モノつくりのノート
先週末、お姉ちゃんの学校で、授業参観と、PTA総会がありました。
今年は6年生。 もう入学してから5年が経ったということ。 入学式は下の子がお腹の中で、 これ以上お腹が大きくなったらスーツが着れない!!と心配したっけ。 市内の桜は満開でしたが、 空模様は晴れたり、雨が降ったり、はたまたヒョウまで降るあいにくの天気で、 いざ玄関で靴を履こうと思ったら、 出鼻をくじかれるようなすごい雨。 スポ少に通いつめたせいで、 もう何百回も通った校門を 「遅刻だぁー」と走って通過。 ![]() 1学年2クラス、多くて3クラスの小さな学校です。 でも、その日は父兄でいっぱい。 にぎやかでした。 子供が小学校に入ってから ホントに色んな出会いがありました。 今まで生きてて こんなに人とのつながりを ありがたく感じたことって無かった気がします。 それだけ周りのことが見えていなかったのでしょうね。 自分の事ばかりで・・・ PTAの学年委員長さんの言葉・・・ 「今年一年 感動できる年にしましょう!」 ハイ!大賛成です。大いに楽しませていただきます(笑) |
春があっという間に通り過ぎ
ゴールデンウィークが終了して一週間がたちました。 お休み中は初夏の陽気で 少し動けば汗ばむほど。 のんびりというより、 なんとなくにぎやかな陽気に乗せられて 相変わらずパタパタ動きまわっていたような・・・ 我が家は全員揃ったお休みが5日の子どもの日だけで しかも最終日。 仕事や学校を翌日に控え、 少々控えめな外出となりました。 もうだいぶ花が散ったころかとは思ったのですが、 近場ということで、置賜の花回廊へ。 白鷹周りで出発。 八乙女八幡神社 ![]() 子守堂の桜 ![]() 釜の越桜 ![]() 樹齢500から1000年を超える巨木を眺めてきました。 そんな桜の木々の根元に 久々「日本タンポポ」を発見。 ![]() 子ども達に、 「西洋タンポポ」との違いをレクチャー ![]() (わかりますか?ガクの形に違いがあるのです。) お昼は白鷹のお蕎麦屋さん 「さんご」さんでいただきました。 ![]() はじめて「そばだんご」をいただき、 ![]() うちは全員そばが大好き ![]() みごとな食べっぷりでした。 |
春ですね・・・
(写真の画像が暗くてごめんなさい) 台所に水耕栽培?している 大根の切り株から 花が咲きました(笑)!! ところで、 我が家は築28年程・・・ (何度か聞いたのですが忘れちゃいました。嫁なので・・・) だいぶ年季が入り、あちらこちらに手を入れなければならない頃合のようです。 昨年からお風呂のお湯が朝になると抜けてなくなってるという現象が起き、 調べてみたら風呂釜と湯船を連結しているゴム管ににヒビが入っているとの事。 修理しなくちゃということになり、まずは「ゴム管を直す」に始まり、 「どうせ直すなら古くなって使わなくなった風呂釜を新しくする?」から、 「風呂釜を取替えるなら湯船を取替えてほしい!!」ということになり、 結局「お風呂全部ユニットバスに作り変える」なんて大事になってしまいました。 嫁としては資金繰りが苦しいので 「ゴム管修理」ぐらいで我慢しなけりゃいけないのですが・・・ 義父が快く出資してくれることになり、 無事お風呂場リフォームの運びとなりました。 工事は全部で6日程。 まずは解体作業。古い湯船が家の外に運ばれました。 ![]() 子供たちとトラックに積まれた湯船を眺め、 「お風呂さんありがとうございました。」とお礼を。 古いお風呂場なので、床も壁もタイル張りでした。 今度のお風呂は床も壁も断熱材が入り暖かくなるとの事。 出窓も二重サッシになるそうです。 ![]() ![]() 定員ギリギリ3名(湯船二人、洗い場一人)のお風呂も結構楽しかった・・・かも。 今度のお風呂、全体の広さは若干だけ小さくなるけど、 湯船は少し広くなる予定。 子供たちも出来上がりをとっても楽しみにしています。 |
会社の近くの桜です。
