南陽市 | 夕鶴の里
ログイン
ついに蚕が繭に・・・・・
6月13日(木)から飼育した蚕が2週間でついに繭になりました。
27日朝見たら、繭になってまぶしの中にきちんとおさまっていました。
2013.06.29:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
日記
]
第4回「おきたま語りフェスティバル」
6月23日(日)、米沢市の置賜総合文化センターを会場に
第4回「おきたま語りフェスティバル」が開催されました。
おきたま語りべの会事業実行委員会(渡邊記美子実行委員長)の主催で、
第1部は庄内町在住の長南一美さんがゲスト出演し、庄内弁での味わい深い
語りとトークを披露いただきました。
第2部は、おきたま語り部の会の会員が語りや寸劇を披露し、会場は笑いあり、
感動ありで、あっという間の3時間でした。
2013.06.27:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
日記
]
蚕の飼育始めました
6月13日(木)
今年も、第4齢期の蚕を繭になるまでの間
飼育、展示しています。
現在の大きさは、玉うどんの太さで、5センチ弱です。
桑を食べるか、ぼけーっと上を向いて固まったりしています。
成長するのが早いので、明日は5センチを超えているかも。
2013.06.14:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
学年行事で来館!!
6月9日(土)、添川小学校第2学年の学年行事で、生徒さん11名と
保護者11名、先生1名、計23名が夕鶴の里に来館しました。
全員がそば打ち体験をし、自分で打ったそばをいただきました。
「そば打ちは力がいるので難しかった!」「切るとき太くなってしまった」
「硬かったけどおいしかった」など感想はさまざまでしたが、何といっても
自分で打ったそばは格別!!
皆さん、大喜びでした!(^^)!
そば打ち体験の後は、民話の語りを聴いて、「とても楽しかった!!」と
言って帰られました。
添川小学校第2学年の皆さんありがとうございました。
2013.06.11:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
昔のあそび シャボン玉で遊ぼう!!
5月25日(土)に今年度1回目の昔のあそび「シャボン玉で遊ぼう」が
開催されました。この日は、天気がよく27名の子どもたちが遊びにきて
くれました!!小さなシャボン玉や大きなシャボン玉をとばして、とても
楽しそうに遊んでいました♪
2013.05.31:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
日記
]
遠足来館!!
先週の金曜日(5/24)、南陽市立宮内小学校の2年生の皆さんが
夕鶴の里に来館しました。
民話の語りを聴いたり、「鶴の恩返し」の映像を見たり、資料館の見学
をしました。
当日は天気が良かったので、芝生広場でお弁当を楽しそうに食べて
いました!(^^)!
2013.05.28:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
日記
]
夕鶴の里 館報第29号発行
651.1KB -
PDF
ダウンロード
夕鶴の里 館報第29号を発行しました。
今月は、夕鶴の里職員の研修(白鷹山登山など)の記事が
掲載されておりますので、是非ご覧ください。
2013.05.24:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
昔のあそび「シャボン玉で遊ぼう」
103.9KB -
PDF
ダウンロード
5月25日(土)10時から、今年最初の昔のあそび
「シャボン玉で遊ぼう」を開催します。
とっても大きなシャボン玉をつくってあそびますので
是非遊びにきてください〜♪
2013.05.21:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
機織り体験!!
18日(土)、川西町学童保育「風の子」の皆さんが 夕鶴の里に
来館しました。
フラワー長井線に乗って、おりはた駅下車。夕鶴の里に着いたのは、
11:30頃でした。
民話の語りを聴き、スライド、資料館の見学の後、機織り体験もし、
オリジナルのコースターを作りました。
初めての機織り体験で、最初はぎこちなかったですが、最後のほうには
慣れてきて楽しんで機織りをしていました。
2013.05.19:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
<<前のページ
次のページ>>
お知らせ
日記
ケータイサイト
プロフィール
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 夕鶴の里
powered by
samidare
ケータイサイト
お問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