社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

先日伺った高校でのセミナー
ご担当の先生が、
その時の写真を数枚送って下さいました。

貴重な写真です。
先生のお気遣いに感謝m(_ _)m
昨年12月に進路講話で伺った高校です。

生徒さん達との6カ月ぶりの再会
みんな一回り逞しくなったように感じました。

今日は9月16日開始の企業選考に向けて、
就活の進め方や企業選択のポイント等について理解を深めて頂きました。
少人数のクラスなのでひとり一人に対応しながら、
限られた時間を有効に使うことができました。

次回は7月「面接指導」の予定です。
自己PRをどのくらい仕上げてきてくれるか、今から楽しみです。

車窓からのそば畑

そばの花が満開でした。

夏そばが出始めたら、


巡ってみたい、山形県のそば街道
郡山から磐越東線に乗り換え。





車窓からの風景に魅了されて時間を忘れてしまいそう🚃💨

初めて伺った高校
1年生対象の職業理解
「販売職」についてお話をさせて頂きました。

「人と接すること」
「人が喜んでくれる」
明るく元気な、そんな生徒さんたちが集まってくれました。



暑い一日でした☀

汗ばむほどのお天気☀


夕方からのお仕事なので、
久しぶりに友人とランチ
初めて連れていってもらったお蕎麦屋さん





おいしかったです😋

山形市の短大にて
16:00から介護職を目指す短大2年生対象のセミナー
彼らに会ったのは1年ぶりです。
実習の経験を積み重ねながら、たくましく成長してくれました。
数か月後の企業選考に向けて、本格的な就活の開始です。
今日は早朝からお昼までのお仕事
4名の講師での個別面談で、私は13名の方を担当しました。

再就職の時期まで、まだ余裕がありますが、
エントリーシート完成を中心にアドバイスさせて頂きました。

仕事を終えて、ご一緒だった講師のみなさんとランチタイム
美味しい食事を頂きながら、面談の振り返りや意見交換もできて、
とても貴重な時間でした。

帰宅後、まだまだひと仕事


早起きして、十分に仕事に専念できた一日でした。
公的機関の再就職支援

今年度の第一期目
本日2回目は「応募書類作成」でした。





退職まで、ある程度の期間があるため、
再就職先までイメージできていない方もいらっしゃいますが、
興味のある業界のホームページや求人票を見て企業研究をして、
応募書類作成に挑戦して頂きました。


天職とは、自分の性質に合った職業のこと。
「天から授かった仕事」を表すときに用いるのだそうです。
心から充実感が得られ、生涯続けたいと思える仕事のこと。

講師という仕事に従事して20年。
高校生や大学生の進路支援、一般の方々の再就職支援を続けてきました。
この仕事に巡り合えて多くの方々の支援に携わることができて、
やりがいを感じています。

今日も元気な高校3年生、約65名との出会いを頂きました。
進学、就職、それぞれ目指す進路に向けて、頑張ってほしいです。



そして、今宵はまんまるお月さま。

フラワームーン

充実の一日に感謝m(__)m

21日、高校3年生の模擬面接指導

私の担当は10名の生徒さん達。
50分という限られた時間の中で、やりとりをしながら、
可能な限り強みを引き出して頂きました。

みんな礼儀正しくて明るく元気(^^)
高校生の進路支援をしながら、
逆に生徒さん達の元気パワーを頂いてきました🤗

高校への道のりは、









郡山から
在来線「水郡線」に乗って。

宮城県ですが
福島県伊達市や相馬市に近い阿武隈川に沿った丸森町。

知っているようで、位置関係がよくわからなかった町です。

初めて伺った高校

元気な高校生35人との新しい出会いを頂きました。
福島県相馬市の高校へ
就職希望者の生徒さん達にとって、
いよいよ本格的な就活スタートの時期です。

今日は求人票の見方や履歴書の書き方等について
再確認をする時間でした。

高校の教室から👀

のどかな風景。

帰りの列車の車窓から👀

遠くに太平洋が少しだけ見えて、夕暮れ時の穏やかな風景。

いいお天気でした🤗

大学3年生、短大2年生を対象にした企業説明会
たくさんの案内が掲示されていました。

昨日(7日)は短期大学部の現代福祉学科へ
介護福祉士を目指す短大1年生
入学してわずか1ヶ月ですが、
6月下旬から企業(介護施設内)実習に入ります。

貴重な体調の場
職場の皆さんや利用者の方々と
より良い人間関係を築いて頂けるように、
ビジネスマナーのアドバイスをさせて頂きました。
週末2日間はお仕事😊
土曜日は西へ🚄💨



