社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

さらさらとなごり雪が舞う日曜日の始まり☃

職業病でしょうか、
出張でスーツケースを持ち歩くことが多いせいか、少々右肩を痛めています。
体調を整えるべく、ウォーキングで朝活開始。

今朝もウォーキング途中に白鳥たちに会ってきました。餌やりに慣れているのか、近づいてきた白鳥の子ども。

かわいいつぶらな瞳🦢
「ごめんね、あげるものないの」と言っても、なかなか側を離れませんでした。

白鳥のおかげで、肩の痛みも少し和らいだ感じ(^^)


ニルスのように、動物と会話ができたら楽しいでしょうね。

短大生の就活支援、ミドルキャリアの再就職支援
そして、高校生の「内定者支援」と、目まぐるしく駆け回った2月。
無事に務めることができて安堵しています。

今月の出張も一段落して、
のんびりウォーキングから始まった休日
少しづつ暖かくなってきました。

広瀬川には約50羽ほど、いつもよりもたくさんの白鳥が集まって
何やら慌ただしさが伝わってくるような気配。




飛行訓練も


そろそろ北帰行の準備でしょうか🦢🦢

昨日から所用で大阪へ
慌ただしい2日間でした。

行きの座席から富士山を眺め


そして今日の帰りの座席からは
夕陽と翼の幻想的な光景に見惚れてしまいました。


仙台空港から明日の仕事に備えて前泊入りでそのまま山形へ移動🚌💨
高速バスの、めったに座らない一番前の席に座ってみました。

ワイドなフロントガラス越しの夜景も乙なものです🤗
気球に乗って
高度2万5000メートルの成層圏に向かう旅行ツアーの募集

パイロットと利用客1名の2人乗りの客室に乗り、
成層圏では宇宙空間や丸い地球を一望できるそうです。


行ってみたいです、宇宙へ
見てみたいです、丸い地球を🥰
ツアー価格2,400万円、夢のようなお話です(-_-)
10年前
東日本大震災から間もない石巻の日和山公園にて
仕事先の皆さまと。 


あの時、新入社員だった左側の女性は今では会社でも
なくてはならない存在になり、活躍されています。

この度、ご退職の連絡を頂きました。
長いお付き合いだったので、寂しい思いもありますが、
彼女のキャリアチェンジを陰ながら応援したいです。
お疲れさまm(_ _)m
そしてこれからも素敵な女性でいてください💐
い〜いお天気でした☀



一生懸命に受講してくれる高校生の皆さんの姿を見て、
支援する私の方がパワーを頂けた、そんな一日でした。

遅ればせながらと

尊敬している方から、ハッピーバレンタインチョコも頂きました🎁
今回もご縁に感謝です。

16日、短大での就活支援最終日を終えて新庄市へ移動

雪の影響もなく、スムーズに前泊入りできてひと安心🚅💨

3年越しの約束だったK子先生との夕食会がやっと叶いました🤗

ノンアルコールビールなのに、ほろ酔い気分

いくら話しても話足りない、気心知れた方との穏やかなひとときでした。
いっぱい元気を頂いて、また明日から頑張れそうです。

土木エンジニアリング科1年生12名
〜短期大学校のホームページ掲載写真〜

将来、建設関係やインフラ整備などの
プロフェッショナルを目指す若者たち。
 
就活ワークショップを担当しながら
仕事への意識の高さを感じました。
今年度は女子学生が3名、
現場での活躍に期待が高まります。
4月から社会人として巣立つ約120名の高校生支援。



初日の私の役割を無事修了🤗


満開の啓翁桜に春を感じながら。濃厚な一日でした🌸
まだまだ冬
久々に降りました〜❄
めいっぱいお仕事して
めいっぱい雪に見舞われた
そんな金曜日でした😅

心地よい疲労感。

今年度も始まりました。
高校生就職内定者対象「新社会人スタートアップセミナー」

初日の会場は上山の高校にて。


仙台市内での再就職支援を終えて
前泊入りで山形市へ

友人に連れて行ってもらいました🍝
イタリアンレストラン



久しぶりに楽しいひと時を過ごすことができました。

2月は前泊入りが多く、何かと慌ただしいい月です。
体調管理に留意して、仕事に臨みます。

6日は満月🌕


ネイティブアメリカンによって名付けられた「スノームーン」
名前の由来は北アメリカの2月は寒さが一番厳しく、
雪が最も多く降る時期だからだそうです。
〜〜想像もつかないほど、遠い遠い昔から〜〜

