南陽市 | 夕鶴の里
ログイン
「あゝ野麦峠」上映会&シルク展示会のお知らせ
「あゝ野麦峠」上映会&シルク展示会2014inなんよう が、開催されます。
日時:9月13日(土)・14日(日)(午前9時開館〜午後5時閉館)
会場:南陽市交流プラザ「蔵楽」 (南陽市宮内1004-1)
≪内容≫
「あゝ野麦峠の上映会」 13日(午後1時〜 )
〃 14日 (午前10時〜)
☆映画上映会の前に民話会ゆうづるによる民話の語りを開催します。
☆両日とも午前9時から午後5時まで展示会及び即売会を実施しております
のでどうぞご覧ください。
2014.09.12:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
第三回 染め織り講習会
8月30日(土)に、第三回目となる染め織り講習会が行われました。
この日は、前回染めた真綿、真っ白なままの真綿を紡ぎ、
卓上機織機を使ってオリジナルマフラーを織り始めます。
残す講習会も第四回、第五回のみとなりました。
マフラーを織り上げるために、皆さん順調に織りを進めていました(^▽^)
2014.09.09:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
第二回 染め織り講習会
8月2日(土)に、第二回染め織り講習会が行われました。
真綿の草木染めを行いました!
今年度は、「赤じそ」と「よもぎ」で染めます。
使う薬品で染まる色が変わります。
淡い赤、黄、青に染まりました(^^)
2014.09.05:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
夕鶴の里館報 第44号発行
450.2KB -
PDF
ダウンロード
夕鶴の里館報 第44号発行致しました。
語り部養成講座閉講式の様子や、今後のお知らせなどが掲載されております。
是非ご覧ください!
2014.09.02:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
染め織り講習会 開催
今年度も、染め織り講習会が始まりました!
講座は全5回で、オリジナルマフラーを織り上げます(・▽・)
第一回目は7月19日(土)に開催されました。
真綿づくりと、マフラーのデザインを考えます。
真綿づくりでは、作業も手早く進んでいました!
2014.08.26:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
北越高校写真部の皆さん!!
昨日、新潟の北越高校写真部の皆さん(9名)が来館されました。
夏合宿で、今年は山形を訪れたとのことで、夕鶴の里では、機織りを
体験されたり、鶴女房のスライドを鑑賞したり、資料館の見学をされました。
初めての機織り体験では、織る前から楽しそうで、出来上がった
オリジナルのコースターを手にし、大変嬉しそうでした!(^^)!
また、いらっしゃってくださいね\(^o^)/
2014.08.08:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
資料館の屋根の工事について
現在、資料館の屋根の一部の、改修工事を行っております。
それに伴い、騒音が発生する場合がございますが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2014.08.07:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
夕鶴の里館報第43号 発行
448.6KB -
PDF
ダウンロード
夕鶴の里館報第43号を発行しましたので、ご覧下さい。
2014.07.26:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
駐車場利用につきまして、ご協力のお願い
平成26年7月9日〜10日に発生した水害の被害は大きく、
夕鶴の里があります南陽市漆山地区でも、ボランティアの方々のご協力のもと、
泥の掻き出し等の作業が続いております。
当館では現在、作業の関係での駐車や、仮のゴミ置き場として
駐車場を提供しております。
ご来館頂きますお客様におかれましては、
ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
また、ゴミ捨て等の作業で駐車場を使われる場合、
他の利用者の方に御迷惑のかからないようご協力をお願い致します。
※来館以外での駐車場のご利用の場合は、
あらかじめ夕鶴の里へご連絡ください。(0238−47−5800)
2014.07.19:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
<<前のページ
次のページ>>
お知らせ
日記
ケータイサイト
プロフィール
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 夕鶴の里
powered by
samidare
ケータイサイト
お問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