やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
メモ
「一の蔵」酒造り再開
先日の河北新報のコラム欄に「一の蔵」が酒造りを再開したとの記事が載っていました。日本酒を飲むことで被災地を応援しようとも。「これならば私にもできる」と、観光物産館のお酒売り場に行ってみたところ、そこは山形のみやげものを売るところであり、山形の酒ばかり。次の店に行ってみると、そこも扱っているのは山形の酒だけとのこだわりの店。という訳でまだ被災地の酒蔵貢献はできていません。
...もっと詳しく
2011.04.22:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(2)
:[
メモ
/
いろいろ
]
クリネックススタジアムの桜
昨日、仙台のお客様の帰りに楽天の本拠地、クリネックススタジアムの脇を通りました。車を止めちょっと中に入ってみました。球場の周りにはブルーシートで覆われた建築資材が点在しています。震災で壊れたところを修復しているのでしょう。星野監督は好きではありませんが東北唯一の球団はやはり気になります。今年は見てくれる人があまりいないであろう球場周りの桜は満開に咲いていました。
2011.04.21:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
立谷川のポプラの木
先日、お客様からの帰り道に川の近くに行ってみました。そこに架けられている橋には震災のため当分の間通行できないと張紙がありました。その橋のふもとに一本のポプラの木があります。かつて子供の頃、2kmほど下流が遊び場になっていて、いつも遠くから眺めていたポプラの木です。友達と魚をつかまえて炙って食べたりしたことも。確か以前はもう一本ポプラの木があったと思うのですが。
2011.04.20:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
アマゾンの書籍
昨日帰宅すると、数冊の本が届いていました。妻がアマゾンでとったものらしい。かなり安いものばかりだったよう。中でも『シンデレラコンプレックス』なるものは1円だったと。「これはいい」とお気に入りの様子。これからもどんどん活用しそうな雰囲気。見ると、どれもそれ程の損傷は無く資料として使用するには充分な状態。送られてきた一冊にインデックスが貼られ書き込みがありました。「がんばれ東北」と。
2011.04.19:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
いとちゃんのジンギスカン
先週土曜日の夕方、社員と近くの店に行きました。会社から歩いて3分のところにある「いとちゃん」という店。常連さんが一人でぷらりとやってくる感じの地味なお店。メニューはかなり限定的ですが、事前に連絡しておくとジンギスカンも準備くれます。近くの肉屋さんから仕入れてくるらしい。壁には数年前に持っていった「肘折の灯プロジェクト」の広報ポスターがまだ貼られていました。
2011.04.18:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
オペラ 『 ジャンヌ』
昨日お伺いしたお客様は5月5日に開催されるオペラのチケットを販売しておられました。音楽作曲とピアノ演奏、舞台の監修を担当するのは知野礼美さん。オペラ『ジャンヌ』は3年前にできた作品。山形の人たちで作り上げた100%山形産のオペラ。今回はキャストも増え、ストーリーも音楽編成も新しくなるとのこと。客席の前の部分を取り除きオーケストラピットを作り本格的なオペラを味わえるよう。
期日:5月5日 午後2時開演
場所:山形市民会館大ホール
チケット:(前売)2,000円 (当日)2,500円
2011.04.16:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
ちん豚の『かつ丼』
昨日の昼食は城西町にあるとんかつ屋さんに入りました。通りに面したその店は間口3.5間ほどで入り口も洗練されていなく入ったことがありませんでした。裏の駐車場に車を止めて中に入ると、カウンターに客がズラリ。オッと!驚きながら売れ筋らしい『かつ丼』を注文しました。しばらくして出てきたのは、カツが山盛りにのったどんぶり。味もいい。今度はロースかつ定食を食べてみたいと思いました。
2011.04.15:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
亀の尾 『南三陸の風』に