咲いた桜もきれいですが、 つぼみが膨らんで今にもほころびそうな風景に 前向きな希望を やわらかくてあったかな光を 感じます。 日のあたる部分は8分咲きでしょうか。 ![]() 明日からは雨模様のようで 週末には家族で同じ桜を眺める時間がもてるといいのに・・ とうとう 待望のお風呂ができました!! ![]() ヒヤッとした冷たい感じが無いのが一番うれしい!! チビは、新たに取り付けられた手すりを足場におさるさん状態。 新しいお風呂を壊されないかと悲鳴と怒声が・・・ 週末はお姉ちゃんのスポ少総会が開かれ 最上学年となり、あと残すところ一年の活動となりました。 ほぼ全学年2クラスしかない小学校で スポ少も野球・バレーボール・サッカーの三種目だけ。 「スポ少って大変なんでしょう」 ということで、入団員も激減して こんな感じです。 ![]() 確かに・・・ とーっても大変です。 でも、私にとって得るものも大きい活動です。 この歳で、 こんなに迷ったり こんなに自信をなくしたり こんなに見えてなかったものに気づかされたり こんなに感謝したり 子供を通して 学ぶもの 子供を介して出会った人に 助けられて、教えられること まだまだ人間として成長しなきゃいけないってことです。 がんばろう!!Oh−!!! ...もっと詳しく |
いろんなものの中間報告が
すっ飛んでしまった感じです。 毎日の制作活動が深夜まで及び とてもPCに向かう時間が作れず・・・ あー1日30時間くらいあったら・・・ でも、寿命が縮むか。 さすがに2日連続寝坊をした時は あわてました。 我が家は、私以外自主的に起きる人間がいない!! かろうじて日曜日、戦隊モノを見るため、 驚くほどの正確さで目覚めるY君。 この前の日曜、スポ少の試合で 7時30分まで体育館集合だったお姉ちゃんと私。 Y君に救われました・・・ ところで今日、 工事を受け持った業者の方、設計士の方の最終チェックが終わり、 無事に箱もの完成。 あとは、私の制作の進み次第・・・ 今のところの完成品たちです。 ![]() ![]() ![]() それから、壁の塗装は自分でしました。 ![]() ラッカーの臭いは予想以上に凄く 脳みそがとけるかと思いました。 作業を覗きにきたY君。 「いいにおい!!」 あぶないぞー ...もっと詳しく |
やっと、土日のお休み。
まず、この週末にランプシェードを完成させようと 早速作業開始です。 二日間の夜なべと、日中の作業で こんな感じにできました。 ![]() そんな作業中に 注文していた カーテン生地と ![]() 釣下がりの照明器具がとどきました。 ![]() カーテンは今回で2回目の制作になるのですが、 ネットで廃番の生地を手配できたので、 1回めよりかなりの格安カーテンになりそうです。 カーテンってオーダーするとびっくりするほどの値段になりますよね。 だから手作りするとかなり安上がりです。 しかも、直線縫いしかないので、 ミシンがあつかえれば大丈夫。 縫うより大変なのが、生地選び・・・ これは照明器具選びと同じかなぁ・・・ とにかくイメージがつかめなくて 今回も、PCの画面と3時間ほどにらめっこで 決めました。 ・・・で、結局白いカーテン・・・ 素敵なデザインの生地がたくさんあったのですが、 毎日目にするもの・・・と考えると無難なセンに落ち着きました。 その分、ランプシェードは赤色を選び ちょっとアクセントになればと思っています。 今朝も、電気屋さんが打ち合わせに来てくださり、 今週末には足場が組まれることに。 私も続きを頑張ります。 ...もっと詳しく |
![]() 本日、リフォームに先駆けて、電気工事が行われました。 我が家の電気の容量を30Aから40Aへアップさせる工事です。 ![]() さすがに5人家族ともなると、このご時世、電化製品が増え、 朝方、台所で炊飯、洗面所でドライヤー、二階でアイロンなんか使うと「バジッ」とブレーカーが落ちます。 「今からドライヤー使うからねー」 「だめだめ、アイロンが先―」 なんて悠長な会話をしている余裕も無く 朝は戦争。 夕飯のご飯の仕度も電子レンジを使いながら洗濯機を回して「バジッ」。 家事は平行作業で手際よくいきたいところ・・・ リフォームして、稼動する部屋が1つ増えるということは、消費電力も絶対増えるはず・・・ とにもかくにも電気の容量を上げなくては!!! ということで、早速の工事です。 ![]() 今日は、一日電気が止まるというので、 昨晩、冷凍してあった肉類は、出来る限り加熱調理。 この際、冷蔵庫の掃除をと、賞味期限切れの調味料関係を捨て、 朝食には残った冷凍食品を消費。 出勤前にとにかく冷蔵庫のものを保冷材入り発泡スチロールのケースに移動。 無事に工事は終了したようです。 冷蔵庫も無事に稼動しています☆ 明日は、子供達とツリーを探しに出かけます! ...もっと詳しく |
