社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

6月19日から21日まで、
宮城県内での聖火リレーが開催されました。

大会理念「復興五輪」に期待度も高まっていましたが、
いまだに猛威を振るう新型コロナウィルスへの不安がつのり
オリンピック開催を心から喜べないのが正直な気持ちてす。

長引くコロナ禍の経済悪化で仕事を失った方や
倒産に追い込まれた経営者も増加しつつあります。

その影響は教育の場にも。
アルバイト先がなくなり、食事も十分にとれない学生や
授業料を払えずに退学せざるを得ない学生もいるのです。

将来の日本を担っていく若者たちを支援するために
今、私たち大人がすべきことは?
オリンピック開催かコロナ禍への対策なのか、優先順位は?
自問自答しています。


〜〜仕事先へ向かう途中〜〜
立ち寄れそうなお店が見当たらない時や
レストランでしっかり食べたい気分でもない時、
コンビニエンスストアの存在はとても助かります。

お行儀が悪いかもしれませんが、
「たまには車内でランチ」に新鮮さを感じます☕

窓から差し込むお日さまが眩しくて、
寝坊したかなと思ったら、まだ04:30☀️

一日が早すぎて、短すぎて
あっという間に一週間が過ぎました。

さぁー、月曜日。
行動開始です💨💨💨

6月6日は弊社「株式会社メルサ」の創立記念日です。
おかげさまで19周年を迎えました。



お仕事でお世話になっている方々や応援して下さっている皆様に感謝しつつ、
ますます精進して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。


晴れ間が続き、寒くもなく暑くもなく、
風か心地よい、週末でした。


一年以上も蔓延るコロナウィルス
日本も感染者が増え続けて、いまだに先が見えない状況です。
毎日。コロナ禍やオリンピック開催是非のニュースばかりですが
不満を口にしてもどうにもなりません。

テレワークが続く、こういう時こそ、心身ともに健康でいなければ。
週末のウォーキング

そして、アフター5は可能な限り、ジムでのトレーニングで体を鍛えています。
川のせせらぎの音や鳥の鳴き声、道端に咲く四季折々の花々




自然を満喫しながら、与えられた時間を有効に過ごしています。



一年以上にもおよぶコロナ禍
ゴールデンウィークどころではない自粛生活に
追い討ちをかける度重なる地震。
今朝も揺れました。
自然の猛威になすすべもありません。

週末の早朝ウォーキング
今朝はいつもの🍔☕に+🍦




こんなささやかな楽しみが
私の元気の源の一つかもしれません。


宮城県は、まん延防止等重点措置適用中です。
行動の制限があり、仕事以外の外出は控えています。

趣味の茶道教室にも行けないため、
時々、ひとり稽古🍵


釣り釜をかけてみました。


釜から湧き上がる湯気とお香の香りに心癒されるひと時です。


ここ数日、
5月から開始される再就職支援の資料作りで、
なんだかんだと慌ただしく過ごしていました。
やっとひと息つけました。

大好きな音楽に癒されて、
今夜はぐっすり寝れそうです😌💤

18年目を迎えた公的機関の委託事業
また19年目を迎えた進路支援企業の専属講師
今度も再契約のご依頼を頂きました。

3年間担当させて頂いた国の委託事業も
再契約のご依頼を頂きました。
実績、資格はもちろんですが、特に国の委託事業は、
講師評価基準も期待レベルのハードルも高いです。

だからこそ、常にフィードバックしつつ
自身のスキルアップに専念しています。


ここ数日暖かい日が続いているせいか、
例年よりも10日ほど早く、桜の季を迎えています。

所用で福島へ
新幹線ではなく、桜が楽しめる東北本線で行って来ました。
船岡・大河原間の車窓からの桜




今年もコロナ禍でお花見はの宴はできませんが、
こんな楽しみ方もあるのですね🌸

4月を迎えました。
例年より早く、桜も咲き始めました🌸
社会人一年生の大事な一日の始まりです。

新年度に向けて日々、資料作成に専念しています。

職業能力開発訓練の科目のひとつ[自己分析]では、
エニアグラムも参考にしています。

18年前、キャリアカウンセラー養成講座で初めて体験したエニアグラム。
以前、日本エニアグラム学会のセミナーを3回受講する機会もありました。

また、シープラスエフ研究所
ティム・マクリーン氏と高岡よし子氏
お二人のセミナーを2回(4日間)受講しました。
エニアグラムに関するあらゆる著者も出版されています。