昨日、庄内町の友人に聞いた話によると、近々震災復興のお酒が出るらしい。庄内町と南三陸町では昨年から両地域の農家が『亀の尾』という酒米を協同でつくり、その『亀の尾』を使い鯉川酒造にて酒の仕込がなされているのだと。四合ビンを千数百円で売り出し、その数百円分は南三陸町の復興支援にあてるそうです。お酒の名前は『南三陸の風』。限定2,500本の販売を予定しているようです。
写真は高台からみた山形市内の夕方の空。
2011.04.14:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
自動装填ロボットアーカイブシステム
昨日お伺いしたお客様の息子さんはシステム開発の仕事をしておられるとのこと。どんなシステム開発なのかをたずねると「よっくわがらねんだげっとよ」と出してくれた書籍やパンフレット。工学博士をとった時の論文は「自動装填ロボットアーカイブシステムの構築とコンテンツ流通に関する研究」というもの。大学との産学協賛として取り組んだらしい。チラチラと中身を拝見しましたが確かにわかりませんでした。
2011.04.13:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
カラカイの大根煮
昨日お伺いしたお客様は、いろいろな料理を作って待っていてくれました。ナス漬やタケノコの煮物など。中でも珍味なのはカラカイの大根煮。色よく煮込まれた大根の上にカラカイがのっています。カラカイの味がしみ込んだ大根が好物で時々作るのだそうです。ボウダラとカラカイは違うのかとたずねると魚が違うと。全く違うらしい。これはカラカイでないとだめなのだと。まるで定食をいただいたようでした。
2011.04.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
震災から1ケ月
先週末、宮城県のお客様にご挨拶に回りました。地震の被害がなかったか確認も含めて。地震直後には気がつかなかったという建物の亀裂が何箇所か。地震保険の申請をすることにしました。終わってから海岸近くに行ってみました。震災から1ケ月がたちガレキは随分撤去されていましたが、それでもまだ船が道路わきに打ち上げられたままのものも。犠牲になられた方々のご冥福を祈るばかりです。
2011.04.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
再び停電
昨日、入浴中にバスタブがグラグラとゆれ始め「また来たか」と思っていると、電気が消え真っ暗に。備え付けのLEDセンサーライトでその晩は過ごしました。震災前に買っていたのですが大活躍しています。しかし、ここまでしつこく地震が起こると、開き直りの気持ちが出てきます。沈んではいられないと。東北の経済を動かす原動力にならなければならないとという思いがムラムラと沸いてきました。
...もっと詳しく
2011.04.08:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(2)
:[
メモ
/
いろいろ
]
山形から物資搬送
昨日ご来店いただいたお客様は国際ボランティアセンター山形(IVY)の物資搬送車を運転して被災地に行ってこられました。IVYは震災直後から支援物資を宮城県の被災地に運んでいます。大学生など多くのボランティアが関わっています。物資はアウトドアメーカーのモンベルが社員を派遣し天童市にあるミツミ電子の倉庫を借りて管理、分配をしているとのこと。機動力のある組織が活躍しています。
2011.04.06:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
『孫して徳とれ』
昨日、ソフトバンクの孫正義社長が震災遺児の生活支援のために100億円の寄付をすると発表したとの報道がありました。更に今後の役員報酬の全額を寄付するとのこと。「こんなことができる日本人がいるんだ!」と爽快な衝撃を受けました。経済成長により人の欲望もより大きくなってきている現代社会の中で、いいモデルを見せてもらいました。『孫して徳とれ』という新しい格言が生まれてきそうです。
2011.04.05:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
消防署緊急出動
先日お伺いしたお客様は、消防署に勤務しておられます。3月11日、グラッときた瞬間に緊急出動の準備に入ったそうです。午後8時には30台の消防車が最上に集合。動けるのは山形県のみだったと。大船渡と陸前高田に入ったのが12日の午前6時。崩壊した町の中をサイレンを鳴らしながら消防車を走らせていくと道路脇からは手を合わせてくれる人もいたそうです。運転しながら涙が出てしまったと。
2011.04.03:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