FPのひとりごと

FPのひとりごと
ログイン

先日 入浴でお世話になっている障害者施設で高校の同級生と会った



もう十年来の“障害者友達”だが 話をするのは久しぶりだった



顔は合わすのだが こっちが忙しすぎて 話をする暇がなかったのだ



同じ障害者1級だが 向うの方が大先輩で重度だ



なにせ20歳でジコってから もう40年の療養生活だし



同じ四肢麻痺でも 首から上と手首がほんのちょっと動くだけだ



現実的な問題として 施設以外の生活を選択する余地はまったくない



私の場合 障害の程度でいけば 施設への入所も十分可能なのではあるが



意地と自助努力でなんとかそれを阻止し 家で暮らし 仕事も続けている



でも彼にはその選択はできない



私も彼も 進行性の障害ではない



そこは一緒で 理論的には現状維持〜回復も望めるのであるが



決定的な違いが一つある



身体をコントロールできる領域の広さだ



私が内臓を含めて35%だとすると 彼は15%あるかないかだ



この差は大きい



私はその35%を使って リハビリや筋トレを欠かさないが



15%だったら 同じことをやっていく自信がない



人間だから 結果が出なけりゃ気持ちがなえる



ガンガンやってるつもりでいる私ですら 現状維持もおぼつかないだろう



だから 私から彼に『がんばれ!』なんてとても言えない



がんばってどうにかなるような障害ではないのだ







重度の障害者には 必ずと言っていいほどダークサイドがある



端的に言えば 厭世観だ



諦めなきゃいけないことが山ほどあれば たぶん誰でもそうなる



私にもあったし 今もどこかに潜んでいるのだろう



彼の厭世観がちょっと重たくなっていた



『死んだ方がまし』が『死にたい』に変わっていた



老化の加速が 無力感に拍車をかけているのだろう



人間 なにか夢がなければ生きられない いくつになってもだ



全身不随の還暦の独身の重度身障者に夢を見ろというのは酷だ



んっ 夢? あるじゃん i-PS細胞!



それは彼の唯一の希望だった



半年くらい前に その話をしたとき 彼の目は確かに輝いた



『その話を聞いて 生きていこうと思った』 と言った



『あと数年で 頚損での臨床実用化が始まるよ』



『ほんとかよ』 そう言いながら また目が輝いた



右手が動くだけでいい という彼に『歩こうぜっ!』とハッパをかけた



山中先生 お願いだから 生きてる間に何とかして!



オレが絶対ヤツの夢をつなぐから



とにかく とにかく 生きていなきゃだめだ



それは自分への檄でもある

2017.02.04:tnwコメント(0):[メモ/その他]
最初にお断りしておきますが




あの有名な『バカの壁』(養老孟司著)のことではありません




いま世界で一番有名なばか アイツのことです




アイツがぶちあげて築こうとしているメキシコ国境の壁のことです




これって ばかのかべ としか言いようがないでしょう




ほかには表現のしようがない




どっからどうみても ばかのかべ だ




あまりに荒唐無稽すぎて ただのジョークかと思っていたら




大統領令にサインしちゃったとか・・




こんなもん さすがに議会は通さんとは思うけど




世界のというか 有史上のというか 宇宙の恥だ このばか




もうとにかく早く弾劾せえや こんなばか

年明けからむちゃくちゃなのである



そりゃまあ 仕事をいただいてなんぼなんで



そこにいちゃもんつけるのは 筋違いもいいとこなんだけど



ものには限度というのがあるのである



三元日明けの4日から土日も含めて ずーっと出ずっぱりなのに



仕事が終わる可能性(=出口)は 全くと言っていいほど見えない



もう むちゃくちゃでござりまする でござりまする



しかし



とかなんとかいってるまに



体調が劇的に回復しているのである



なんというか 体感がフィーリン・グッド なんです



もしかして ここ数年なかった体感かも・・



メシもウマいし ビールもワインもウマいのである



これが還暦というものなんだろうか



六十年生きたので 神様がギフトをくれたのかも



というか 神様の『肩たたき』だったりして・・



いやいやいや  それダメ! 死んじまうし



ま 仕事に恵まれ 体調もグッドなら何も言うことはないんだろうが



もう少し仕事をセーブしたいジャスト還暦のエフピーなのでした



(P.S. 今年もよろしく です )

本日誕生日を迎えた私



はい! そうです! 60歳! 還暦です!



