもかつてベテランのOTがいたが 公立の施設に転職した




転職からまもなく2年になるが 募集に応じるOTは一人も現れない




2年間リハビリをしなかった入所者がどうなったか・・ 悲惨だ




みんなあっという間に老け込んで みるみる元気がなくなった




唖然とするぐらいの変わりようだ




年齢的にはまだまだの方が相次いで亡くなり




長期入院している人も多い(リハビリだけが原因ではないでしょうが・・)




体を動かす(動かしてもらう)ことが どんだけ大事なのかがよくわかる




私の場合は ある程度 体を動かすことができる(ようになった)ので




ドM体質もあって リハビリばかりか筋トレまで毎日欠かさないが




自分で体を動かせない身障者の場合は深刻だ




仲間が日に日に衰弱していく姿を見ているのはほんとにつらい




なんとかならんのだろうか!

2015.02.18:tnwコメント(0):[メモ/その他]