FPのひとりごと

FPのひとりごと
ログイン

“はれのひ”の雲隠れ社長が観念して記者会見をしていた



堂々とした受け答えで あれはなかなかのタマだ



営業とか開発とかをさせると 剛腕を発揮するが



残念ながら イケイケだけのどんぶり勘定タイプだ



でも晴れの日を“土砂降りの日”にした責任は重い 



晴れ着を着れなかったお嬢さん達は本当に気の毒だ



悪いのはあの経営者であり お嬢さん達にはなんの罪もない



晴れ着が着れないので 成人式に出席しなかった方も多いと聞く



まあ気持ちはわかる そりゃそうだろう



成人式=振袖 はテッパンだから



でもとりあえず出ておくというのもありだったと思う



成人を祝ってもらうっていうのが 本来の趣旨だからね



ましてことがことなんだから 緊急対応だ



平服で出席していたら なんか毅然としててカッコイイ



わかるけど オマエはどうだったと言われそうだが



残念ながら二十歳のボクは成人式に出ていない



なぜかどこからもお呼びがかからなかったのだが



呼ばれても出るつもりはなかった



オトナが敷いた既成のレールに乗せられるのが嫌だったからだ



(ただの天邪鬼だろうって! それも大いにある)



おまえらに大人呼ばわりされる義理はないし



な〜んもめでたいことなんかねーし みたいな感じだった



やなガキだねえ



その日は 夕方から赤ちょうちんで一人コップ酒をあおっていた



自分では これぞ孤高ってなつもりだったが 最後は恨み酒となった



孤高も悪かない



孤高も極めればカッコイイ



でもTPOを誤ると‥  最悪だ

小室さん なんかみじめ



あれだけプライバシーを赤裸々に語らされて



あげくに 引退なさるとか



責任を取るって 彼にどんな責任があるんだろうか?



アタシは 介助される側の人間だけれど



現場の無力感とか疲労感とか“カサカサ”感はそりゃハンパない



どこかで“ぬくもり”が欲しくなるのは 人間なら当たり前だ



人間そんなに強くはない



否定する人がいたら 一度介護の現場に入ってみるがいい



そこに きれいごとが入ってくる余地はない



小室さん 若く見えて59歳なんだってねえ



アラ還っていうか ギリ還っていうか まあほぼ同世代だ



この年で 仕事もプライバシーも“ぬくもり”も奪われるって



誰にそんな権利があるんだろうか?



文春さん わが世の春と快刀乱麻であったが



そろそろ化けの皮もはがれてきたか‥

2018.01.24:tnwコメント(0):[メモ/その他]
明日は吾輩の61回目の誕生日だ



人生を棺桶から逆算するようになると(←還暦過ぎると誰もがなる)



誕生日などなんもめでたいと思わないし



むしろ人生の残余期間がまたへっちまった という思いが強い



とはいえ 祝ってやろうというなら 別に辞退はしない



振込先がいるというなら いつでも教えてあげよう!



老い先の短い老人には なにより現金が必要なのだ



んっ ちょ待てよ



あっちゃーー ぼーっとしてる間に 新年になっちまってたじゃん



ということで (とってつけたように‥)



明けましておめでとうございます



今年もよろしく です



今年も懲りずに お付き合いの程 よろしくお願いします 

2018.01.10:tnwコメント(0):[メモ/その他]
私が代表を務める会社は(株)信和商事と言います



中小企業の中でも 限りなく≪小≫に近い立ち位置なのに



社名に○○商事ってつくと 結構怪しげなイメージありますよね



でも全然怪しくはありません 正業に就いているマトモな会社です



詳しくは弊社ホームページにてご確認ください …



と 言いたいがためでもあるし



いまどきホームページもないのかい! と言われるのも嫌で



2年前に一念発起し ホームページ作りに着手したのです



でも IT音痴で その手の知識が皆無であることと



現実的な問題として そんなに金がかけられないことにより



“ただ”でできないものかと いろいろ画策してみたのでした



で たどり着いたのが WIXってとこの MYSITEってやつ



詳しいことはいまだによくわからないが



ある程度決まったフォームがあり あまり自由度がないことと



ホームページ上に“WIX”が表示されること さえ我慢すれば



自由気ままにつくっていいよ ということだったので



とりあえず なんも考えんとやってみました



ただほど高いものはない というけれど



いやーー たいへんたいへん



行きつ戻りつを何度も何度も繰り返し



「や〜めた」〜復帰を何度も何度も繰り返し



そこそこの形になったのが 始めてから1年後



当社は保険を扱う会社なので その部分には当局の厳しい規制が入る



そこをクリアするために 保険会社に一言一句訂正を入れてもらい



表に出せる形になったのが さらに半年後



そこから また直しを入れつつ 日の目を見たのが2年後でした



よっしゃ! やっとできたぞー と安堵したのも束の間



今度は 検索に引っかかりません まったく



いろいろ調べてみると 検索は検索で別の対処が必要と



「ざっけんじゃねー!」 ここで我が我慢の糸はプツリと切れたのでした



検索に引っかからないようなサイトじゃ 今時意味もないので



ほっておきました もういいや と



が ちょっと前に ダメもとで検索してみました



  「信和商事 生命保険 持病があっても」 で



ちょいちょいちょい 出るやん 我がサイト!!!



