最上義光歴史館
山形城(霞城公園)の桜情報
山形城(霞城公園)は山形でも屈指の桜の名所です。約1,500本の桜が植えられています。山形城二の丸のお濠に映る満開の桜は、訪れる人々の心を魅了しています。最上義光歴史館は、この山形城二の丸東大手門に隣接しています。 桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜【2008】桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜 【二の丸東大手門付近】 ○4月23日 11時頃 ↑↑↑ 水面が桜色に染まりました!!もう間もなく桜の季節が終わります!! 桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜 祝!!一番咲き\(⌒▽⌒)/(8日11時頃) …(=_=)!! 街灯のそばの枝が満開です(⌒▽⌒)(10日10時頃) ライトアップは22時までです!!水面に映る桜がとても幻想的です!!(16日21時頃) 山形城二の丸の桜回廊です!!白っぽいのはオオヤマザクラです!!(21日10時頃) 山形城二の丸東大手門広場の義光騎馬像も華に囲まれ賑やかになってきました!!今日が賑わいのピークでしょう!!!!(21日10時頃) 桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜 東北の桜開花予想 >>こちら 山形の桜見ごろ情報 >>こちら 霞城観桜会 >>こちら |
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum






■会期 4月15日(火)〜7月13日(日)
※前期:4月15日(火)〜6月1日(日)
※後期:6月3日(火)〜7月13日(日)
■内容
歴史館の収蔵刀剣を用いて、ふだんは学芸員など限られた人しかみることのできない刀剣の裏側(展示する場合裏側になってしまう面)を表にして展示公開します。
※作者銘など通常の見所がみえなくなりますが、いつもと違った趣の刀を見ることができます。
※展示替えを行うため、前期と後期で公開する内容が多少異なります。
【展示刀剣】
■前期:4月15日(火)〜6月1日(日)
太刀 銘 一 備前国吉(以下切)/嘉暦二(以下切)
短刀 銘 則国(黒田家伝来/重要美術品)
刀 朱銘 来国次
太刀 銘 月山定吉作二月十一日
刀 銘 月山正信作
刀 銘 月山(目釘孔1)
刀 銘 月山(目釘孔3)
太刀 銘 出羽国酒田住兼高作/八幡宮奉納源家親
刀 銘 水心子正秀/寛政三年八月日
脇指 銘 (三日月)大慶直胤作/文化二年八月日
薙刀 銘 荘司美濃介藤原直胤(花押) /嘉永二年二月日(刻印)(宮)
脇指 銘 池田一秀入道龍軒/文化十一年二月日 袁茂政所佩
脇指 銘 清人/元治元年二月日
太刀 銘 於長谷堂恒厳作/平成十八年三月日
■後期:6月3日(火)〜7月13日(日)
太刀 銘 藤光/元和元□□月十日給之兼松又四郎源吉政
短刀 銘 備前長船住景光/元徳三年五月日(重要美術品)
太刀 銘 備□長船盛重
太刀 銘 月山定吉作二月十一日
刀 銘 軍勝作
刀 銘 月山(目釘孔4)
刀 銘 月山(目釘孔3)
太刀 銘 出羽国酒田住兼高作/八幡宮奉納源家親
刀 銘 水心子正秀/寛政三年八月日
脇指 銘 (三日月)大慶直胤作/文化二年八月日
薙刀 銘 荘司美濃介藤原直胤(花押) /嘉永二年二月日(刻印)(宮)
脇指 銘 一秀/文化十二二月日
脇指 銘 清人/元治元年二月日
太刀 銘 於長谷堂恒厳作/平成十八年三月日