いやーーーー 60歳  60歳  60歳 ・・・



ちょっとセンセーショナルな響きはあるけど



本人的には 60歳だからって 特に感じるところはない



でも「60年生きた」ということには ちょっと感じるものはある



それが長いか短いかと問われれば これは圧倒的に長いと思う



幼少期の思い出など もう遥か彼方って感じがする



さすが還暦 暦が一回転だ



この60年 まあしかしいろんなことがあった ありすぎた



自分で言うのもなんだけど 激動の人生だった



人生の一回転というのは まさにこういうことを言うんだろうねえ



この先何年生きられるんだろうか?



山あり谷ありだった人生



これからは せめて 山を低くし 谷を浅くしたいものだ・・



なんてのはゼッタイ無理なので



二周目もガンガンいかせていただきます ガハハハ



(バーモント)華麗な人生で (ヒデキ)カンレキ!!

2017.01.11:tnwコメント(0):[メモ/その他]
飯塚市の市長と副市長が業務時間内に麻雀をしていたことで騒ぎになっている



さらに 賭けていたことと『みんなやってる』的な発言が火に油を注いだ



まあ 市民の目もある白昼に 公僕が堂々とやるようなことではない



飯塚市民のお怒りも当然だし ちゃんと襟は正さねばなるまい



市長さんはノーテンキに『ハコテンで3千円の負け・・』とか言ってたから



テンピンで25000点持ちの30000点返し一発裏ドラありで5・10のウマと見た



ま フツーだね これ フツー ・・・



いやいや 賭博行為を普通と言ってるわけじゃあないんだけど



『麻雀を打つ』ということは フツーそういうことなわけです



競技麻雀とかお金の動かない麻雀とかももちろんあるけれど



圧倒的多数の方々が『フツー』の方で麻雀を打つわけです



これ事実なんだからしかたがない



面子がそろって さあやろうぜ!となったら



最初に決めるのは ルールとレートだ でなければ始まらないもの



もしこれを賭博行為として全員を御用にしたら 数百万人が縛につく



パチンコなんて どっから見たってギャンブルそのものだと思うけど



(パチンコで換金ができなかったら誰もやらんでしょう)



桜田門が屁理屈をこねて 既成事実を見事に合法化しちゃっている



麻雀で射幸心が煽られるっていうなら カジノなんて煽りっぱなしでしょ



それまた合法化しようとしてんのに 麻雀だけ目くじらっちゅうのはねえ



まあ どう考えても今回は立件はできんでしょうなあ



しかし



これぞまさに 本音と建前の世界だねー

別に思わせぶりをするわけではないが・・



ちょうど一週間後の1月11日に!



なんと わたくしめ!



あろうことか!



ついに!












これだけひっぱっておいてなんですが



いやね 還暦なんです あたくしめ ただそれだけ



あたくし ここ数年 ずーっと アラカン と言い続けてきました



自分から言うことで 他人から言われるショックを和らげてきたんですが



リアル・アラカンっていうか ほぼ還暦というとこまで来てしまうと



いやーーー なんだか感無量だね こりゃ



実感としては 初老を超えて老境に入っちゃうような そんな感じ



実際 中年も中高年ももう使っちゃーダメ みたいな感覚はある



シルバーシートなんかも堂々と座っちゃっていいんだろうしね



シルバーシートだよ シルバーシート ちょっと考えられんよ



こら 誰だ! じいさん! なんて言ったのは



暦が一回転して二回り目に入るのが還暦だそうだから



余裕たっぷりの余生を余力で優雅に送りたいもんだが



ゼンゼンそんな感触はないし



まだまだあくせく働かなあかんようだし



必要としていただける方々もいらっしゃることだし



なにより いろんな夢があるんで(ええとしこいて)



ポスカン(ポスト還暦)も生きさせていただきます 厚顔のままで



ということで メリー・還暦 & ことよろー



*にやにやしてるそこのおわけーの!



こんな日が君にも確実にやってくるんだからね ざまあみろ!(???)