南陽市 | 夕鶴の里

南陽市 | 夕鶴の里
ログイン


   昨日(13日)、月曜日の休館日に夕鶴の里研修会を行い、白鷹山

  登山をしてきました。

   5月13日は毎年、福満大虚空蔵尊のおまつりがあり、山頂サミット

  なども行われ、昨日は、天候も良かったせいか、各市町の登山口から大

  勢の登山者でにぎわっていました。
 
  
 
  

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

夕鶴の里館報第28号を発行しました。

今回は4月から新体制になった民話会ゆうづるの

紹介などが掲載されておりますので是非ごらんください。

  
   4月20日(土)の山形新聞に、夕鶴の里が「おでかけスポット」で

  掲載されました。

   今日も、その記事を見てお客様が何組もいらっしゃいました。

   語り部さんの民話の口演を聴いて、大変喜んでお帰りになりました。

   是非、「民話会ゆうづる」による語りを聴きにお越しくださいませ!(^^)!

   

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

語り部養成講座の受講生を募集しています!!

子どもの部と大人の部に分かれて語りの練習をします。

語りに興味のある初心者の方お待ちしています〜♪




  夕鶴の里、語り部の会「民話会ゆうづる」が平成25年度新体制で

 スタートしました!!

  会長に多勢久美子さん、副会長に島貫貞子さんと菅野敏子さん、

 また、新会員2名をお迎えし、会員15名で平成25年度はがんばります

 ので、是非、夕鶴の里に民話の語りを聴きに来てください。

  皆様のお越しをお待ちしておりま〜す!(^^)!

 
 
 

今年度はこのメンバーで一年間頑張りますので

よろしくお願いいたします!!

ご来館お待ちしておりま〜す♪



 3月27日に民話会ゆうづるの定例会が開かれました。

今回の定例会では4月から民話会ゆうづるに新しく入会されるお二人

と、夕鶴の里に4月から勤務になる職員と今年度で退職する職員の

紹介と歓送迎会を行いました。最初は少し緊張した様子でしたが、

和やかな雰囲気の定例会になりました。

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

夕鶴の里館報第27号が発行されましたので

是非ごらんください。

じゃーん。

こんな感じに出来上がりました。

手に持って、手首をかえすと扇が開いたり閉じたりするんです!

作り方は分かっても、どうして開いて閉じるのか本当に不思議。手品みたいです。

作り方を考えた人は、とても頭のいい人だなーと感心しました。

興味のある方は夕鶴の里にご連絡してください。

または、7月の昔のあそびで「板返しを作って遊ぼう!」を計画していますので
夕鶴の里に来て一緒に作って遊びましょう。

Powered by samidare