最上義光歴史館
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
●
トップページ
■
お知らせ
■
最上氏と最上義光
├
最上氏と義光について
├
最上家をめぐる人々
├
小野末三論文集
├
最上家臣余録
├
郷土の歴史
└
最上義光略年譜
■
歴史館について
├
沿革と概要
├
収蔵資料について
├
書籍のご紹介
└
利用者アンケート集
■
Material in English
├
Guide to our Exhibits
└
Saijoki -
The Mogami Chronicles -
■
ご利用案内
├
アクセスマップ/所在地
├
開館時間/休館日/入館料
└
見学の裏ワザ
最上義光歴史館
〒990-0046
山形県山形市大手町1-53
tel 023-625-7101
fax 023-625-7102
(
山形市文化振興事業団
)
メモ
歴史館ブログ【棗の記】57 「観桜会が開催されています!」
今日はいよいよ観桜会の初日です。
…が!あいにくの雨となってしまいました(><)
武将隊も準備万端で出陣を待っていたのですが
雨のため霞城公園まで出られず、館内での対応となりました。
午後からは、義光の詠んだ連歌から
桜にまつわる歌を披露する催しも開催されました。
解説は我らが片桐繁雄先生!!
貴重な解説をありがとうございました。
スタッフの皆様をはじめ、武将隊のみなさん、
片桐先生、来場のお客さん、雨の中ありがとうございました!!
明日は予報では晴れるとのこと。
明日は暖かくなると良いですね!
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
歴史館ブログ【棗の記】56 「桜の情報2017年4月14日」
今日は1日中晴れて暖かい日でした。
桜も順調に咲きそうです(^^)
今日は昨日いち早く開花したという
霞城公園内の桜を探してきました!
↓↓こちら!
すごい!
もう咲いてますね(^^)
こちらの桜は公園内山形県立博物館の前にある桜の木でした。
毎年ここの木は早いんですよ〜(^^)
公園内ではすでに出店も並んでいました。
ほかの桜の木はまだほとんど咲いていませんでした。
ちなみにこちらは東大手門の桜です↓↓
うーん。もう少し、かな??
明日からはいよいよ観桜会です!
我らが最上義光歴史館武将隊も賑やかしで参加します。
どうぞお楽しみに!
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
歴史館ブログ【棗の記】55 「桜の情報2017年4月13日」
寒いですね。
冷たい風が吹いている山形です。
…が!!桜前線は順調に北上しているようです。
そこで!今日から恒例の桜の開花情報をお届けしたいと思います(^^)
↓まずはこちら!今日の東大手門前の桜の様子です。
うーん…。なんとなくピンク色になってきていますが
まだ咲いていませんね。
でもつぼみはだいぶ大きくなってきた様子。
今日明日暖かければ咲く…かも!!
山形市の発表では今日、霞城公園の桜が
開花したとのことですが、満開にはもう少しかかりそうです。
ちなみに去年2016年は開花宣言が4月6日、
満開が4月10日前後でしたので、今年は去年と比べたら
少し遅めですかね?
明後日15日からは霞城公園内で観桜会も開催されます。
満開が待ち遠しいですね(^^)
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
歴史館ブログ【棗の記】54 「義光会の総会が行われました!」
平成29年度の最上義光歴史館サポータークラブ義光会(ぎこういかい)の
総会が行われました。
前年度の活動報告や、今年度の運営体制等が話し合われました。
今年度は6名の新会員を迎え、総勢46名のメンバーで
活動していくことになりました(^^)
歴史館の活動において、いつも大きな力になってくださる
義光会の皆様方!
歴史館になくてはならない存在です(^^)
今年度も頼りにしてます!!よろしくお願いします!
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
企画展示「鐵[kurogane]の美2017」はじまりました!!
■名称
「鐵[kurogane]の美2017」 〜武士[mononofu]と日本刀〜
■会期
4月5日(水)〜7月19日(水)
■内容
当館収蔵品(寄託資料も含む)の中から武士との係りがわかる刀剣資料10振を公開しています。
このたびは、最上家ゆかりの刀剣のほかに、福岡藩黒田家伝来の短刀や兼松吉政と平野長泰がそれぞれ所持した太刀を展示!!そして幕末の志士・坂本龍馬ゆかりの刀(!?)を初公開!!
■展示刀剣
短刀 銘 則国(黒田家伝来/重要美術品)
短刀 銘 備前長船住景光/元徳三年五月日(重要美術品)
太刀 銘 一 備前国吉(以下切)/嘉暦二(以下切)
太刀 銘 藤光/元和元□□月十日給之兼松又四郎源吉政
刀 朱銘 来国次(山野辺光茂所持)
刀 無銘 元重(備前長船/坂本龍馬所持か)
太刀 銘 備□長船盛重(平野長泰所持/号吉野川)
刀 銘 月山正信作
太刀 銘 出羽国酒田住兼高作/八幡宮奉納源家親
脇指 銘 池田一秀入道龍軒/文化十一年二月日 袁茂政所佩
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
【ダウンロード】 歴史館だより(No.24/2017年3月発行)
▼
ダウンロード(ファイル/3.73MB) >>
こちら
※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※ PDFのダウンロード>>
こちら
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館だより
]
前のページへ
次のページへ
■
ダウンロード
├
最上義光からの挑戦状!
├
見学の手引き
├
解説シート
├
スクリーンセーバー
├
壁紙/アイコンバナー
└
ペーパークラフト
■
こどもページへGO!
■
周辺の見どころ
■
スタッフレポート
■
キーワード検索
members login
powered by
samidare
system:
community media
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