リフォームした部屋の引越しが
徐々に進みます。 それに合わせて 新しい部屋に人が集まりだしました。 これからは2階のこの新しい部屋が リビングになりそうです。 そこで、 くつろぐなら、必要なアイテムが色々と必要。 まず、飲み物(Alc.を含めて) お菓子(主に子供達) コップ etc.・・・・ ということで、 2階の階段上がりのスペースに置いた 冷蔵庫の脇に、棚が必要になりました。 それに、テレビ台の上のデッドスペースに オーディオ関係を置く棚も必要のようです。 まだまだ制作活動は続きそうです。 でも、今度はぼちぼちやることにします。 ...もっと詳しく |
朝7時。
部屋の前にスリッパが・・・ 玄関ならば「キチンと揃えなさい!!」と言いたいところですが、 今朝もこの状況に自然と笑みがこぼれた母でした。 「ごはんですよー」と呼ぶわけでもなく、みんな集合。 そろそろ子供たちのスリッパ、買い替え時のようです。 さて、相変わらず盛りだくさんの週末でした。 ホントに私を見守ってくれているはずの神様は、いったい何を思っているのやら。 暇すぎると時間を無駄に過ごす私の性格を見抜いてか、 ボケ防止もかねてなのか・・・ まだまだ頑張れって事なのでしょうね。 あまりの過密スケジュールに、知らず知らずのうちに眉間にシワが!! これはいかんと、今日は久々マッサージオイルの調合をしました。 ![]() 選んだオイルは ・サンダルウッド ・フランキンセンス(乳香) ・ローズウッド それぞれが肌のバランスをとり肌の老化に効果があるといわれるオイルです。 キャリアオイルにホホバを使いました。 今日は念入りにお手入れして、 まずは本日中に布団に入ることにします。 ...もっと詳しく |
実家に久々顔を出したら
母が「モノつくり」に没頭中でした。 小さい頃はよく母のお手製の洋服を着てたっけ・・・ 今は、2歳と小1の孫に色々と作ってやっているようです。 今までは自分の時間が無いだの、父が何にもしないだの、 会えば愚痴をこぼしていたのに・・・ ![]() ミシンやロックミシンを新調し、 作業所もどきの部屋まで確保し、 こもりっきりで製作しているようです。 行った時もちょうどお昼で、 父が台所をうろうろしてお鍋にお湯を沸かしてました。 お昼ごはんの準備を省略しての制作活動のようで。 少し父がかわいそうでしたが 眉間にしわを寄せて愚痴をこぼす母を見るより、 生き生きと「モノつくり」している母を見るほうが ずーっとうれしい。 父には少し我慢してもらうことにしましょう。 そういえば、 そんな母に影響され、 小さい頃、おこずかいが貯まると 近くの手芸店に通ったものでした。 バックやマスコット作り、あみもの・・・ 私も久々に洋裁をしてみたくなって 娘の服を作ってみました。 ![]() 作りながら、自分の幼い頃のことを ゆっくり振り返ってみました。 今考えると、母の影響はかなり大きいもので 母の手から色々生み出されるものに、 強い魅力を感じたものです。 父も畳職人で、自宅で畳造業を営んでいましたので 小さい頃から「モノつくり」の影響を自然と受けていたのしょう。 自分もそうであった様に、 子供も「モノつくり」の魅力を感じてくれればいいのになぁ〜。 願望です。 |
All Rights Reserved by tree-tree
ベランダにグリーンを置くための棚を作りました。
朝晩がぐっと冷え込むので
花びらが凍り、元気のなかったパンジーも
今朝は朝日を浴びて気持ちよさそうでした。
「まだ1ケ月しか経っていない?!・・・」
1部屋だけのリフォームでしたが、
空間の広がりと共に、気持ち(心)も広がったようです。
ベランダが見えるソファーの前に時間差で訪問客がおとずれます。
午前中はお姉ちゃんがくつろいで読書を・・・
お昼近くにチビが枕を仕切に基地をつくり・・・
いろんなアイテムが居場所を見つけ・・・
それらを眺めて、ゆっくりと時間の流れを楽しむ余裕が出来てきました。
ホント「家」ってどんどん変えられるんですね。
暖かくなる春に向けて、ベランダのすのこを延長する計画を立てているところです。
...もっと詳しく