最上義光歴史館
歴史館からのお知らせ
7月21日(土)より「山形大学附属博物館所蔵絵はがき展 山形の祈り」が開幕いたしました!
展覧会の詳細はコチラからどうぞ。 山形大学の学生さんたちによる本展示、一生懸命準備を進めてくださいました。 出力した解説パネルを切り貼り…、初めての作業をプロの指導のもと黙々とこなします。 さて、展覧会に合わせてギャラリートークを開催いたします。 是非、奮ってご参加ください。 ◇ギャラリートーク◇ 日時 :8月3日(金)13:30〜 内容 :山形大学の学生による展示資料解説 会場 :最上義光歴史館展示室内 その他:入館料・聴講無料/事前予約不要 |
先日、山形大学において「最上義光シンポジウム」が開催されました。
会場はほぼ満員! 山形にはこれだけ最上義光に関心のある方が多くいるのですね。 今回は、山形城の発掘成果や近年発見された最上義光が書いたと見られる書状についての詳細が明らかにされました。 最上家関係の研究は、まだまだ面白くなりそうな予感…(゜ー゜*) |
※本展覧会は山形大学の平成30年度博物館実習の館務実習として履修生が展示制作を行っています。
特別展「山形大学附属博物館・最上義光歴史館連携展」 山形の祈り 山形大学附属博物館所蔵絵はがき展 【主 催】 山形大学附属博物館、公益財団法人山形市文化振興事業団(最上義光歴史館) 【共 催】 山形市 【趣 旨】 山形大学附属博物館と最上義光歴史館の連携展は、山形大学において学芸員資格取得を目指す学生たちが3年間の学びの総仕上げとして取り組んだ展示です。大学生が若い感性で山形大学附属博物館が長年収集し保存してきた貴重な資料の新たな魅力を引き出すことを試みます。 今回も昨年に引き続き、古い絵はがきをとりあげます。絵はがきは現代のSNSのように親しい人たちと画像を共有するメディアであり、当時の人々が何にどのような関心をもっていたのかを教えてくれるものです。今回は「山形の祈り」をテーマにしました。今も人々の信仰を集める出羽三山や山寺などの聖地や、行事や祭りに取り組む人々の姿をご覧いただきます。 山形の人々を支えてきた、自然や神仏へのあつい祈りを感じていただければ幸いです。 【会 期】 平成30年7月21日(土)〜平成30年9月9日(日) 【会 場】 最上義光歴史館 (山形市大手町1-53) 第一展示室北側展示ケース 【開館時間】 9:00〜17:00(※入館受付は16:30まで) 【入館料】 無料 【資料構成】 〇出羽三山 〇山寺 〇上杉神社 〇山形とキリスト教 【その他】 ギャラリートーク 展覧会の企画に参加する山形大学の学生によるギャラリートーク ○日 時 平成30年8月3日(金) 13:30〜 ○会 場 展覧会会場 ※聴講無料/予約不要 ▼チラシのダウンロード(PDF/609KB) >>こちら ▼山形大学附属博物館のホームページ>>こちら |
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
この集計結果は平成30年7月1日から同31日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
常設展示 (7/1 〜 7/18)
特別展 (7/21 〜 7/31)
開館日数・・・・・・・・・・・・・24日間
入館者数・・・・・・・・・・・・・1,598人
回答者数・・・・・・・・・・・・・54人
1.本日は最上義光歴史館に
�特別展を見に来た・・・・・・・・・・・・・・・0%
�常設展示を見に来た・・・・・・・・・・・・・・79%
�両方見に来た・・・・・・・・・・・・・・・・・22%
��の方、特別展を何で知りましたか
(1)ポスター・チラシ等・・・・・・・・・・・8%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・15%
(3)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・0%
(4)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・8%
(5)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・15%
(6)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・54%
(7)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・0%
�の方、当館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・10%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・10%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・29%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・0%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・0%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・2%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・8%
(8)観光案内所 (駅など) ・・・・・・・・・・8%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・18%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・16%
2.歴史館の入館は何回目ですか??
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・90%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・5%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・6%
3.ご覧になられた感想
常設展示
�大変よかった・・・・・・・・・・・・・63%
�よかった・・・・・・・・・・・・・・・33%
�ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・5%
�つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
特別展
�大変よかった・・・・・・・・・・・・・47%
�よかった・・・・・・・・・・・・・・・47%
�ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・7%
�つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
(2)最上義光と最上家について??
�よくわかった・・・・・・・・・・・・・56%
�わかった・・・・・・・・・・・・・・・42%
�わからなかった・・・・・・・・・・・・0%
�どちらともいえない・・・・・・・・・・2%
〜利用者の声〜
福島県郡山市 男性(54歳)
ありがとうございました。
埼玉県さいたま市 男性(63歳)
歴史がよくわかる。ありがとうございました。
東京都 男性(66歳)
もう少し見たかった。良かったです。義光公のイメージが変わりました。
熊本県合志市 女性(66歳)
入館料 無料 有難いです。
東京都青梅市 男性(43歳)
とても解りやすい説明で、楽しかったです。
福島県須賀川市 男性(53歳)
解説頂き大変よかったです。ありがとうございました。
埼玉県飯能市 男性(52歳)
賞味30分程度だったので、改易のところよく解った。
岩手県釜石市 男性(48歳)
最上義光の功績がとってもよく理解出来ました。最上義光のドラマなど、見てみたいです。
兵庫県川西市 男性(30歳)
中の展示物を丁寧に説明して頂き、とても勉強になりました。特に長谷堂合戦の概要があまりよくわかっていなかったので・・・。最上が清和源氏の流れをくむこと、最上義光の独力で石高を加増させたこと、とても詳しく知ることが出来ました。最上義光についての古文書がもっと出てくれば、歴史館が充実できると思います。そこが本当に悔しいです。
静岡県浜松市 女性(67歳)
ていねいな説明を頂き、よくわかりました。無料で入館させていただき、とても良かった。維持大変ですが、また来たいと思います。
埼玉県戸田市 女性(36歳)
正直、これだけの展示が無料ということにおどろきました。お金を払っても十分価値のある展示だと思います。ガイドの方には、本では分からない貴重なお話を聞けて、とても充実した見学でした。
愛媛県大洲市 女性(49歳)
もう少し予習してから来ればよかった・・・。説明をていねいにして頂き、ありがとうございました。
静岡県掛川市 男性(45歳)
無料でガイドもつけていただいて、大変勉強になりました。城を見学した後で丁度良い機会となりました。立ち寄ることが出来て本当に良かったです。ありがとうございました。
埼玉県川越市 男性(55歳)
ガイドさんの丁寧な解説で、よく理解出来、歴史が楽しく感じられました。これからも頑張っていただければと思います。
千葉県印西市 男性(67歳)
ガイドさんの詳しい説明、大変勉強になりました。山形城も訪問します。
神奈川県 女性(61歳)
ツアーだと、さ〜と見ておわり。一度ゆっくり見たかったです。無料で良いのですか。
京都府京都市 男性(26歳)
複製とは言っても、無料で多くの資料を見せていただけることは有難かったです。
東京都新宿区 男性(28歳)
とても丁寧にガイドをして頂き、解りやすかったので、良かったです。
宮城県仙台市 男性(65歳)
ガイドの方の説明があったので、よくわかった。是非再訪して、展示物を熟読頑味したい。
山梨県甲府市 女性(42歳)
お城の模型があるとよりわかりやすいと思いました。また、戦いのジオラマがあるといいですね。
※当館サポーターの個人名は「ボランティア」または「ボランティアさん」に変更しています。