社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

公的機関(自衛官の方々)の再就職支援を初めてから5年目に入りました、
私は、エントリーシート作成や面接実践など、
1コース5科目を担当しています。

今年度初日、合計72名の方との時間が始まりました。
御退官後の再就職に向けて、徐々に準備が進んでいます。

急に雨が降り出したり、暑くなってきたりと、
ここ数日、不安定な気候が続いています。




傘も水分も欠かせません。





26日、午前午後と、2つの高校での講演を担当させて頂きました。

午前中に伺った福島県の高校の会場は礼拝堂。




初めての経験です。
とてもおごそかで静かな佇まいの中、身が引き締まる思いでした。
「写真を写してもよろしいでしょうか」と先生にお聞きしたら、
快くご承諾頂けました。

3年生135名と、大人数でしたが、
生徒さんたちはとても静かで、熱心に受講してくれました。
また新しい出会いに感謝しつつ。


午後は宮城県の高校へ、こちらでは3年生全員108名。
入試や企業選考に向けた面接マナーの指導をさせて頂きました。

日々、学生支援に関わりつつ、
私の方が元気いっぱいの生徒さんたちからパワーを頂けた、そんな一日でした。




介護職を学ぶ短大1年生
6月には、いよいよ初めての実習に臨みます。

専門知識に関しては、授業で学んでいますが、
実際に介護の職場での体験では戸惑うこともあるかもしれません。

利用者の方々や職場の方たちとのより良い人間関係を築くために
マナー講座を担当致しました。


講座初めに先生から紹介されて、全員から歓迎の拍手を頂いたのも
終了後に自らお礼の感想を述べて頂いたのも初めてでした。

今年の1年生も、皆さん明るくて元気。
たくさんの経験をして成長して下さることを願っています。

短大2年生の面接特訓


講座開始40分前
すでに会場入りしていた学生もいました。


個人面接、グループ面接、グループディスカッション体験して頂いた一日でした。


久々の講堂
やや明るさを抑えた照明
コンサート会場、はなまた映画館のようで、
座り心地もいい感じ🦽

しかも昼食後の5時限目となると、睡魔に誘われそうな😴
そんな環境の中でしたが、
みんな目を見開いて、熱心に受講してくれました。

山形市の短大での就活支援
2年生の面接対策を担当させて頂きました。

昨年の介護施設での実習前マナー指導から10ヶ月。
実習を体験しながら、
介護職への意識が高まっているようでした。

帰り際に、目に入った山菜売り場。

いろんなメニューが浮かんで
一気に買ってしまいました。

福島県本宮市の高校へ

明るくて、元気で、純粋で、、、
そんな生徒さんたちとの出会い
アドバイスを素直に受け止めて学ぼうとする姿に感動。
彼らが目指す進路を達成するまで、ずーっと支援していきたい。
今日も講師という仕事に責任とやりがいを感じた一日でした。

女子大生31名との一日

長時間の就活講座がんばってくれました🤗
私も全力投球でお仕事ができました。

帰路途中、車窓からのお月さまがとてもきれい😊


今日は山形市の高校へ
新年度が始まって間もないこの時期に、
各学年とも進路について考える時間を重要視なさっているとのこと。

「2年生のこれからの時期をどう過ごしていくか」
卒業後の進路選択に向けて、
進学校や職業(企業等)を理解するために
あらゆる方面から、見て、聞いて、情報収集していくようにお話ししました。

山形市は暖かくて、さくら満開でした🌸


それに比べて寒の戻りのような仙台。
季節の変わり目だからでしょうか、
ここ数日、気温の差が激しいです。

いいお天気でした〜🌞


高校生「内定者セミナー」最終日
今年度も無事終了しました。
間もなく卒業式を迎えます。
進学、就職、それぞれの進路に向けて元気で飛び立って下さいね😊



21日、22日の2日間、短大1学年の就活ワークショップ。
土木エンジニア科開設以来、1期生から担当させて頂き、
今回は5期生の就活支援です。


私たちの生活に不可欠な
道路、トンネル、陸橋、鉄道、森林、河川など、安全で快適な国づくりや街づくりに携わる方々。
卒業後は工事計画の作成、現場での監督、指導をするなど、工事が円滑に進むように管理する仕事を目指して頑張っています。

