子供の防犯対策ねっと★inやまがた
山形では10月より市立幼稚園の申し込みが始まります。来年入園を考えているお母さんにはいろんな悩みがあると思います。 「保育園と幼稚園ってなにが違うのかな?」「うちの子にはどっちがいいのかな?」「いくらぐらいかかるのかな?」「家に近いのは?」「送り迎えのあるところは?」「定員はどうなってるのかな?」などなどの悩みに私立幼稚園協会の理事と市役所担当課の職員が答えてくれる「入園ガイダンス」がナナ・ビーンズ内子育てランドあ〜べで開催されます。来年入園の子供をもったお母さん方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 6月5日は幼稚園について、7日はは認可保育園について、26日は認可外保育園についてのガイダンスを行います。時間はいずれも10時半から正午まで。 問い合わせはあ〜べ 023−615−1930 ...もっと詳しく |
7月22日(土)午後0時頃、東村山郡中山町あおば地内で小学6年生の女子(12歳)ら2名 が自転車と徒歩で町民プールに向かっていたところ、「一緒においで、お金をあげるから」と声をかけられ、軽く左手をつかまれた。手を振り払ったところ、男はその場を立ち去った。
男の年齢は60歳位。長袖シャツ、ジャージズボン、紺色野球帽着用。銀色自転車使用。 最近、高齢者の不審者が多い感じがしませんか? |
東根市立東根小学校のボランティア組織「けやきっこ見守り隊」が隊員たちに対して、市内で確認された不審情報をメールで配信するシステムを開始しました。
けやきっこ見守り隊はPTAらによるスクールガード委員会を中心に東根市商工会女性部の「地域こどもみまもり隊」東根市地区青少年健全育成の会「しろみず会」などで去年の12月に組織し月に1度の巡回パトロールを実施しています。2006年度からは、地区のお年寄りたち44人が学校ボランティアとして加わり、下校時間にあわせて通学路に出て安全を守っています。 システムは不審者情報をすばやく共有することが目的で、無料のメーリングリストを利用しています。昨年からこのシステムを使ってPTA役員十名が情報交換していたが今年から不審者情報専用に切り替えました。登録している見守り隊やPTA役員、校長、教頭、ボランティアの希望者やく40人に情報を提供しています。 |
copyright/xsyokorax
亡くなった玲奈ちゃんと直希君はいとこ同士で、毎年、むらやま徳内まつりにあわせて遊びに来ていて、事故前夜の21日、玲奈さんは直希君らと「むらやま徳内まつり」に参加。にぎやかなおはやしに乗って踊る直希君に、玲奈さんは沿道から拍手を送ったという。私も、21日は見に行ってきました。とても壮大なお祭りに感激して帰ってきたところでした。この日のことを玲奈ちゃんも直希くんも、そしておじいちゃんも、とても心待ちにしていたそうです。
事故現場で一緒だったおじいちゃんは、3月に会社を退職したばかりで、猛暑だったので連日、張り切って孫たちに川遊びをさせていた。都会から来た孫が、かわいくてしょうがない様子だったそうです。本当に心が痛みます。
事故現場になった富並川の普段の水量は大人のひざ程度しかなく、流れも静か。サケのふ化場があり、毎年の稚魚の放流には地元の小学生が参加するなど、子どもたちにとって身近な川でした。山形地方気象台によると、現場の南西にある月山で、午後零時から1時間に21ミリの強い雨が降った。山形県河川砂防課によると、現場から1.5キロ上流の観測地点の水位は、午後2時10分からの10分間で72センチ急上昇した。
頻繁にこういったケースはありえないとは思いますが、山形は山に囲まれた土地です。山で降った雨がいきなり平地に流れ込むこういったことは他の県よりも多いと思われます。川の上流の山の上が曇っている。なんか水が濁ってきた。というようなことがあれば、すぐ川から上がってください。
亡くなった命は、もう絶対に戻ってこないのですから。
二人の冥福を心から祈りたいと思っています。
そして、おじいさん・・・
自分を責めないで頑張ってもらいたいと思います。