ちゃんと認知されてるやん 我がホームページ!



ということで ここまで来てしまった方は是非チェックしてってね




http://nabechanfp.wixsite.com/mysite/hpme



十年の節目を迎えた我が障害者ライフ



安定してきたかといえば これが全く安定していない



悪い意味じゃなく いい意味で



我々の場合 安定は現状維持であり 行きつく先は施設だ



私にも施設という選択肢は十分ある



身障者の施設なら大歓迎だろうし あと数年で介護施設もOKだ



いろいろと楽だろうと思うし 生活になんの不安もなくなる



でも選ぶつもりはない なんか性に合わないからだ



現世で必死にもがき続けることの方が自分に合っている



などと言えるようになるまでどれだけ月日を要したのだろう



我々には健常者に理解してもらえないような葛藤がある



葛藤と四六時中泥仕合を続けないと勝ち取れないものがある






昨日 リハビリが終わって帰ろうとしていたら



車いすの患者を連れたOTの先生に呼び止められた



一目で“お仲間”とわかる患者さんで 私よりちょっと年上の女性だった



お仲間は急性期(障害者なりたて)で 暗い表情をしていた



OTの先生がアイコンタクトしてきた



ああ〜 そういうことね パワーを注入しろと



急性期の患者は暗い 例外なく



1日に何回かは 死ぬことを考えている 漠然とではあるが



そして強烈に悔やむのである「なんであんなことをしたのか」と



なんぼ悔やんでも過去は変えられないので 無意味なのだが



後悔と将来への不安がからだ中を駆け巡り やがて死にたくなる



この負の堂々巡りから抜け出るのは 並大抵のことではない






「絶対よくなりますから」



「余計なことは考えないでリハビリに励んでください」



手を差し伸べてきたので 握手をした 暖かい手だった



「でも なにを頑張ればいいの?」



やっぱり この人も堂々巡りの真っ最中だった



「気持ちを切らさずに 前を向いていれば必ず良くなります」



「でも これしか手は動かいのに・・」



「私は首から下は 半年くらい動きませんでしたよ」



握り返してくる手に 少し力が入ったような気がした






十年前の私に聞かせたかったなぁー その話



あのころは よくなるなんて夢にも思わなかったしなー



ま でも 同じ境遇の人に気持ちが通じたのは嬉しいことだ



何年かして 一緒に歩行訓練をしているかもしれないし



なんだか 少しだけ心が温かくなった昨日のFPなのでした

2017.12.16:tnwコメント(0):[メモ/その他]
あれから十年‣‣



なんていうと ちょっとクサいのではあるが




でもやっぱこの十年というのは 自分にとってはかなり特別だ




一昨日で ちょうど車いす人生十年だったの ま 十周年ってとこだ




めでたいかって? んな めでたいわけはない




いまさら“たられば”を言っても なんの意味もないが




十年前の事故がなければ 全く違った人生を歩んでいたことだろう




それがどんな人生だったのか 半分ぐらいは想像できるが




その半分と現状を比較すると‥ 




やめておこう 気が滅入ってしまう




失ったものは途方もなく大きいんだろう




人生とは残酷なもので この十年で肉親3人を失った




傷口に塩を塗られて さらに胡椒を揉みこまれたようなもんだ




神様は人生をどんだけハードにすれば気がすむんだろう




まあしかし ものは考えよう (実は本人には悲壮感はまったくない)




あまりにできないことだらけなんで なんでも(第二の)人生初になる




健常者から見るとなんでもないことというか 屁みたいなこと




例えば‥ 鼻をかむ とか 深呼吸するとか




そんなことが数年ぶりにできてしまうと 人生初となるわけで




まあ しょうもないっちゃーしょうもないんだけれど




もんのすごく感動するの これが




わっかるかなー わっかんねーだろうなー(千歳屋なにがしだったっけ)




還暦を迎えて 人生初だらけっていうこのシチュエーション




たまらんちゃーたまらんのよ




どこかでばったりお会いしたとき 私がムシムシとほくそえんでいたら




それは ONE OF 人生初 のシーンです




ま 懲りずに笑ってやってください

2017.11.27:tnwコメント(0):[メモ/その他]