いよいよ3月1日は企業広報(企業説明会)解禁日。
学内企業合同説明会を目前に、
企業研究や志望企業へ向けたエントリーシートの作成、面接練習を行いました


新社会人スタートアップセミナー4回目
無事終了しました。

一日遅れのスノームーン
空気が澄みきって、とてもきれいでした。

高校生内定者対象の「新社会人スタートセミナー」


昨日は午前、午後と、2回に分けて担当させて頂きました。

卒業まで半月
入社まで、あと1ケ月半
社会人への準備期間
充実した日々を過ごして頂きたいです。

心地よい疲労感を感じながら帰路へ


2月はまだまだ内定者支援が続きます。


例年、新社会人セミナーが多い時期ですが、
今年は新型コロナウィルスの影響で中止になった会場や
オンラインセミナーへの変更も出てきました。

今日は高校の生徒さんたちに向けてのオンラインセミナーを担当。


4月に新社会人として飛び立つ44名の方のキャリア支援をさせて頂きました。

インターネットでの繋がり
ZOOMやTeams,Webexなどの活用が必要不可欠になってきたような気がしております。







5日、短大1年生の就活ワークショップ


吹雪きにもめげず、休日にもかかわらず


朝から長時間の講義を受講してくれました。


みんな頑張りました〜😊

公的機関
今年度7回目の講座が始まりました。
今回は応募書類の作成。
4時間、今までのキャリアを振り返り、
ご自分のスキルや強みの棚卸しをして頂きました。

ここ数日、仙台は暖かくて、
とても過ごしやすい日が続いております。



短期大学校専門学科1年生のヒューマンスキル

就活ワークショップの仕上げの時間です。
本格的な企業選考開始に向けて、今回はグループ面接に挑戦して頂きました。

3日間、合計16時間30分
たっぷり時間を頂き、就活支援を遂行することができました。

〜〜啓翁桜〜〜


すこしだけ春を感じています。

22日(土)大学3年生の就活ワークショップ


今回は最終回「直前編」として、
主にグループ面接とグループディスカッションの練習を行いました。

まもなく始まる本格的な就活に向けて
みんな本番さながら、真剣に取り組んでくれました。
3年生の就活ワークショップ、
今年度も合計21時間の学生支援を無事務めることができて安堵しております。

〜〜帰路の新幹線の窓から〜〜

駅のホームも冷たそうです❄


そして今日は日曜日


冷たい空気を感じつつ、週末恒例のジョギングで健康管理。
寒い一日でした。







高校2年生の進路ガイダンス
進学や就職試験の課題「作文」の作成指導でした。

入学時からコロナ禍で授業や部活にも影響が多かった中、
それぞれが「高校生活で力を入れていること」について、
一生懸命、取り組んでくれました。

行きは曇り空ながら穏やかなお天気でしたが、


帰りは吹雪に見舞われました。


20日は大寒
まだまだ厳しい寒さが続きます。

講義室の窓がガタガタと音を立てるほど風が強い中、
無事に短大1年生の就活講座を終えることができました。


酒田は地吹雪が凄かったです。


13日から14日かけて日本海側は大荒れが続くそうです。
雪の影響を受けながらも30分ほどの遅れで帰路に就くことができました。






大学3年生の7時間就活講座。


連休にもかかわらず、
必須受講科目でもないのに、
多くの学生が集ってくれました。
みんな、がんばりましたよ🤗

今年は雪の多い米沢ですが、

今日はお天気に恵まれた暖かい一日でした☀


おはようございます。
心地よい疲労感で目が覚めました😴
雪です🌨️⛄️

金曜日、朝から夕方まで短大生の「就活支援」
夜は高校での「キャリアセミナー」
今週もめいっぱい動いた感じです。

14日、福島県伊達市の高校へ


2年生の進路支援でした。
進学、就職、それぞれの希望する分野に分かれて講義を聞く時間です。
私が担当させて頂いたのは就職、公務員希望の生徒さんたち約60名。

まだ進路を決めかねて、進学も検討している生徒さんも多かったので、
選択肢を広げることも念頭に置きながら、お話ししてきました。
本人の希望だけではなく、家庭の事情などで悩んでいることも多いようでした。