9つの性格タイプから、
より近い自分の性格を知ることで、自分との付き合い方、
更に他者との付き合い方にも気付くことができます。

著者を通して、
受講者の方々に自己分析のひとつとして紹介しています。


10年前の3月11日も今日みたいに朝陽に恵まれた良いお天気でした。


あの日、投げ飛ばされそうな揺れとゴーッと唸る地響きのなか、夫に守られながら必死に街灯にしがみついていました。


今日、あの街灯の場所に行ってきました。
あの時の怖さは忘れられません。
14時46分、黙祷

2月15日、16日に山形県鶴岡市で開催された新社会人スタートセミナーの
ご担当の方が受講生からのアンケート結果を送って下さいました。

私が担当させて頂いた「新社会人の基礎講座」は2日間で147名分です。
他の3講座を含めると総勢378名分をすべてまとめて下さいました。

細かな部分まで集計して、講座への感想もまとめたものを拝見しました。
かなりの時間と労力をかけて仕上げて頂いたことでしょう。
アンケートの感想を見ながらセミナーを振り返っております。

1年先の話で、しかもご依頼が頂けるかも未定ではありますが、
次回はさらに「あーしたい、こうしたい」と、
補足や改善点に気付き、さらに意欲が高まっております。

4講座の様子


広瀬川の広瀬橋辺りで越冬していた白鳥
今年は40羽くらいだったでしょうか。

徐々に姿を見かけなくなり、
一週間前は親子連れなのか、5羽いましたが、


ここ数日でみんな帰って行ったようです🦢



公的機関の受託業務のなかで、
年に14回ほど4名のチームで再就職支援に携わっています。

何よりもチームワークが大切です。
コロナ禍で思うようにならない一年でしたが、
そんな状況の中でもお互いに意思疎通を図りながら
最終日を無事終了することができました。

ご苦労さん会は控えて、
ランチであまり語らずに密やかに、
お互いの労をねぎらいました。
一年間お世話になりました。


週末はいいお天気に恵まれました☀

10年前の津波で海岸線の防風林がほとんどなくなって、
11階の我が家から遥か遠くに海が見えるようになりました。

仙台港から真っ白くて大きなカーフェリーが出港🛳


名古屋行きかな?
のどかな風景です。

昨夜遅くに、前触れもなく突然揺れました。
震度5強、我が家はマンション11階で免震構造のため、
揺れが酷かったのかもしれません。
3.11が蘇ってきました。
部屋中にものが散乱して、ぼう然と、ただひたすら片付け。

10年前の恐ろしい経験以来、
何があっても覚悟はできているものの、
やっぱり恐怖でした。

そんな我が家のこと、余震が気になりつつも、
これから鶴岡市へ3日間の出張。
夫に見送ってもらって、これから行ってきます🚍💨

雲一つない、青く澄みきった空


今朝は仙台ウォーキング。
河原町から仙台までは緩やかな坂道が続きます。
わずか4Km弱の距離なのに、
街の風景を楽しみながら歩いたら、55分もかかりました。

程よい疲れを感じながら週末を過ごしています。

今日は結婚記念日🎊

毎年恒例の♨旅行は自粛して、
大好きなハワイアンレストランで
静かにひっそりとお祝いしました。

駅併設「ゆめりあ」のライトアップ

とてもきれいです。(山形県新庄市)

8日の仕事に備えて
遅くに現地入りしました。

資格試験を受けるために東京へ、とんぼ返り。

実技(面接)試験が終わっでも、張り詰めた緊張感かまだ抜けないままです。
「どうして大事なポイントを言わなかったんだろう」
「あそこで、こう言えばよかった」と、
後になって後悔することがいっぱいあります。

