やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
メモ
「ガンバロー大曲」
昨日は宮城県東松島市大曲のお客様にお伺いしました。国道45号線を北上していくと両脇の店舗はほとんどが閉店状態。海岸から2kmくらいの距離はあるのですが津波はここまで押し寄せてきたようです。ガレキの回収作業も進行中。ビニールハウスを直している人たちも。道路脇には転がっているトラックの荷台がありました。荷台の鉄板には「ガンバロー大曲」とスプレー文字が書かれていました。
...もっと詳しく
2011.05.17:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(1)
:[
メモ
/
いろいろ
]
野菜の苗植えました
昨日の日曜日、近くの苗屋さんに行って野菜の苗を購入。畳4枚ほどの自宅の畑に植え付けをしました。ゴーヤとキュウリ、ナス、トウガラシといつものパターン。今年はミニトマトと食用ホオズキをプランターに植えてみました。例年より一週間ほど遅い植え付けですが、畑に野菜が入ると「またこの季節がやってきたか」という気になります。今朝外に出て苗の様子など確認。ついつい時間がたってしまいます。
2011.05.16:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
初ゴーヤ
昨日の夕食に出てきたのはゴーヤチャンプル。今年初のゴーヤです。日曜日に妻がおーばんに買い物に行ったらしい。5月8日はゴーヤの日とかでゴーヤが安く売られていたのだと。「安い」という物への反応はやたら早い。それを昨晩いただきました。テレビでは沖縄米軍基地の普天間移設は難しく嘉手納基地に併合したらという意見がアメリカ上院議員から出されたというニュースが流されていました。
2011.05.13:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
「山形の製造業は足腰が強い」
昨日ご来店いただいたお客様は宮城県で「水」関係の会社を経営しておられます。廃水処理の特許をいつくか持っておられるそうです。それらアイディアを形にするためには機械を設計し製造しなければならないのですが、長年培われてきた技術がないとできないそうです。その製造は宮城県ではできず、一品物の製造を支えているのは山形県の工場なのだと。「山形県の製造業の足腰は強い」と。
写真は自宅の・・。10数年前に植木市で購入したもの。最近やっと花を咲かせるようになりました。ところで、この花の名前はなんだっけか?
2011.05.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
我彦秀光氏の童画
昨日は、現在育児休暇中の社員が赤ちゃんを連れてやってきました。事務打合せのために立ち寄ってもらったもの。4ケ月になり顔立ちもくっきりしてきました。順調に育っているよう。体重は7kgになったと。抱っこしてもかなりの重量。記念写真を撮ることに。偶然にも赤ちゃんの後ろには我彦光彦氏の童画が。絵の下に「ありがとう」と書かれた新作です。童画と赤ちゃんの顔がピッタリなのにビックリ。
2011.05.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
アンスリウムの花
昨日帰宅した妻が「たいへんな物をもらってしまった」と言って、高さ1mほどのダンボールを部屋の中に運んできました。新しい職に就いたことへのお祝いとして「恩師」が贈ってくれたのだと。開けてみると赤と白の花がパッカリと開いていました。アンスリウムという植物らしい。熱帯アメリカ産でサトイモ科の観葉植物のよう。その花の表面は人口的な光沢があり、思わずプラスチック製?かと。
2011.05.10:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
床のワックスかけ
先週の土曜日、ミーティングの後に事務所の床のワックスかけをしました。ワックスリムーバーを表面に塗ってしばらく放置。そのあとタワシでこすると汚れがきれいに取れていきます。お客様コーナーの床がクリーム色の床材にしているため数ヶ月すると汚れがしみ込み黒くなってしまいます。毎日磨いてはいるのですがその程度では落ちなくなっていました。ワックスリムーバーの力は偉大です。
2011.05.09:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
三元豚の塩豚