〜〜福島へ向かう新幹線の車窓から〜〜
蔵王連峰


吾妻連邦


空気が澄み切った、とても良いお天気でした。



朝晩は寒くなってきましたが、
まだまだ紅葉の名残りを楽しんでいます。


今日は公的機関の再就職支援
私が担当させて頂いている教育項目の最終日、
模擬面接を無事終了することができました。

今回も受講者の方々が真剣に取り組んで下さいました。
レベルアップなさっていく様子を見ることができ、
この仕事にやりがいを感じています。

これからも高校生や大学生の進路選択や
一般の方々の十分な支援ができるように。精進して参ります。




山形県最上町の高校へ

進路実現に向けて
2年生の今日から進路支援のスタートです。
元気で明るい生徒さん達との新しい出会いを頂きました
 
澄み切った空

rとてもいいお天気でした。

2日、公的機関の再就職支援を担当致しました。

今年度第5期の方々。 
退職まで数ヶ月の方、数年先の方と様々です。

今回は履歴書を作成して頂きました。
今年度の講義は志望動機記入と職務経歴書作成が必須条件。
まだまだ再就職志望企業が浮かばない中で、
ご自分が思い描いた業種や職種をもとに、
企業研究をして頂きました。

次回は個別面談で添削を行います。
みなさん、どのように仕上げていらっしゃるか、
企業への意欲、再就職への心構えをお聞きしたいと思います。

仕事帰りに、仙台駅でひと休み。
仙台イーストタワービル


クリスマスデコレーションで華やかなシーズンを迎えています。







11月最終日
山形市の短大へ
「社会人としての常識とマナー」を担当させて頂きました。

来年4月から幼稚園教諭や保育士として活躍する学生さんたち。
4月1日からは「先生」として期待される分、プレッシャーもあることでしょう。

子どもたちの支援の他に職員や保護者との人間関係も含めて、
生き生きと仕事ができるように、
マナーやコミュニケーションの大切さについてお伝えしました。

仕事が充実してこそ、プライベートも充実
プライベートが充実してこそ、仕事も充実
「ワークライフバランス」を大切にしながら活躍してほしいと思っています。

17:30終了


外は真っ暗、だいぶ日も短くなり、寒くなってきました。
いよいよ師走を迎えます。


大学3年生の就活ワークショップ


こちらの大学ではオンライン講座が続いていましたが、
やっと11月から対面講座解禁。
やっぱり現場はいいです。
直接、受講生と対面すると、個々の様子を見ることができますし。
個別の相談の時間も活用できました。

講義室の窓から見える風景


米沢は雨からみぞれ、そして雪が舞ってきました⛄
いよいよ冬仕度ですね。




早朝から暖かい日差し☀
思わず立ち止まりたくなるような小春日和でした🍂🥮

今日は再就職支援の最終日で、8時間の講義。
今回の受講者は50名。

訓練を通して、日毎に再就職への意欲が高まって、
最後の模擬面接では、本番さながらの体験をして頂きました。

今回も無事に業務遂行できました。
次回は12月
たくさんの方々の再就職支援ができることにやりがいを感じています。

本日、午前中は仙台市内でのセミナーを担当させて頂きました。
公的機関の受講者50名の再就職支援です。

午後は山形市内の大学へ
大学3年生35名の就職試験に向けた「面接マナーセミナー」でした。

やや慌ただしい一日でしたが、
無事に務めることが出来てほっとしています。

街路樹も少しずつ色づいてきました🍂


秋の訪れを感じています。