南陽市 | 夕鶴の里

南陽市 | 夕鶴の里
ログイン

今年度も、染め織り講習会が始まりました!

講座は全5回で、オリジナルマフラーを織り上げます(・▽・)


第一回目は7月19日(土)に開催されました。
真綿づくりと、マフラーのデザインを考えます。

真綿づくりでは、作業も手早く進んでいました!


  昨日、新潟の北越高校写真部の皆さん(9名)が来館されました。

  夏合宿で、今年は山形を訪れたとのことで、夕鶴の里では、機織りを

 体験されたり、鶴女房のスライドを鑑賞したり、資料館の見学をされました。


  初めての機織り体験では、織る前から楽しそうで、出来上がった
 
 オリジナルのコースターを手にし、大変嬉しそうでした!(^^)!

  また、いらっしゃってくださいね\(^o^)/

現在、資料館の屋根の一部の、改修工事を行っております。
それに伴い、騒音が発生する場合がございますが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。


{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

  夕鶴の里館報第43号を発行しましたので、ご覧下さい。

平成26年7月9日〜10日に発生した水害の被害は大きく、
夕鶴の里があります南陽市漆山地区でも、ボランティアの方々のご協力のもと、
泥の掻き出し等の作業が続いております。

当館では現在、作業の関係での駐車や、仮のゴミ置き場として
駐車場を提供しております。

ご来館頂きますお客様におかれましては、
ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

また、ゴミ捨て等の作業で駐車場を使われる場合、
他の利用者の方に御迷惑のかからないようご協力をお願い致します。



※来館以外での駐車場のご利用の場合は、
 あらかじめ夕鶴の里へご連絡ください。(0238−47−5800)

夕鶴の里をはじめ、各施設で飼育した蚕も、
無事繭を作りました(´▽`)

その繭を袋に入れて、機械で乾燥させます!
カラカラになるまで、毎日行っています(^^)


   7月4日(金)、宮内中学校の生徒さん11名と漆山小学校の4名の生徒さん
  
  で、夕鶴の里、語り部の館と資料館の窓拭きをしていただきました。

   中学生と小学生が協力して、作業をしておりました。

   おかげさまで、夕鶴の里の窓は、ピカピカ!!きれいになりましたヽ(^o^)丿

   本当にありがとうございました。
   

  


7月3日(木)、漆山小学校4年生の皆さんが来館されました!

全員で民話の語りを聴き、資料館見学と、
機織りも体験していかれました!

幼稚園、保育園の時にも来館してくれていた生徒さんもおり、
「懐かしい〜!」と言っていました。
初めて聴く語りや、新しい発見があったでしょうか(^^)


またのご来館をお待ちしております!ヽ(^o^)丿

今年も、ど根性蚕がいました!

まぶしを超えて、天井近くまで登っていき
繭を作ったようです!(゜o゜)

上に登っていくので、上にまぶしを準備するのですが、
まぶしの高さでは物足りなかったようでした(´`;)

Powered by samidare