社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

短大2年生の面接対策講座4回コースの最終日


「グループディスカッション」を行いました。


一般企業、公務員を目指す受講生が多く、
人前で話す力をつけるためにも、ぜひ積極的に参加したいと、
就活への意欲が伝わって来ます。

それぞれのグループにより、考え方やアイデアも異なった部分があり、
お互いに、貴重な経験ができたとの感想を頂きました。
発表事例


早速、企業選考でグループディスカッションを控えてる学生にとっては
不安な部分もありつつ、かなり参考になったようです。



大学3年生対象の就活ワークショップ担当でした。

4年前に大学開設
今年度、4年生が初めの就活を迎えています。
3年生も同様に、過去の情報がないこともあり、
早めの時期にワークショップを設定して頂きました。

積極的にインターンシップや企業訪問に参加し、
企業理解を深めるには夏期休暇の活用が欠かせません。
今のうちから早め早めに準備しておくよう勧めました。

7時間の長丁場でしたが、
みんな、集中して取り組んでくれました。



最近、保護者向けの就活セミナーを開催する大学が増えてきました。

大学のキャリアカウンセリングの現場では
相談の中に親と意見が合わずに悩んでいたり
内定先に親が満足せず、就活をやり直す学生も少なくありません。

親世代の就活と現在とはかなり違います。
わが子が迷っている時は
自分の価値観だけではなく、現状を踏まえた上で、
適切なアドバイスをして頂きたいと思っています。




2017.06.17:flynattiコメント(0):[メモ/]
仙台→東京→熱海
週末から家族のお祝い事で
プライベートを充実させて頂きました。

短大での「面接訓練」
7日は個人面接とグループ面倒の練習を行いました。
周りの同級生が次々に内定を頂く中で
就活を続けている学生も少なくありません。
焦る必要はないと思いつつも、
それぞれ納得のいく進路を見つけて欲しいと、
いつも以上に力が入りました。

2018年3月卒業予定、
大学生の内定率(内々定を含む)63.4%だそうです。
(6日ディスコ発表)

面接選考の解禁日6月1日ですが、
現時点で、すでに5人に3人の学生が
内々定を得ている実態が明らかになりました。


磐越東線、船引駅下車🚉
初めて伺った高校です。

就職希望の3年生28名
日頃から挨拶が習慣付いているとのことで、
自然な挨拶に感心してしまいました。
ひとり3分ほどの短い面接訓練でしたが、
長所を将来どのように生かしていきたいか、
という質問に対して、一生懸命答えてくれました。
何よりも
素直で元気な受け答えができるのが一番大切なことです、
高校生は、いよいよ7月1日に求人票公開。
目指す進路に向けて頑張っています。










6月1日
2018年春卒業予定の大学生らに対する採用選考が
解禁になりました。(経団連加盟の約1,300社)

とはいえ、経団連に加盟していない企業ではすでに瀬腕に選考を進めている企業も多く、5月1日現在の内定率は34.8%


求人倍率は1.78倍という結果が出ているようです。


5月最終日は福島の高校へ
3年生の面接練習でした。

今日の気温は、なんと32℃まで上昇☀
急な暑さにもめげず、
2時間集中して取り組んでくれた生徒さんたち
屈託のない笑顔が印象的でした、


米沢市内の短大へ
面接訓練2回目です。

平成28年3月に卒業した学生の進路は
4年生大学への編入 約3割
公務員  約1割
一般企業 約5割 
その他、専門学校への進学等。


今年度も受講生一人ひとりの目指す進路に沿った面接訓練を行っています。  
先週末の仙台は青葉祭で賑わいました。

起源は江戸時代・仙台藩最大の祭りの仙台祭まで遡るそうです。
現在は「市民が作る市民の祭」として、
仙台市と地元の企業中心に多くの方々が参加されています。

今年も晴天の中、




山鉾やすずめ踊りを楽しませて頂きました。
週末1日目はMGに初挑戦

冒頭にH講師がおっしゃった「ゲームを通しておもしろい、楽しいを味あう」余裕までに至りませんでした。

負けず嫌いな性格の私
また挑戦してみたいです。
福島市内の高校へ
2年生対象の進路講演で初めて伺いました。

特進コース、キャリア、スポーツ、食物、看護、看護専攻科と6学科あり、
目指す進路に向けて専門分野で学んでいます。
200名を越す全員合同での講演でしたが、静かな雰囲気の中で受講してくれました。

校内に設置された「きらり☆東稜天文台」


主鏡口径45cmの大型望遠鏡


機会がありましたら、
ぜひ大型望遠鏡で宇宙の世界を観てみたいです。



福島から飯坂線に乗って


飯坂町の高校へ
1年生対象の進路講演を担当させて頂きました。
入学して1か月半が立ち、
勉強、部活、友人関係など、高校生活にも少しずつ慣れてきたようです。

早い段階から「働くことについて」意識してもらいたいとの先生のご要望で、
職業や進路選択についてお話ししました。
進学、就職についても積極的に情報を取り入れて、「自分は何がしたいのか」
常に意識してみることも必要です。