企業選考を目前に控えた、短大2年生

面接試験対策の集中講座でした。


日曜日は北へ🚙💨
栗原市の高校での「保護者講演会」

校舎全体が桜に囲まれており、
一週間ほど前は桜の花が満開で、とてもきれいだったそうです。



高校で「介護福祉士」の資格を取得できるコースが設置されていました。


専門職の即戦力、すごいです!!
新2年生対象の就活ワークショップ



就活の進捗状況がそれぞれ異なるため、
個別の対応を含めながらの6時間でした。
郡山から西へ車で1時間20分
猪苗代湖に近い、湖南町の高校へ行って来ました。

少人数の高校です。
1,2年生の進学希望者を対象に進学先選択について考える時間でした。

帰りは吹雪、寒かったです❄


安達太良PAでコーヒータイム☕
安達太良山をモチーフにした「あだたらメロンパン」をお土産に買いました。

どんなお味か、食べるのが楽しみです。

今年度の公的機関の再就職支援も無事終了しました。
年間7期、毎回6講座、再就職に向けての支援をさせて頂いた中で、
受講者の皆さまの成長なさる様子を共有してきました。
支援させて頂くことで、ますますやりがいを感じています。、

おかげさまで来年度も引き続きご依頼を頂きました。
目まぐるしく変化を続ける社会の現状を把握しながら
より効果的な内容を考案しつつ、準備を始めています。


あっという間に年度末を迎え、梅の花が咲く頃に。

ほのかな香りが心地よい今日この頃です。




またまた雪が降りました❄

今朝はモノクロの世界からスタート。

ビジネスマナーの講義
再就職に向けての応募書類の作成
昨日今日と公的機関で2日間続けての再就職支援でした。
受講者の方々が熱心に取り組んでいらっしゃる姿に
寒さも飛んでいきそうです。


暖かい日の出から始まった一日🌅


本日は再就職支援「ビジネスマナー」についてのセミナー。
質問も多く、受講者の方々の熱心な姿に
こちらの方が気が引き締まる思いでした。
仕事とはいえ、たくさんの方々との出会いを頂けた、充実の一日でした。
寒のもどり❄
降ってます☃

今日はこれから、もっと雪国へ🚌💨



雪に惑わされることなく、スムーズに支障なく現地に到着。

高校生内定者支援「新社会人ステップアップセミナー」
{新社会人の基礎講座}
最終日を無事に務めることができました。


今年度もたくさんの高校生の就職支援を担当させて頂きました。f

間もなく卒業式を迎え、4月1日からは社会人1年生として巣立っていきます。
仕事もプライベートも充実して、人生を楽しんで頂きたいと思っています。

昨日は宮城県村田町の高校へ
1年生対象の職業理解の時間でした。
私の担当は「サービス業・販売業」のお仕事
いつもより男子生徒のほうが多くて、びっくりしつつも
ロールプレイや問いかけをしながらの貴重な70分でした。