昨日帰宅すると妻はまだ帰らず。どうやら遅くなるよう。そこで早速、冷蔵庫から材料を取り出し準備をしながら立ち飲み。これがウマイ。ふと「これはなかなかの食材なのでは?」と思い写真を撮ることに。平田牧場の三元豚を塩に漬けものを網で焼いた塩豚。ウメチャンキムチのたれを添えて。青菜漬の煮物(実家からもらってきたもの)。つや姫を材料につくられた金龍の米焼酎。オール山形である。
2011.05.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
オペラ 『ジャンヌ』
昨日の子供の日、山形市民会館でオペラ『ジャンヌ』の公演がありました。開場時間1:30に着くと入り口には長蛇の列。当初チケットの売れ行きが芳しくないと聞いていたのですがサスガです。舞台の袖には合唱団が登場したりとグッと豪華になった感じ。主役、音楽製作演奏、脚本の3人の女性が同年代とのこと。山形の主婦がジャンヌに変身するところは自分たちの姿と重ね合わせたのかもしれません。
2011.05.06:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
EMコンポストで土作り
5月の連休は畑仕事が始まります。EMボカシをたっぷり入れたコンポストも10個ほどたまっています。今回は実家の畑の片隅を使わせてもらい土と混ぜ合わせ土壌作りをすることに。コンポスト4個分をあけて土をかぶせしばらく寝かせることに。ところがである、それを見ていた一匹のカラスがさっそくやって来てその上にのぼり、口ばしで中をほじくり出し始めたのです。カラスめ!なんてことするんだ。
2011.05.05:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
米軍横須賀基地
先週の昭和の日、入院中の義母を見舞いに神奈川県に。帰りに姪の案内で初めて米軍横須賀基地に入りました。基地の中には病院はもちろん小学校から大学までがあり2万人が生活しているらしい。岸壁にはいい釣り場があり竿をたらすだけでアジが釣れるのだと。敷地内ではジョギングをしている人も。写真撮影は何の規制もなし。湾には軍艦ブルーリッチと空母ジョージワシントンが停泊していました。
2011.05.02:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
上山市浄光寺の桜
昨日、上山市のお客様の帰り道、桜の木がライトアップされているのを発見。県道沿いにあるお寺の山門の脇に2本の桜の木があり花を咲かせています。そこを下からのライトで照らしていました。いつもはあまり目立たないのですが、今年は「私はここにいますよ」と言いたげに存在感を示しています。「これはこれは挨拶をしていかねば」と、一旦通り過ぎたのですが引き返し写真を撮らせていただきました。
2011.04.28:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
霞城公園の桜
昨日の夕方、霞城公園に行ってみました。桜はちょうど満開。歩道は木質系舗装で整備されとても歩きやすくなっていました。いつもなら夜桜を楽しむ人たちで賑わっている名所なのですが、ライトアップもされないということもあり今年は見物客もまばら。同じ敷地内の県体育館には福島第一原発事故により避難している人たちが生活しています。この桜が少しでも癒しになってくれればいいのですが。
2011.04.27:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
「これならば私にもできる」
昨日、酒の「やまや」に行き「一の蔵」を購入。酒の「やまや」の本社は塩釜にあるのだと、先日ブログへのコメントをしてくれた人がいて知りました。宮城県の酒蔵と酒販売会社の支援になるのであればと。自宅に帰りさっそく一杯いただきました。これまでは山形県産の日本酒か格安パック日本酒がメインでしたが、これからはときどき「一の蔵」を飲もうと。「これならば私にもできる」と思うのです。
2011.04.26:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
貿易ゲーム
先週末、専門学校で貿易ゲームを行いました。グループに別れ指定された製品を作成しその売上高を競うもの。ただし資源(紙)や技術(はさみ、定規、コンパス)の分配は平等ではない。その中でどう行動し、どう課題を解決するかがポイント。後半に黄色の紙で作られたものは2倍の値段で買い取るという情報を得たグループは早速他のグループに交渉に動き出しました。「おまえら黄色い紙よこせ」と。
2011.04.25:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