やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
メモ
サンマの刺身
昨日お伺いしたお客様では保険の手続きを終え帰ろうとすると「ちょっと待って!これだけ食べてって!」と出して頂いたのはサンマの刺身。気仙沼に住む親戚からちょうど届いたところだったよう。小骨もきれいに取られていました。10年ほど前から送られてくるようになり刺身の手際が良くなったとのこと。脂ものっていてオイシイ。一皿を一気にいただきました。今年初のサンマの刺身でした。
2010.09.17:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
地種ササギの南蛮みそ和え
昨日お伺いしたお客様ではササギの南蛮みそ和えを出してくれました。自宅畑を耕していると隣の田んぼで仕事をしていたオジサンが「ササギの苗あっげどえっか?」と声をかけてくれたそうです。そして10ポットほど持ってきてくれたとのこと。その農家では代々種を採って植え続けてきた地種ササギなのだそうです。「江戸時代とか室町時代からだべが?」などと談義をしながらいただきました。
2010.09.16:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
シニアグラス
昨日お伺いしたお客様に自動車保険の内容を説明していると、上体をのばしてご覧になっていました。どうも近くが見えにくいようです。そこで席を立って車から取り出してきたのが秘密兵器のメガネ。シニアグラスと言うらしい。いわゆる老眼鏡のよう。友人の娘さんが買ってくれたのだそうです。かけるとなんともよく見えるとのこと。それらをかけたところをカメラで写し見てもらったところ「オヤジだなぁ」と。
2010.09.15:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
JICAシニアの会
昨日は山形駅前の五十番で青年海外協力隊の壮行会が行われました。ウガンダ、トンガ、中国、ヨルダンに派遣されます。最近は40才以上の人を対象としたシニア海外ボランティアとして参加する人が増えています。シニアの場合は夫婦同伴がOK。今回、電子工学の指導でトンガに派遣される方も奥さんと一緒に行かれるそうです。先に帰国したシニアの人とシニアの会を立ち上げようと弾んでいました。
2010.09.14:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
稲とソバのコントラスト
毎朝の散歩途中に見る景色が日々変化しています。稲は穂がいよいよ重さを増しいつでも刈り取りOKと言いたげな様子。隣では白い花を全開にしながらソバが花盛り。稲とソバの黄緑色と白のコントラストがくっきりとしてきています。サトイモの葉っぱは雨で勢いを増したかのように大きくなっています。などと写真を撮っていると激しい雨が降ってきて、今日は全身ズブヌレになりながらの散歩となりました。
2010.09.13:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
きっちり週休二日
昨日お伺いしたお客様は食料品の販売卸の会社に勤めておられます。お店は以前より金土日の一週間で3日間の営業。それでも値段を抑えた商売に徹していることが評価されて売り上げは順調のようです。3日間の営業ということは他の日はどうしているのかと思いきや、木曜日は一日開店の準備をし、月曜日は掃除をするのだそうです。火水が休みとなりきっちり週休二日体制なのだそうです。
2010.09.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
アルパ演奏会の実行委員募集
昨日、山形市内でアルパ演奏会のための打合せが行われました。発起人はJICAシニア海外ボランティアとしてパラグアイで活動してきた仙道冨士郎さん。当地の音楽を山形の人にも紹介したいと手を挙げられたもの。当日は仙道さんの活動報告もあります。一緒に行かれた奥様の報告のほうがいいという意見も出ていました。今後は賛同してくれる人たちに声がけをし実行委員会として進めていく予定。
2010.09.10:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
全粒粉ひまわり&かぼちゃのたねパン
昨日は手作りパンの店『桜舎』(さくらや)にお伺いしました。新商品が出来ていました。「全粒粉ひまわり&かぼちゃのたねパン」です。地球にも人にやさしいパン作りを心がけている桜舎では天然酵母使用はもちろん、有機栽培の小麦粉やこれまた有機栽培のひまわりの種、かぼちゃの種、白ごまを使用しています。全粒小麦粉のうまみとナッツの香ばしさがギュッとつまっています。
2010.09.09:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
幸恩(コウウン)看板を上げる
昨日、外から戻ってきた社員が「コウウンが看板を下ろしているみたいです。」と。近所にいい店が出来たと喜んでいたところだったのに、もう〆てしまうとは。窓から見ると確かにクレーン車が店の前につけて作業中をしています。事務所を出てその様子を見に行きました。作業をしている人に「どうすんの?」と聞いてみると、看板を高くしているとのこと。支柱が1mほど継ぎ足され看板は高くなっていました。
2010.09.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
バラグアイで花笠
先週の土曜日、JICAのシニア海外ボランティアとしてパラグアイで活動してこられた前山形大学学長の仙道先生の報告会がありました。本業である医学の活動に加え日系の人たちと一緒に行った山形の花笠踊りについての報告も。山形の企業からハッピと花笠を集め送ってもらい実施したもの。8箇所ある日系移住地に10セットづつ配ったよう。日系の方々はそれは大事に扱ってくれたとのことでした。
2010.09.06:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
山形でパン作り教室
昨日ご来店いただいたお客様は9月30日から山形市内のカルチャーセンターでパン作りの講座を開かれます。これまで全国のパン屋さんの立ち上げのアドバイザーとして仕事をしていましたが、縁あって山形に住むことになり、山形の人たちに直接パン作りを教えるところからスタートしたいと実施することになったもの。大人コースと親子コースがあり月一回、受講料は1,680円と格安。詳しくは下記まで。
山形市七日町カルチャーセンター
TEL 023−625−2811
講師 古瀬和哉さん
2010.09.04:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
バングラデシュ風キュウリとタマネギのサラダ
この時期においしいのがキュウリとタマネギのサラダ。キュウリは太く育ったものがちょうどよく、それらの皮を剥いて中の種を取り出しスライスします。タマネギも出来るだけ薄くスライスします。青トウガラシもみじん切りに。シソを入れるのもいいでしょう。それらに粒子の大きいインドネシアの塩をふりかけ軽くもんで出来上がり。バングラデシュ風キュウリとタマネギのサラダです。冷蔵庫で冷やせば超極上です。
2010.09.03:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
埋立の有料袋で出して下さい
今朝、私の任務であるゴミ出しに行きました。木曜日の山辺町はプラスチック。2つの袋を持ってゴミ置場に行ってみると、前日に私が出した土の入った埋立ゴミの袋が残っていました。張られていた黄色い紙には「埋立の有料袋で出して下さい」と。以前と同様に透明の袋に入れて出していたのです。なるほどと思いながら家に持ち帰り妻に伝えると「袋買ってあるわよ」と。早く言ってくれよな!!!
2010.09.02:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
椅子の購入
昨日、事務所の椅子を買い換えようと家具屋さんに行きました。「あ〜ら、いらっしゃい!」と25年間勤めているという女性店長が出てきました。入り口のそばに置かれていた2つの椅子を購入。年令は何才になるのかと聞かれたので51才だと率直に応えると「ウソばっかり」と。何才に見えるのかを尋ねると「私と一緒くらいでしょう」と。女性店長は61才とのこと。見られた年令としては最年長かもしれない。
2010.09.01:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
秋にシフト
今朝、オレンジ色の太陽が山の上に出てきたのを見ながら、いつもの散歩コースを歩いていると、稲がかすかに黄金色に色づいているのがわかりました。穂も重さを増してきているのでしょう、ピンと空に向かって立っていたのですが頭を垂れはじめました。コウロギが鳴声を上げ、雑草の葉っぱの上には銀色の水玉がポツポツと。暑さに気持ちを奪われがちですが確実に季節は秋にシフトしているようです。
2010.08.31:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