蔵高宿(ぞうこうじゅく)

@作のデザートが大変好評です。

そのおからは伊佐沢の中でも山の方の地区「大石」という
ところで作られている凍み豆腐のおからなのです。

大石の凍み豆腐といえば地元では有名でありまして
冬の寒さの厳しい冬季間だけ作られるものです。

この凍み豆腐は味は高野豆腐のような感じなのですが、凍らせて
冷凍庫で保存します。
乾燥させた高野豆腐よりジューシーなお味です。

しかも原料の大豆は100%伊佐沢産という、まさに地物なのです。
当店でも1袋25個入りで600円で販売しておりますので、ぜひぜひ御利用くださーい。


おから 絞り方も緩やかなので豆の味がしっかり残っています。


左が冷凍の凍み豆腐 右が凍み大根と炊いたもの


「葉っぱ塾」を御存知ですか?

ここ山形県長井市にて自然体験ツアーや登山ガイドをされている

ヤギおじさんが主宰しています。

長井葉山の元旦登山には計3回、ヤギおじさんに連れていってもらっています。

そのヤギおじさんの弟さんのバンドのコンサートが東京で行われます。

まだまだ席に空きがあるようなので、もし御都合のつく方は足を運んで頂きたく

お知らせした次第です。

以下はヤギおじさんのブログより抜粋です。


風絃トリオ「空(くう)」

2009年1月29日(木)午後7時/東京文化会館小ホール

予定曲

語り手と〈空〉のための《音の森》(園田容子)新作初演

組曲《風の谷のナウシカ》(久石譲)

ピカピカ[きみの影になりたい](作者不詳/ベネズエラ・ワルツ)

ラ・サンドゥンガ(メキシコ民謡/オアハカ・ワルツ)

ワルツ《美しく青きドナウに》(J.シュトラウス2世)

チムチムチェリー(R.シャーマン/ミュージカルのワルツ)

白鳥の停車場(藤平慎太郎/銀河のワルツ) 

大地の詩(長谷川武宏)

草原が風にそよぐときには・・・(内藤正彦)

春の海(宮城道雄)

アルハンブラの思い出(タレガ)

天地創造(ハンガリー民謡)

鳥の歌(カタルーニャ民謡)

黄色い村の門(アイルランド民謡)

コンドルは飛んで行く(D.A.ロブレス)

ほか

ヤギおじさんのブログはこちら
葉っぱ塾
どーもっし、ご無沙汰たろーです。
実に2週間ぶりの更新となりました。

この時期の2週間が一年で最も忙しい時期と言っていいでしょう。
いろんなことが一遍に起こります。
事前の計画と段取りが、この時期を乗り切る最大の要因ですが、
どちらも欠けているぞーこー太郎にとっては、誰かにお世話になるわけです。
ご協力いただきました皆様、この場を借りて御礼申し上げます。


10月28日 新ソバ収穫 昨年の4割減収・・・。


10月31日 もち米脱穀 2反でコンバイン袋に籾で26本→5俵弱/反
ちなみに青いハーベスター(脱穀機)は5千円でゲット!


11月1日 小豆収穫 毎度おなじみサクラーズさま〜ありがたや〜


11月3日 初雪 雨ニモ雪ニモ負ケルゴデ・・・。


11月8日 コシヒカリ脱穀 毎度おなじみチョーフさん〜ありがたや〜
コンバイン袋に籾で28本→5俵ぐらい/反 平均の3分の2ですね。
ちなみに赤いハーベスターは、あんこ餅と酒一升で借用。

農作業はこんな感じで、とにかく雨に泣かされました。
コシの脱穀が済んだ翌日からはまた雨。ぎりぎりセーフというやつです。

そんな中でも「よっちゃん堂」もフル回転。


かなり好評です、@作のアップルパイ。土日は完売しますよ。
地元農家さんに分けてもらった紅玉と、サクサクパイのハーモニー♪


あんこ餅とえごま餅も健闘中。


例年より少ないですが、干し柿も。


田んぼの杭や藁の片付けや、機械の掃除などありますが、とりあえず
ヤマは超えたという感じです。
さーて今度は蕎麦屋の季節ですぞ〜。
誠に勝手ながら、来週5月11日より定休日を増やします。