2月4日(土)
短大1年生の就活支援


面接練習までめいっぱい7時間集中のワークショップ。
併願で一般企業を受ける、大学編入や公務員希望者も参加してくれました。

まさに立春

会場の窓ガラス越しに、日差しが入り、
暖かい一日でした☀

前泊入りでのお仕事で留守でしたので、
我が家では一日遅れの「豆まき」でした👹
節分で迎えて頂いた茶室🍵







いろいろな意味で
「大人の女性になりたい」と自分を振り返る、大切な場所です。
空気が冷たくて、
身体が縮こまってしまいそうな、そんな寒い朝

早朝から受講者68名の方々との4時間。
再就職に向けたエントリーシートの作成に取り組んで頂きました。
早朝からのお仕事
雪の行方を案じての前泊入りでしたが、
暖かくてお天気に恵まれた一日でした。

卒業を間近に控えた3年生を対象に
「社会人マナー」についてお話させて頂きました。

大学、短大、専門学校への進学
そして就職と、目指す進路は様々ですが、
社会で、より良い人間関係を築くために
「マナー」は欠かせません。
一足早い春の訪れを告げる啓翁桜


寒波も少し鎮まったような、穏やかな一日でした。


情報系を学び、IT業界を目指す短大1年生
昨年12月に2日間の就活ワークショップを終えて、
今回は総仕上げ。
個人面接、グループ面接、そしてグループディスカッションまで。
一通り体験して頂きました。

3月初旬には3日間の合同企業説明会が予定されています。
SE(システムエンジニア)やCE(カスタマーエンジニア)のスペシャリストを
目指して、がんばってほしいです。






降りました〜☃



仙台の街もパニック状態ですが、
日本各地、大雪に見舞われています。
寒波の勢いが早く鎮まりますように。
ディズニーランドキャスト
「仙台会場ての説明会」

仙台地下鉄の車内広告。
興味のある人にはラッキーな機会です。

東京ディズニーリゾートキャスティングセンターの
ホームページから一部掲載します。
↓ ↓ ↓
2023年2月「仙台面接会」開催のお知らせ
2023年2月に、宮城県仙台市にて
ディズニーキャスト採用面接会の開催が決定しました。
舞浜から離れた場所にお住まいの方も、
仙台市の会場で面接会にご参加いただけます。

面接会場は仙台市内に設けますが、
千葉県浦安市舞浜の東京ディズニーリゾートにいる
インタビュアーとオンラインで面接を実施いたします!
大学3年生の就活ワークショップ
昨年秋の基礎編から連続で4回担当させて頂きました。
21日は最終回・直前編


全コースの振り返りから初めて、個人、グループ面接
そしてグループディスカッションまで


練習を重ねるごとに面接時の立ち居振る舞いや話し方なども上達し、
少しずつ成長していく様子が見えました。
お互いに意欲が高まっていくようでした。

いよいよ就活本番
目指す進路に向けて頑張ってほしいです。

明日の仕事に備えて米沢に前泊入りしました。

今日は大寒
一年で一番寒さが厳しい日と言われていますが、
すっきりと青空が広がり、春の雪解けを思わせるような晴天でした。



上杉神社近辺

今夜から明日にかけて。荒れ模様になる予報です。

先週11日に担当させて頂いた「就活講座」の記事が
短大のホームページにアップされました。



https://www.shonai-cit.ac.jp/archives/8628

高校の進路だよりに掲載許可のご依頼がありました。
昨年担当させて頂いた「キャリア形成講座」講習会時のものです。

早速、アップされました。(1ページ)
http://www.hachinohechuo-h.asn.ed.jp/2022_Shinro/R4_shinro03.pdf

仙台愛宕神社のどんと祭

お世話になった熊手や御札、お守りを納めて
家族の無病息災をお祈りしてきました。



(愛宕神社のホームページから)

そして、我が家ではささやかな小正月の膳🍱


どうか、穏やかな年になりますようにm(_ _)m
上杉鷹山公の
「為せば成る、、、、」

心が戸惑った時に諭してくれる、戒めの言葉です🙏
前泊で臨んだ庄内地方
思ったよりも穏やかなお天気で、雪の勢いもひと休みしているようでした。

残念ながら鳥海山は見えなかったので、
短大のホームページに記載の写真をアップ致します。


技術系、情報系、ビジネス系の3学科合同の就活セミナー
自己PRを中心に、履歴書の作成ポイントや面接対策と、
短時間で盛りだくさんの内容に集中して取り組んでくれました。

月山道を山越えして前泊入り




酒田市に着きました。



今年初の週末ウォーキング&朝マック🚶🍔


温もりを感じる夕陽🌇


そして、一日遅れの七草がゆ🍚


のんびりもったりの日曜日でした、