ひと仕事を終えてから山形県新庄市へ🚌💨
友人に素敵な居酒屋さんに連れて行ってもらいました。



1年ぶりの女子会で、楽しいひと時でした。

そして、今日(金)は
新庄市での「新社会人スタートアップセミナー」


40名の内定者の高校生と「社会人のあり方」について
一緒に考えて頂く時間でした。




山形県の高卒内定者支援
いよいよ始まりました。

今日は鶴岡市


私は初日の「新社会人の基礎講座」担当です。
午前75名、午後55名の方が受講してくれました。

4月1日から社会人です。
ワークライフバランスをとりながら、
充実した人生を送ってほしいと、エールを送ってきました。

鶴岡市のご担当の皆さまには大変お世話になりました。
昨日は高校3年生の内定者支援
「内定者向けセミナー」

そして、今日は公的機関の再就職支援
企業選考の本番に向けて8時間の特訓でした。

全力を出し切って取り組みました。
充実した日々を過ごしています。
毎年ご依頼頂いている就活講座の様子がアップされました。
   ↓  ↓  ↓

第6回就活講座(面接演習)【教務学生課】
採用担当者に響く「面接時のふるまい」を学びました!
1月10日(水) 講師に株式会社メルサの鈴木奈智子先生をお招きして
、就職活動で重要な「面接時のふるまい」について学びました。 


 
面接時のふるまいの練習では、
まず、先生が演じる動作を真剣なまなざしで目に焼き付けてから、
学生は入室・退室の動作、お辞儀の仕方等を実際にやってみました。
回数をこなすごとに、きびきびした動作、はきはきとした声など印象が次第に良くなっていきました。

その後、2人1組になり、一方が面接官、他方が応募者となって、
それぞれの役回りを体験しました。相手の立場から見ることで、
どこを改善すべきなのか、
どこを見られているのかを確認することができました。







今回は、面接練習の時間ではありましたが、
話すネタとなる履歴書の内容も重要との観点から、
ストーリーのどこに重点を置くのか
(分量を割くのか)についても大事なことを教わりました。

来月の「模擬面接」に向けて、
改善すべき箇所を明確にすることができて「心強い」学びとなりました。

今日は節分👹


短大生の就活ワークショップでした。


3月1日からの就活解禁に向けて、7時間の特訓
みんな集中して取り組んでくれました。





今日は公的機関の再就職支援
「ビジネスマナー」を担当させて頂きました。

接客やサービス、販売の仕事はもちろん、
あらゆる職場で人間関係を円滑にするためにも
「ビジネスマナー」は欠かせません。

今日は電話応対や名刺交換などのロールプレイを通して、
復習と再確認をして頂きました。
公的機関の再就職支援
今年度6期目のセミナーが始まりました。
今日は「ビジネスマナー前半」を担当させて頂きました。

セミナーが終了する頃には、雪が凍ってバリバリの寒さ。
空気が澄み切ってきれいな夕暮れ時です。

こんな夜は温か〜い鍋料理が食べたくなります🍲
早めに家を出て、コーヒーショップで時間調整。


カウンター近くの席にいたので、
お客さまとスタッフの方のやり取りが聞こえてきます。
外人の観光客が増えて、朝から賑わっていました。

白人系の親子3人連れがいらしている際に、
英語で対応するのはもちろんですが、
更にオーダー品を渡す際に「どちらへご旅行ですか」
と英語で話しかけて、お客さまに対応していました。

外人のお客様でも、
声をかけていい方と、話したくない雰囲気の方もいらっしゃると思いますが、
お客様が楽しそうに話していらっしゃる様子を見て、
これも大事な接客のあり方だなと実感しました。

おかげさまで、朝からいい感じでお仕事先へ
10月のインターンシップ事前マナ―セミナーから就活へと、
引き続いて担当させて頂いた短大1年生の就活支援。

今日は最終回、
3月からの企業説明会に向けて、面接特訓を行いました。


一生懸命取り組んで、就活への意識が高まったようでした。






11月から3回コースの就活ワークショップ
今日は最終日


授業外の土曜日
多くの学生が3回連続で受講してくれました。


今後のスケジュールは下記のように周知してあります。
3月:企業説明会開始
6月:企業選考開始

とはいうものの、すでに選考が始まっている企業も多く、
受講生の就活進捗状況は様々です。

仕上げの段階として
面接特訓からグループディスカッションまで挑戦


濃厚な7時間、一生懸命取り組んでくれました。

専門職3学科
短大1年生の就活支援を担当させて頂きました。

初めて伺ってから16年目を迎えました。
ご信頼頂いて、
毎年担当できるご縁に感謝しています。
例年、この時期は雪に覆われる月山道ですが、
異常に積雪が少ないです。

山形県鶴岡市に前泊入りしました。


2024年、初講師業
7時間めいっぱいの一日でした。