モノつくりのノート
モノつくりのノート
いよいよ最終章
先週末、お姉ちゃんの学校で、授業参観と、PTA総会がありました。
今年は6年生。
もう入学してから5年が経ったということ。
入学式は下の子がお腹の中で、
これ以上お腹が大きくなったらスーツが着れない!!と心配したっけ。
市内の桜は満開でしたが、
空模様は晴れたり、雨が降ったり、はたまたヒョウまで降るあいにくの天気で、
いざ玄関で靴を履こうと思ったら、
出鼻をくじかれるようなすごい雨。
スポ少に通いつめたせいで、
もう何百回も通った校門を
「遅刻だぁー」と走って通過。
1学年2クラス、多くて3クラスの小さな学校です。
でも、その日は父兄でいっぱい。
にぎやかでした。
子供が小学校に入ってから
ホントに色んな出会いがありました。
今まで生きてて
こんなに人とのつながりを
ありがたく感じたことって無かった気がします。
それだけ周りのことが見えていなかったのでしょうね。
自分の事ばかりで・・・
PTAの学年委員長さんの言葉・・・
「今年一年 感動できる年にしましょう!」
ハイ!大賛成です。大いに楽しませていただきます(笑)
2010.04.28:
tree-tree
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by tree-tree
今年は6年生。
もう入学してから5年が経ったということ。
入学式は下の子がお腹の中で、
これ以上お腹が大きくなったらスーツが着れない!!と心配したっけ。
市内の桜は満開でしたが、
空模様は晴れたり、雨が降ったり、はたまたヒョウまで降るあいにくの天気で、
いざ玄関で靴を履こうと思ったら、
出鼻をくじかれるようなすごい雨。
スポ少に通いつめたせいで、
もう何百回も通った校門を
「遅刻だぁー」と走って通過。
1学年2クラス、多くて3クラスの小さな学校です。
でも、その日は父兄でいっぱい。
にぎやかでした。
子供が小学校に入ってから
ホントに色んな出会いがありました。
今まで生きてて
こんなに人とのつながりを
ありがたく感じたことって無かった気がします。
それだけ周りのことが見えていなかったのでしょうね。
自分の事ばかりで・・・
PTAの学年委員長さんの言葉・・・
「今年一年 感動できる年にしましょう!」
ハイ!大賛成です。大いに楽しませていただきます(笑)