終わってしまったことをくよくよしても仕方ないので、
振り返りから気付いた、自分の反省点や課題を改善して、
今後のスキルアップにつなげていきます。

明日の新庄でのセミナーに備えて、早めに前泊入りしました。
仙台からの道中、除雪車出陣であちこち徐行運転🚍
予定より45分遅れて到着しました。




凄い雪です⛄⛄


寒空の中に偶然目に入った「蠟梅」ろうばいの黄色い花
暖かな色合いで和ませてくれて、寒さも少しやわらぎそうです。


今月は各地で内定者支援のセミナーを担当させて頂きます。
例年と異なり、コロナ禍で注意しなければいけないことも多く、
いかに、受講者の皆さんに安全な環境で受講して頂くか。
主催者の皆さまと、念入りに準備を進めております。

雪もまだまだ油断できません。
天気に惑わされないよう、
特に豪雪地帯には前泊入りで万全の状態で臨みます。

「新社会人スタートアップセミナー」いよいよ明日からスタート!
心身共に健康に留意し、そして気合をいれて頑張ります。

おはようございます。
厚い雲の中から姿を現した、
まるでお月さまのような太陽。

今日は小正月
別名、女正月とも言うそうです。
大掃除やおせち料理など、
年末年始を忙しく過ごした女性たちに
のんびりしてほしい日でもあるそうです。

仕事も山ほど課題がありますが、
今日は私も小正月にあやかって、
せめて気持ちだけでものんびり、ゆったり過ごしたいと思います。

愛宕神社のどんと祭


しめ縄など、お正月飾りのお焼きをお願いしてきました⛩




本日の「乗りものニュースのFacebook」から一部引用させて頂きました。
〜〜〜JALは戦後初めて国内航空会社の国際線として、1954(昭和29)年から東京〜サンフランシスコ線をDC-6B型機で開設。
当時、旅客として期待できるのはアメリカ人が大多数だったため、
機内で和空間を演出することを思いつき、機内サービスとして屏風を置き、
CAは和服で乗務することとしました。

JALのスチュワーデス(当時のCAを指す)は、
毎月のシフトで和服を着てサービスする担当者が指名されます。
担当者は当日、通常の制服を着用し機内に乗り込みますが、そのとき抱えているのは、大きな和服の収納ケースでした。
 
ユニークすぎる和服サービス 裏では色々苦労も。
ちなみに、スチュワーデスとして乗務するには、訓練をクリアすることが必須ですが、その項目のひとつに和服への着替えも含まれていたとも。着替えは15分というタイムリミットもあったほか、和服を着ての救難訓練も実施されたそうです。  
また着物は、制服と同様に支給品だったようですが、重くかさばったため、機内や空港での持ち運びは非常にハードなものだったといいます。
和服はJAL国際線のひとつのウリとなりました。


その後、国際線の主力機はDC-7C型機からジェットエンジン搭載のDC-8型機、より大型の「クラシック・ジャンボ」ことボーイング747型機……と変遷をたどります。

使用機材が進化しても和服を着ての機内サービスは継続されたようで、記録では1990(平成2)年まで実施されていました。
36年も続いていたのですね!〜〜〜

現役の頃の懐かしい想い出です。


ボーイング747のトイレで
タイムリミット15分の着付に悪戦苦闘していた頃のことが思い出されます。
JAL在籍10年半、数え切れないほど貴重な経験をさせて頂きました。

おはようございます🌤
日曜日、空気が澄みきってカキ〜ンと冷たい朝❄️


日の出のこの瞬間、生かされていることに感謝m(_ _)m

そして、休日恒例の朝マックウォ−キング
片道30分のウォーキングの楽しみは
マフィンをほおばり、熱いコーヒーを頂きながらのんびりと過ごすことです。


日々の仕事が充実してこそのプライベートの充実
プライベートが充実してこその仕事の充実

私にとってワークライフバランス「仕事と生活の調和」は
とても大切なことです。