福島県は果物王国です。
高校の周りは果樹園が広がり、







さくらんぼ


ハウスのさくらんぼ

小さな実がすくすくと成長していました。






1泊2日で米沢へ
1日目は短大での面接訓練
2日目は大学でのキャリアカウンセリング業務
今回も多くの学生の就活支援をさせて頂きました。

只今、帰路に着いています🚌
18:00過ぎですのに、まだ明るくて得した気分です。
日が長くなりましたね☀




米沢市内の短大へ
2年生対象の面接講座です。
今回は4回コースの2回目、面接訓練を担当しました。

一般職、公務員、大学編入と、希望する分野ごとにグループ分けして進めた結果、
同じ進路を目指す人の「志望動機」や「自己PR」に刺激を受け、参考になる部分も多かったようでした。


子どもたちから届きました。






優しさと思いやりの気持ちが嬉しいです。
仙台国際ハーフマラソンがスタートしました。
お天気が回復するといいのですが。
友人が講師を務める「就職支援講座」
オブザーバーとして同席させて頂きました。

自身の振り返りから学ぶことも多く、
貴重な時間を共有することができました。
山形県米沢市の大学へ
キャンパスはハナミズキで彩り鮮やかです。





今週は2日間連続のキャリアコンサルティング業務でした。

この時期に内々定を頂いている学生も多く、
昨年度よりもさらに企業選考のスピードが速くなっているようです。

相談例
一社内々定を頂き、2日後に内定の意思表示を求められ、更に近日中に内定者懇親会も開催されるとのことで、どう対処したらいいのか悩んでいるとの相談を受けました。
第一志望ではなく入社の意思はないようですが、念のために一社押さえておきたい気持ちもわからなくもありません。
他数社にもエントリーしており、まだまだ就活を続けたい様子です。

双方が意志疎通できてマッチングへと向かって頂くのが理想ですが、
現状はなかなか厳しいようです。

お天気に恵まれた一日でした。


ママが心を込めて作った、子どもの日の夕食


愛情たっぷりですね(*^_^*)
やんちゃ盛りのチビすけとあかちゃん
2人ともおいしそうに食べていました(^。^)y-.。o○



ゴールデンウィーク
車窓からの風景を楽しみながら


今日は米沢の上杉祭りへ


お天気も良く、たくさんの方で賑わっていました。
久しぶりに家族とゆっくり、プライベートタイムを楽しんでいます。





米沢市の短大へ
企業選考に向けて、最終の面接講座です。
4回コースの第一回目は「面接対策講座」

受講生41名の就活進捗状況も異なるため
ワークを続けながら、
個別相談コーナーを設けて対応しました。

キャリア支援センターは
企業研究や相談者で活気に溢れています。





巷はゴールデンウィーク一色🌸

私は1日、2日と、講演のお仕事を頂いております。
なぜか、新幹線はがらがらで貸切状態🚄
ややお休みモードから気持ちを切り替えて
気合を入れて行って参ります。

山形駅の切符売り場に置いてありました。


在来線の切符を往復買購入することが多いのですが、
帰り際に、慌ててバッグの中を探し回ることがあります(~_~;)

こんなご配慮のある袋に入れておくと、

存在感があってバッグの中でも迷子にならないような気がします。

JRの優しいお心遣に感謝!



山形蔵王

晴天に恵まれた心地良い一日でした。
17:50を過ぎましたのに、まだまだ明るい🌟
日が長くなりましたね。

今日は山形市内の短大へ
2年生のキャリアカウンセリング担当。

複数企業へのエントリーが集中してしまい
提出書類の作成だけでも大変そうな方もいます。

それぞれ中途半端にならないよう
就活スケジュールを立てて臨むよう助言しています。





6月の「介護職・企業セミナー」に向けて
事前準備をして頂く時間です。

学内企業説明会時にしっかり対応できるよう、
ビジネスマナーを身につけて頂き、
ブースを想定して、面接の実践を致しました。






米沢は🌸満開の時期を迎えています🌸


今日もカウンセリングルームは予約でいっぱいでした。
季節を楽しむ時間も惜しんで、
学生たちが頑張っている姿を目にすると、
就職支援にも力が入ります。

就活の目的は内定を頂くことですが、
・インターンシップや合同企業説明会参加
・企業側に熱意の伝わるエントリーシートの作成
・身だしなみ、挨拶、言葉遣いなどの面接マナー
・面接時の対応
・不採用を経験して気づく自分の弱点

上記のような経験を通して就活に力を入れた分、
社会人として必要な知識やスキルが徐々に身に付いていきます。






先週は充実したプライベートタイムを過ごせました。

心地よい日差しを受けながら迎えた月曜日
今日から、また、心機一転
仕事に専念致します\(^^)/


米沢市上杉神社
こちらの桜はあともう少し
今週末辺りが見頃でしょうか🌸


さて、カウンセリング業務開始です。
学生からの質問
「何社くらいエントリーしたらいいのか?」
不安な気持ちが伝わってきます。

さて、それでは逆に
企業説明会に参加して、「興味のある企業がいくつありましたか?」
「エントリーしたい企業は何社?」

就活にどのくらいの時間や負担をかけることができるか。
学業との兼ね合い、精神的、金銭的な負担も考慮して、
スケジューリングして頂きたいと伝えています。