やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
薬用育毛剤
昨日お伺いしたお客様は美容院を経営しておられます。先日事故を起こされたのですが相手との交渉はなかなか難航。ようやく解決となったのですがお礼にとプレゼントをいただきました。薬用育毛剤です。「抜ける思いをさせてしまいました」と心づかい。そういえば以前にもこんなことがあったような。使用方法には「1日2回、適量を頭皮にふりかけて指の腹でよくマッサージしてください」とありました。
2010.03.25:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
2967 (ニクムナ)
昨日お伺いしたお客様はこの度、新しい車に買い替えられました。時々自転車ごと乗せなければならなかった孫さんの送迎も必要なくなり軽自動車に変えたのでした。ナンバーの数字だけは同じものにしてもらったそうです。『2967(ニクムナ)』と。世の中いろいろ腹立たしいこともありますが『ニクムナ』を心に言い聞かせているそうです。奥様と二人で屈託ない笑顔でお話になるのが印象的でした。
写真は外に出したところ強風で中心の茎が折れてしまった『大福かぶ』
風をニクマズ。
2010.03.24:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
レモンの花
昨日お伺いしたお客様はこのブログをよくご覧になっておられます。保険の話が一区切りしたところで早速ブログネタを提供してくれました。昨年末に購入した鉢植えのレモンが花を咲かせているとのこと。確かに四枚の花びらを開いた白い花が数厘、枝の先端についていました。下のほうには緑色のレモンの実が。お客様は写真用にテーブルの周りを片付けてくれたのでした。記念に人影も入れてみました。
2010.03.23:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
『大福かぶ』効果
昨年末、お客様からいただいてきた『大福かぶ』が一冬花を咲かせ続けてくれました。春の香りがしてきた本日、外を歩く人にも見てもらおうと鉢を事務所の前に運び写真を撮っていると、犬の散歩に通ったお母さんが「アラ、何の花? カブ? スゴイワネ!」とサクラのようなリアクション。考えてみるとこの『大福かぶ』がきてから、社員の生命保険の新規契約が増えてきたような。『大福かぶ』効果か。
2010.03.19:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
四季亭 よし田
先日、妻と一緒に行ったのはお客様に紹介されたお店。山形駅前にあるその店はカウンター6名分と、4人用テーブルが2つ。奥には20名ほどが入れる部屋がありました。@2,100円のおまかせコースが一押しとのこと。季節の野菜料理に始まり、冷凍庫で冷やされた皿の上にのせられたお刺身。魚料理の皿には2日間かけて炊いたというニシンが。小骨も感じないほど手のかかった料理でした。
2010.03.18:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
十一屋コンサート
昨日、山形市七日町のお菓子屋さん十一屋の2Fでコンサートが行われました。このコンサートはそうとう以前から行われているよう。ピアニストの舘野いずみさんも3回出演したとのこと。その3回目のコンサートで「息子を紹介したい」と当時20才だったヤンネさんと共演したそうです。今ヤンネさんは山響の第2ヴァイオリン主席奏者。甘いマスクで女性ファンが多そう。昨日も演奏後ファンに囲まれていました。
2010.03.17:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
「どうせボランティアをやるなら海外で」
昨日、青年海外協力隊21年度4次隊として派遣される4名の人たちの壮行会が行われました。場所は山形駅前の中華料理店。派遣国はカンボジア、サモア、ヨルダン、パプアニューギニア。パプアニューギニアに派遣される方はシニアとしての参加。昨年までは高校の校長先生をしておられました。定年後に「どうせボランティアをやるなら海外で!」と応募したとのこと。農業教育のシステム作りがミッション。
2010.03.16:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
「ほえずはタメグチだべ」
先日お伺いしたお客様は59才になりますが、昨年12月に新しい職場で仕事を始められました。仕事を始めて早々に職場の人に「ほえずはタメグチだべ!」と話し方を怒られたそうです。随分へこみしばらくは口がきけなかったそうですが、最近はなるほどと納得することが多く「あの人はいい人だったんだ」と思えてきたと。先日、隣にいる若い人から「最近ことば使いよくなったよ」と言われたそうです。
写真は我が家の庭先に一輪だけ咲いたフクジュソウ
2010.03.15:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
事故扱い
昨日、自宅に戻ると図書館の「リサイクル資料」というシールを貼られた本が2冊床の上に置いてありました。妻が図書館から借りた本だったのですが、それらは「事故扱い」とされ、本ではなくリサイクル物になったよう。詳細については省略しますが私が酔っ払って帰ってきた時に何かが起きたようである。とにかくそれらは現物を購入しお返しすることになったとのこと。春間近ではあれども風当たりは強し。
2010.03.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
25万円の花瓶
昨日お伺いしたお客様には火災保険のご契約をいただきました。高価な書画骨董は明記する必要があるためお伺いすると「ある」とのこと。「後ろの花瓶だ」と。親戚にもらったそうですが、花瓶の中に25万円の値札が落ちていたよう。きっとそれがその花瓶の値段だと。なかなか大きな花瓶で25万円と言われればそのような気もするのですが、明記物件は30万円以上であることを伝え明記しませんでした。
2010.03.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
保険
]
チッタゴン丘陵地帯襲撃事件
昨日、自宅に戻るとチッタゴン丘陵地帯で発生した襲撃事件についてのレポートが届いていました。2/19に発生した事件後も先住民族の家屋への放火など続いていると。無謀な加害行為を軍が背後で見守り意識的に野放しにしている現状があるよう。同地では1,000人の先住民族の人たちが「人間の鎖」で県知事事務所を取り囲み抗議しています。今私が出来ることは負傷者の医療費の支援しかない。
2010.03.10:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
フキノトウ出ました
昨日の朝、自宅の物置の脇にフキノトウが出ているのを発見。毎年そこにはフキの葉っぱが生い茂ります。表面は石に覆われていて中だって決していい土の状態ではないのでしょうが根っこがよほど深くまでのびているのでしょう。今年も3コのフキノトウが出てきてくれました。春の到来を感じさせてくれる自然の恵です。それら自然の恵はその日の夜に食材としてテーブルにのってきました。
2010.03.09:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
マザーハウスのバッグ
先日、我が家に宅配便が届きました。マザーハウスのバッグです。妻の誕生日プレゼントに注文しようとしたところ品切れだったもの。コレハコレハと一安心していたのですが、リクエストが多くどうやら再生産したらしい。山口絵里子さんという一人の女性がバングラデシュではじめた事業。「途上国から世界に通用するブランドをつくる」というのがコンセプト。今のところ妻からの費用の請求はきていません。
2010.03.08:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
トルコのアーモンド
先日エジプトに旅行に行ったお客様に追加のおみやげをもらいました。殻付きのアーモンド、ピスタチオと杏の種。経由して行ったトルコの市場で購入した物らしい。量り売りをしていたものを大量に買ったのだと。アーモンドは外側の殻を手でむきながら食べます。完全に加工されきっていないところが、いかにも自然の実りといった感じがしてオイシイ。トルコの市場の香りを楽しませてもらいました。
2010.03.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
手巻き寿司とドブロク
先日の3月3日はカミさんと二人でチラシ寿司ならぬ手巻き寿司の夕食でした。手巻き寿司とはつまり、カミさんが仕事の帰りにスーパーに寄って、売れ残って安くなった刺身を買ってきて、それを食べる人が勝手に海苔でご飯と巻いて食べるというもの。もっとも手のかからない料理であることは間違いない。さすがにその日はお雛様の日とあり残りの刺身が少なかったよう。飲み物はもらったばかりのドブロク。
2010.03.05:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