水曜定休を月・火・水曜定休とさせて頂きます。

以前は11月〜5月までの営業でしたが、昨年は初めて一年を通して営業しました。
今期は玄ソバの在庫量や、農作業、労働力などの様々な都合があるため
週4日の営業で様子を見てみることにしました。

お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

9月24日(木)は、振替休業とさせて頂きます。
ご了承くださいませ。
全く遅ればせながらではありますが、お知らせであります。

明日、3月1日の12時から当店にて《第13回 寿限無講座》「おいしい野菜の土作り」という講座を開催いたします。

長井市のレインボープラン推進協議会の主催であり、講師に川西町玉庭より農家浦田の浦田英明さんをお迎えし、有機農業やおいしい野菜作りについてお話を伺います。

もちろん当店の、んまいお蕎麦の昼食つきで参加費は800円です。

皆さまお誘い合わせの上、ぜひぜひござっとこえ〜!!

なお、誠に申し訳ございませんが当日の通常営業は、貸切の為休業とさせていただきます。
きたる12月27日(日)に仙台へ蕎麦打ち教室出張に行ってきます。

会場は、昨年お世話になったリナロです。(←クリックで当日の案内ページに飛びます。)

ぞーこー太郎も昨冬、マクロビオティックスクール・ベーシックコースでお世話になったのがご縁でありまして、蕎麦打ち体験会は2回目です。
修了しても繋がりを持ち続けられるのは幸せなことですね〜。

前回の記事はこちら

それに伴いまして、まことに勝手ながら、27日(日)は蔵高宿は臨時休業とさせて頂きます。
...続きを見る
どーもっし、ぞーこー太郎です。

突然ですがぞーこー英会話教室を始めます!!

ここ最近、海外の方の来店が多くなっていますが、その度に十分な会話が出来ずに
歯がゆい思いをしておりました。

そこで、知り合いのオーストラリア人のアレックスさんに
蕎麦屋で出来れば週一回、英会話レッスンの講師をお願いしたところ
快くOK!
彼女は長井と白鷹で中・高校のALTで山形に赴任したばかり。
お互いに英語と日本語を勉強できるメリットがあるので話はまとまりました。

とりあえず初回は
9月28日(月) 19時〜21時
蔵高宿にてレッスンします。
参加はどなたでも大歓迎!
会費500円(簡単なまかない付き)を頂きます。

まず参加者みんなでご飯を食べて、そのままレッスンする、という気楽なものなので、英会話勉強したい方、ぞーこーまかない食べたい方、大大大募集です!!

お問い合わせは
電話 0238−84−6124
メール zoko_satojijin@yahoo.co.jp まで。


先日、13日(金)より新蕎麦を提供いたします、と言いましたが
このところの雨続きで、玄ソバの乾燥が遅れています。

今日、試し製粉しましたが、水分量が多いため製粉機につまってしまい
製粉できませんでした。

機械で乾燥させればすぐに乾いてしまいますが、風味が飛んでしまいます。
やはり天日干し、自然乾燥のほうが断然美味しいのです。

急いで作業を進めてはいますが、店内での新蕎麦提供を延期とさせて頂きます。
大変申し訳ございませんが、いましばらくお待ちくださいませ。
かいもちとは、この地方で言うそばがきのことです。そば粉を練って練って練って・・・
丹精込めてふわふわのもちもちに仕上げた蔵高宿のかいもちは、
他では食べられない独特の食感に、大勢の方がリピーターとして何度も
食べに立ち寄ってくださいます。
基本のかいもちは3つ。タレも[エゴマ/納豆/大根おろし]の3種類がセットになっています。
蕎麦とのセットも人気です。是非一度御賞味くださいませ。

