南陽市 | 夕鶴の里

南陽市 | 夕鶴の里
ログイン

青苧の繊維は短いので、糊とよじりでくっつけて1本の長い糸にします。
何本も何本も繋いでいかないと、いけません。
糸ができるまでの工程は
手作業なので、時間と手間がかかります。
青苧が高級品になるのは納得です。

青苧は、切れやすい繊維なので、
この時期が機織りに適しているそうです。
写真の左側が、青苧の繊維を裂いた状態。これを細く紡いで
1本の糸にしたのが、写真の右側。反物分の糸を紡ぐのに半年。
織るのに半年の時間がかかるそうです。

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

館報38号を発行しましたのでごらんください。

夕鶴の里では、雛人形の展示が始まりました!

昨年に引き続き、昔のあそびコーナーの隣に展示されています。
7段飾りで豪華です(^^)

是非見に来てください!
お待ちしておりま〜すヽ(^o^)丿


{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

夕鶴の里館報 第37号(1月20日)を発行しました。

昨年12月31日(火)、夕鶴の里特別研究員として活躍された
武田正先生が、ご逝去されました。
武田先生の足跡も掲載されています。
謹んでお悔やみ申し上げます。


また、新コーナーも始まりましたので、
是非ご覧ください!

1月19日(日)、山形電波工業高校書道部の皆さんが、
機織り体験にいらっしゃいました!

雪で南陽に来るのも大変だったようです(@_@;)

流石高校生、皆さん真剣に機織り機に向かい、織っていました。

これを機会に、夕鶴の里、南陽にも
興味を持っていただけたでしょうかヽ(´▽`)丿


またのご来館をお待ちしておりまーす!


   昨日、NCVおきたまGO!のラジオ収録がありました。

  出演したのは、民話会ゆうづる会長の多勢久美子さんです。

  昨年に引き続き二度目の出演です。

   今回は、小正月にちなんだお話や、雪おなごのお話が語られます。

   ぜひ、皆さんエフエムNCV(83.4MHZ)おきたまGO!をお聴きください!!

   なお、放送日は下記のとおりです。

 
 ◎小正月のお話

  1月16日(木) 11:27〜
    17日(金) 20:40〜
    18日(土) 18:10〜
    19日(日)  9:40〜
    20日(月) 17:20〜


◎雪おなごの話

  1月30日(木) 11:27〜     
    31日(金) 20:40〜    
  2月 1日(土) 18:10〜
     2日(日)  9:40〜
     3日(月) 17:20〜

 ※「インターネットサイマルラジオ」でも
   NCVおきたまGO!をお聴きいただけます!
  



 

年末年始休館が終わり、
夕鶴の里も7日(火)から開館致しました。


年明け一番、屋根とつながった雪の
除雪作業から業務がスタート!!

天候に恵まれ、暖かい太陽の日差しの中、
氷の塊とも格闘しつつ、多くの方の協力のもと
作業しました。

無事屋根から落ちた雪もきれいに
片付きました!

これからどんどん寒くなっていくようです。
寒さや雪への対策をばっちりしていきましょう(@_@;)


2014年も、夕鶴の里をよろしくお願い致します。

 あけましておめでとうございます。

 館長より年末年始休館のお知らせです。
 
 年末年始は下記の通り休館となります。
定休日に記載されている期間と異なりますので、
お間違えのないようにお願い致します。


=======================
年末年始休館:12月28日(土)〜1月5日(日)
休館日:1月6日(月)
=======================
1月7日(火)から通常通り開館しております。

Powered by samidare