最上義光歴史館

最上義光歴史館
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
一月桜に…

歴史館向かいの公園にある、十月桜が咲いております。


いつもどおりでない冬に混乱したのでしょうか??


雪を被る桜も美しいですが…

1614年1月18日…
最上義光公が69歳にて激動の人生を終えた日です。

それから406年たち、2020年1月18日。

記念イベントとして
開館30周年を記念して復元した指揮棒を来館者に持っていただきました。

金の文字が光り輝く指揮棒。
その重さを体感していただきました。

最上義光所用の鉄製指揮棒(鍛鉄造金象嵌指揮棒)ができるまで
制作/上林恒平氏(刀鍛冶/山形県指定無形文化財保持者)


(1)復元準備#1 指揮棒の寸法測定


(2)復元準備#2 陰刻文字の拓本を採る


(3)材料になる玉鋼。日本刀と同じ材料を用いる


(4)材料の玉鋼を熱して鍛錬の準備


(5)熱した玉鋼を鍛錬し、指揮棒の形に整える



(6)指揮棒の形に形成したものの表面に文字を彫り、金を埋め込む(金象嵌)作業


(7)錆びつけ用の溶液を塗布して黒錆を発生させる作業



(8)表面を磨いて整え、金象嵌を研ぎ出して完成

完成した指揮棒は現在公開中です。