【かいもちメニュー】

かいもち 600円
そば・かいもちセット
 Aセット もりそば+かいもち(全量) 1,100円
 Bセット もりそば+かいもち1個(お好きなタレをお選びください) 800円
 Cセット 半もりそば+かいもち(全量) 900円

2008.09.07:コメント(0)::[メモ/]
どーもっし、ぞーこー太郎です。

ここ最近作った料理や旬の食材を紹介します。

直売場に毎日朝掘りの筍が出ていますので筍料理が多いです。


山菜 みず 茎にぬめりがありモロヘイヤのような食感






宴会にて 筍土佐煮 冷奴にふき味噌 三点盛(お浸し豆 アスパラと丘ひじき味噌マヨ きゅうりの三五八漬け)


ソバくるみパンとフレッシュハーブティー(ミント)


親方アスパラのフライ 塩で


筍と豆腐とわかめのおつゆ


おひたし豆と新タマとほうれん草のオイル和え ポン酢で


筍山ウド油揚げ干し椎茸切干大根ひじきの炊いたん 昆布だしをきかせて


@作 黒豆と蕎麦粉のパウンド よもぎパウンドあんこのっけ


バジルの新芽の塩オリーブオイルごはん


ワラビのオリーブオイルにんにく醤油漬け




これはヒット作!
豆腐モチキビソース筍アスパラ新タマのだんだんグラタン かくし味にふき味噌を

いや〜写真溜まっていての久々アップでした。
重くなってごめんなさい。

旬の食材が豊富にあると料理も楽しいですね。





6月29日に行われた『はなうたライブ』のもようです。
お昼からの豪雨も夕方にはきれいに晴れあがり、
60名を超えるお客様にご来場頂きました。

『沖縄音楽』というジャンルを超えた、
“はなうた”のこやまよしこさんの類まれな歌声に
会場中が引き込まれました。

よしこさんの控えめな佇まいから滲み出る熱いトークと
マサハさんの飄々とした受け答えが対照的で笑いを誘いました。

...続きを見る
昨年に引き続き、ほんきこ。プレゼンツ・ライブです。
またまた豪華に蕎麦付き!その他おにぎり等軽食、
ビールにコーヒー、沖縄特性ドリンクなど盛り沢山でお待ちしております!!

-------------------------------------------------
波のゆらぎと太陽の匂い
ゆらり ゆら ゆら
島唄の風を感じてみませんか

■日時/6月29日(金)午後6:00開場 7:00開演
■場所/手打ち蕎麦とかいもち 蔵高宿(長井市中伊佐沢)
■料金/蕎麦つき2,000円(中学生以下1,000円)
■お問い合わせ/蔵高宿(0238−84−6124 )、井口(080-5197−1972)

●こやまよしこ(三線・ボーカル)
山口県生まれ。1999年より2代目ネーネーズのメンバーとして活躍。透き通った存在感と、繊細な島唄が、心に響くボーカリスト。沖縄在住。

●田原マサハ(ギター・ウクレレ他)
福岡県生まれ。民族楽団「ディンカドゥンク」のメンバーでもあり、陶芸家でもある。南風のような心地よい楽曲を生み出している。沖縄在住。

みなさんをお待ちしています!
2007.05.25:コメント(0)::[メモ/]
当店で働いて頂くパートさんを募集します。

勤務日 木、金、土、日 (週4日)

時間 10時〜14時 (4時間 変動あり)

時給 700円

仕事内容は開店準備、掃除、簡単な調理補助、接客、洗い場等です。


お問い合わせは 0238−84−6124 

蔵高宿(ぞうこうじゅく) 佐藤まで

お気軽にお問い合わせください。

 
...続きを見る
終わりましたー!!稲刈り。
今年は天気に振り回され続け、もう時期的にも限界が来てしまいました。
定休日を待ちきれず、泣く泣く臨時休業。本日いらっしゃいましたお客さま、本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
泥でぬかるむ中をバインダーで悪戦苦闘。Jは筋肉痛で足パンパンだそうです。
初めての田んぼ、経験不足に泣かされましたが、来年はもっとうまく作んべー!!